【139日目】あと60日:アウトプット練習のために、ブログを活用
今日は午前中、施工を中心に、過去のアウトプット用のブログを再確認していました。3年前は、SNSでつながっている受験生もいなかったので、自分と知らない誰かに向けて発信していました。改めて読み返してみると、また同じところで引っかかっているなと(苦笑)。
覚えるのに必死で、自分なりにまとめ記事にしていたのですが、今となっては助かっています。アウトプットは思考のクセがわかるのも良いですね。※バイアスがあると思うので、ブログのリンクは控えておきます。
たとえば、「『液状化』の危険のある地盤」は砂質地盤なのに、「改良工法として『置換工法』を採用した」で間違えてしまったり。(過去問H9 ×問)→ ×置換工法→○締固め工法など
文章表現が変わると、解けなくなる一例ですが、インプットに偏らず、過去問の出題傾向に合わせて、アウトプット練習しないとなぁと。
Twitterは、製図の勉強は考え方の幅が広がるので良かったのですが、学科の勉強は、正誤がはっきりしているので、なかなかうまく活用できていません。一方、ブログやnoteの良いところは、見る人が内容を選べるということです。だから、心おきなく発信できます。(こちらでは、その日の感情と勉強の進捗度を関連づけて、記録をつけることになりました)
これから2ヶ月間。noteの発信は、学習報告が主となりますが、引き続きよろしくお願いします。
■今日の学習報告
今日から年度勉過去問(H9〜)と法規のウラ指導(後ろから一巡)に入りました。また、過去の建築士会の模試を振り返りながら、苦手な項目の音声を聴いたりと、各科目バランスよくできました。最近こうしなきゃ、やらねば、と自分を追い込みすぎてたなぁと。いかに楽しくやれるかを考えようと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!まじめに、やさしく、おもしろくをモットーに、もりもり学んで、育んでいきます。