【201日目】計画の要点は、一級建築士記述研究所のブログ活用

学科の勉強をしていた時に、計画の要点(記述)のブログを発信されている源さん@Gen3daikunoをTwitterで知りました。ブログを見て、そのわかりやすさに感動した私は、また製図を勉強したいから、必ず学科突破しますと宣言していました。

学科直前期に、試験元HPの問題用紙をダウンロードしたら良いと勧めてくださったのも、源さんでした。学科試験が終わり、報告ツイートをすると、「時間がかかりそうな調べ物あったら言ってください。出来る限りブログに反映します」とメッセージを下さいました。

このサイトは、基礎ドリル→復習ドリル(翌日)→小テスト(週末)→まとめテスト(一月後)→まとめテスト復習→総合テスト で同じ問題を繰り返します。時短するには、まとめテストから始めて、わからないところの基礎ドリル、解説記事に戻ることをお勧めします。

建築計画の記述が苦手でしたが、解説記事が詳しく、なにを目的にプランニングするのかも合わせて学習できます。また、手書きのイラストを見ながら練習できるので、実践的で良いなと思っていました。記述対策をしながら、プランニングの考え方も学べて、図面との整合性も自然と身がつくというわけです。

学科では、自分の苦手な部分を、いろいろなツールを組み合わせて、克服したので、製図でも良いものはどんどん取り入れていきたいです。

■今日の学習報告

まだ学科試験の余韻でふわふわしています。
記述研究所のブログを読みつつ、スタディングの建築計画の基礎知識も、記述と関連性があったので、改めて視聴しました。繰り返し視聴し、考え方を落とし込む必要性を感じました。

画像1

☑︎スタディング講座
建築設計の基礎知識(計画・法規) 2回目

☑︎記述研究所
勉強方法の確認
建築計画全般




ここまで読んでいただき、ありがとうございます!まじめに、やさしく、おもしろくをモットーに、もりもり学んで、育んでいきます。