見出し画像

月3万円・ベトナム生活(アパート代込)

私は3月31日に仕事を辞め、4月に一旦日本に帰った後に台湾に行く筈でした。しかしその絶妙なタイミングでベトナムは4月1日からロックダウンに入り、出国不可能に…。

それを見越して3月下旬に日本に帰った友人は間一髪。最後の1席を確保し、通常の倍の金額の8万円以上を払って滑り込みで日本に帰国しました。

どちらが良かったのか…?

友達は「帰れて良かった!」と言っています。
私は、「残れて良かった」と思っています。

1…4月生活費

先のわからないコロナロックダウンの渦に飲み込まれ、ベトナムでは早々に「買い物以外の外出禁止」「スーパー以外のお店はクローズ」になりました。

が、もともと引きこもりでも特に問題のない私は、たまの楽しみのホテル滞在(バスタブに浸かる)が叶わないのが少し残念なだけで、ストレスも溜まらず、アパートの屋上の洗濯物干し場で毎朝ラジオ体操をしながら、勝手に椅子を運んでカフェがわりに過ごしていました。

店舗以外は業務を行なっていた会社も多かったので、それなりにバイクも車も走っていましたが、タクシー、バス、バイクタクシーは全面ストップしたため、この時期かなりハノイの空気は綺麗だったようです。

画像1

そして、結果、4月の私の生活費は3万円。

====================
アパート代  2万5000円
食費・雑費    5000円
====================


2…ベトナムアパート代 相場

日本人が心地よく生活できるアパートは、4万円〜5万円くらいです。狭いですが一部屋借りることができます。

バスタブやちょっとオシャレな所、立地などにこだわると6万円〜7万円もザラにあり、

「ここオシャレで広い〜♫ 高階層だし、憧れるー!」って思うところは8万〜9万円くらいです。

更に上を見るとキリがないくらい…。ベトナムなのに?と思うほどです。

画像6

そして下を見ると…

15000円の所に住んでいた同僚は、「オススメしない」と言ったきり、多くを語りませんでした。(あくまでも日本人感覚基準です)

また、8000円くらいの所にベトナム人と6人くらいでシェアして住んでいたベトナム語が話せるアルバイトの男の子は、
「毎朝Gとの戦いだった。」
と言っていました。(ベトナム人は「キリがないから」と何もせず、その子だけが毎朝7〜8匹退治するのが日課だったそう… 恐ろしい…)

そんな中、私も当初は4〜5万円代の小ぎれいな部屋を探すつもりでした。
が、ベトナム到着時に、私の全財産のスーツケース3つを運ぶのを手伝ってくれた会社の人にここを案内され、迷路のような細い路地を通って一旦入れた荷物を運び出すのも面倒で、何しろ会社まで徒歩7分ほどの便利さにすっかりハマってしまいました。今では大家さんとも仲良しで、出る気を完全に喪失して現在に至ります。小さくてすごく綺麗というわけではありませんが、悪くはありません。


3…食費

私は元々少食です。更にロックダウンで動かないので、大して毎日食欲も湧かず。

・朝はミューズリーと牛乳。それにカシューナッツやヨーグルト、蜂蜜などをかけますが、食べないこともしばしば。フルーツだけのこともあります。

・昼と夜を兼用で、ご飯を炊いたりうどんを茹でたり。近くのお米屋さんで
 お米2kg(タイ米)      150円
 うどん1食(カレー味もあり) 35円 ← 具は卵やソーセージなど
 そしてたまにカップヌードル  30円〜150円 ← 高いのは日本のもの

画像2

日本食(1000円くらい)や春巻き(300円くらい)の出前もしてみました。 

画像3

週に1回、隣の棟の同僚5人でお食事会をして、それも一人1回500円〜1000円くらい。
高くつくのはやっぱり日本の調味料や食材。納豆とか…。

仕事を失い帰国もできない私に、大家さんが差し入れをしてくれたことも数回。そんなこんなで5000円弱で済みました。


4…生活雑費

4月に購入した生活雑費は、記憶する所…

トイレットペーパー、ティッシュペーパー

のみ。他は記憶にない(笑)


5…5月の生活費

5月に入るとレストランがオープンしたため、週に2回くらいはランチを食べに行き、カフェにも行き、一度同僚と飲みに行った為、合計4万円くらいだと思います。


6…ベトナム生活でお金がかかるもの

勿論人によると思いますが、私がハノイで生活していて、一番お金がかかるのは、何と言っても同僚との外食です。
大抵は日本食に行き、同僚がとにかく大食漢且つ大酒飲みなので、1回で2500円+2次会2500円かかります。
私の4月一ヶ月分が1回で飛んで行きます!
(でも日本に比べると可愛い金額ですね)

ちなみに、ベトナムのビールは1缶50円〜65円くらい。安いです!
お店で飲んでも、安いビアホイで1ジョッキ100円くらいで、レストランで150円〜200円くらいでしょうか。
Sapporoビールも、こちらに工場があるようで、1缶80円くらいです。

画像4

洋服は仕事で使うもの以外はTシャツと短パンでOK。でもハノイの冬(11月〜3月上旬頃)は結構冷えるので、厚手ものも必要ですが、日本のように四季折々流行をなどはなく、かなり自由な服装で大丈夫です。
(近所のスーパーではパジャマ姿のオバチャマや、上半身裸のおじちゃまもよく見かけます。以前、パジャマのまま会社に来た外注さん?がいたのには、3度見くらいしましたが…)

7…結論

観光客向けのベトナム料理屋さんに行って、友達3人で飲み物一人1〜2杯、お腹いっぱい食べて1000円くらいです。

ベトナムは、食に関しては気持ち次第で節約もできて、少しの贅沢もできて、やっぱりとても住みやす国です。

画像5








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?