見出し画像

カーテン新調しました

我が家は建売の狭小住宅です。LDKで14.8帖。
多分、設定としては夫婦二人と子供という家族設定の住宅かと思われるのですが、二人しか住んでいないので狭いけど何とかなってます。欲を言えば、もう少し広かったらよかったのですが現実的な着地点だと思います。
カーテンは昨年入居した時もカーテンを作りましたが、今回冬用として新調しました。
インテリア業界も値上げラッシュで、その前に駆け込みで購入を決断。この際、ハトメカーテンにしよう!ということになりました。

カーテンレールはミニマムなデザインで人気のトーソー『モノ16』のブラックをチョイス。エアコンや空気清浄機、センターテーブルの脚、照明にブラックを繰り返すコーディネートしています。今回のハトメもブラックです。

生地はフェデリッコのバルレッタという名前の生地です。こちらは、ステッチを入れて織り上げた風通の広巾ドレープです。マニアックなチョイス。難燃素材でちょっと高価ですが、良いものは満足度が違います。

ハトメカーテンは、ハトメを空ける作業が大変なのと、ハトメ自体もお値段がするものなで通常の三ツ山ヒダカーテンより高くなります。でも、特別感もあるしせっかく装飾レール(通常の機能性カーテンレールには付けられない)なので思い切って決めました。縫製工場に指示書を描いて依頼しました。もちろん、プライベートなのですが仕事としてインスタやピンタレスに載せることも目的としてるので、写真を何度も撮り直しました。


縦にシェブロン柄のステッチとリネンライクな質感

あと、ボルスタークッションも一緒に作ってもらいました。
大変気に入っております。

筒状のボルスタークッション

最近バーチカルブラインドやメカ製品の採用率が高いのですが、メンテナンスや模様替えを考えるとカーテンは扱いやすくていいなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?