【198日目】学科試験前日:動画&問題横断復習で解き方をイメトレ

ついに、明日学科試験を迎えることになりました。振り返ると、昨年製図試験の結果が出て、2日後に構造力学の講習会に参加。そこから再スタートを切りました。初受験、久しぶりに受験した2度目の時の方が、「合格できたら、ラッキーだ」という軽い気持ちだったので、精神的にはラクだったかもしれないです。

このnoteは、スタディングの学習記録として、開始したわけですが、後半は過去問中心に進めていたため、講座を活用する機会が減っていました。しかし、最終日こそ、再び動画を視聴し、解き方のイメージを焼き付けておこうと思います。

また、ラストスパートをかけるのに、問題横断復習がとても役に立ちました。昨日も以前間違えた問題に再チャレンジしてみましたが、見事にフォーカスポイントを読み飛ばし、とりこぼしをしてしまいました。というわけで、当初は動画メインで調整しようと思っていましたが、むしろアウトプットをどんどんやっていこうと思います。

じつは、スタディングの講座は、製図もセットになっており、GWあたりから、講義がどんどんアップされ、それがすごく楽しそうなのです。製図の勉強がどんどん苦手になっていき、もう最後の方は渋々やっていたのですが、これなら一新できるのではないかなと。だからこそ、次につなげていきたい。明日に向けて、もうひとがんばりです。

■今日の学習報告

午前中は、計画・環境設備も、TAC比較暗記法を確認。環境設備は、よく間違える×問の最終確認。

お昼休みは、博士の給食の建物実例の動画を視聴。前回受験時に、復習を後回しにして、夜ふかしの原因となってしまったので、早めに対策。

午後からは、スクショしていた表・図のスライドを確認。はまちゃん動画で、構造力学の計算問題の解き方を確認。やっぱり最後はバタバタです。

その後は、スタディングの問題横断復習。施工・構造・環境設備の正答率の低い問題を各100問解きました。そして、最後に模試の見直しをして、今日の勉強は終了です。

明日は1時間早起きして、今日覚えたことの振り返りをしたいと思います。では、スタディング講座を聴きながら、横になります。7時間ほど、おやすみ時間を確保できそうです。

画像1


ここまで読んでいただき、ありがとうございます!まじめに、やさしく、おもしろくをモットーに、もりもり学んで、育んでいきます。