マガジンのカバー画像

一級建築士試験に挑んだ290日間

290
製図試験R1角落ちからの学科・製図の勉強の全記録。七転び八起き。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

【66日目】過去問は施工に突入:構造の土圧と擁壁のまとめ

今日から施工に入りました!スタディング講座も1ヶ月前にサラッと流した程度だったので、今改めて観てみると新鮮です。オンラインで情報番組のように観れるので、暗記科目は特にメリハリがついて、ありがたいです。 20年間分の過去問を解いてみても、過去問の内容、出題形式に合わせた解説で、きちんと消化できるものになっているなぁと感じます。また、資格学校と違い、優先度の低い「試験に出にくいテーマ」はカットされています。どうやら学習範囲の最適化らしいです。 では、昨日の学習内容の一部をアウ

【67日目】施工で再び地盤に:アウトプットには整理も必要だった

ちょっと更新が遅れてます。時差通勤することになったり、今まで築いてきたペースがちょっと崩れつつあります。ラッシュを避けるために、1時間早めの電車に乗っていましたが、通勤時間がバラけたことで、むしろ人混みを避けられなくなってしまいました(苦笑) さて、施工は土工事に突入したわけですが、まず「山留め支保工」という言葉をきちんと理解できていない、と言いますか、山留め壁と支保工をきちんとわけて考えられていませんでした。このような状態でも、今まで問題が解けていたのが不思議です。まぁ、

【68日目】施工はコンクリート工事へ:過去問じっくり派とスピーディ派

今日は思ったように過去問が進みませんでした。施工は、スタディング講座の基本講座と、スマート問題集はすでに終えていたので、スムーズに過去問に進めると思っていましたが、すっかり学習内容を忘れてしまっていました。字面で覚えていたからかもしれません。 そこで、記憶のフックを意識しつつ、再びインプットすることになったのですが、そうなると結構時間がかかる。けれど、知識は確実に定着しそうだなぁ。そんなタイミングで、この記事を見かけました。 今、私が皆さんに言いたいのは、自分がどちらのタ

【69日目】鉄筋工事の復習:体力とメンタル維持で過去問オフ日

この時期ですが、思いきって、職場の近くのビジネスホテルに泊まって、疲れをとることにしました。外国人観光客も少なくなったからか、破格の宿泊費でびっくり。ラッシュ時の電車通勤も避けられるので、心身ともにかなり楽です。というわけで、湯船に浸かりながら、施工の鉄筋工事と、構造の鉄骨構造の動画を視聴して、復習をしていました。 法規のリリース日まであと1週間。学科試験まで130日(3/4時点)。試験日にいかにピークに持っていくか。まわりと比べずに、日々こうして記録をつけるのは、自分と向

【70日目】施工は中盤の鉄骨工事へ:暗記はテキストより過去問で

過去問ですが、施工に予想していた以上に時間がかかっています。鉄骨工事に入ったのですが、WEBテキストもわりと見たはずなんですが、ビックリするほど記憶にない(笑)施工のような暗記科目は、得点を稼ぐためにも、とにかく過去問を解きまくるのがいいのかもしれないですね。 イメージを持って覚えられるように、以前から気になっていた、この本を入手することにします。 ■今日の学習報告 ①分野別過去問(択一式) 9.鉄筋工事 20問 10.型枠工事 20問 11.コンクリート工事 20問

【71日目】「施工がわかるイラスト建築生産入門」を副教材に!

今日は時差通勤で1時間早めに出勤し、定時で上がりました。そして、気分転換に本屋さんへ。さっそく「施工がわかるイラスト建築生産入門」を購入。本を開くと、イラストが満載で、一気にテンションも上がりました。 過去問でわかりにくかった部分も解説があり、これならイメージで、知識の定着も可能かなと。ここから遅れたぶんを取り戻していきます。しかし、時間が経つのは本当に早いなぁ。1日1日を大切にしていきたいです。 しまった!この本を読んでいたら、もうこんな時間に。過去問ほとんど進みません

【72日目】施工は仕上工事からが意外と多い:イラストで記憶する

施工の過去問ですが、ようやくエンジンがかかってきました!とは言いつつも、防水工事を終わった段階で、あと1/3ほど残っています。構造とは違って、躯体工事が終わってからが意外と長い。外装・内装の仕上工事、設備工事、改修工事… ここで、またもや「施工がわかるイラスト建築生産入門」が役に立っています。目次を見ても、躯体工事以降が充実していることがわかります。 また、イラストには、擬音が効果的に使われていて、それも見ていて、面白いです。たとえば、土工事だと、掘削底面の破壊現象である

【73日目】設備工事・改修工事は明日:スモールステップで着実に

睡眠不足もあり、ゴロゴロしながら、スマホで過去問を。起きては1分野、また起きては1分野で、施工を最後まで終える予定でしたが、そのまま寝てしまいました。が、なんとかあと1日で終えられる分量になりました。 スタディングは、1分野30分の講義なので、次の講義の視聴を先延ばしにせず、進められるのが良いです。インプットにかける時間を短くし、全試験範囲を終わらせることが、繰り返し学習にもつながるのだと思います。全体よりも部分にこだわってしまう方なので、特に気をつけています。 また、小

【74日目】施工の過去問一巡目終了:請負契約の位置づけと役割

予定より3日遅れですが、施工の過去問も一巡目を終え、なんとか法規のリリース日には間に合いました。今まで法規のウラ指導を一通り読んでいるのですが、しばらく法令集を開いていないので、ウォーミングアップが必要です。 力学計算もまだで、講習会に参加して、ざっと解いてはいるものの、ここまで来たら、3月末までにすべて解ききれたらなぁと思っています。あと20日間ですが、全科目一巡に向けて、スイッチが入りました。 今日は、間違いの多かった、請負契約を復習しました。「発注者」「受注者」「監

【75日目】STUDYing法規リリース: 法規は宝探しゲーム!?

ついに、スタディング講座の法規がリリースされました。予定より1日早く、施工が終わったばかりなので、中だるみせずに、勉強を進めることができそうです。 他の科目に比べ、法規に関しては、法令集の作り方、使い方など、学習を始めるまでの解説もとても丁寧な印象を受けました。法令集を「育てる」という表現をされていたのも、印象的でした。 ■法規は「宝探しゲーム」 というのも、「ひとつの条文だけでは完結しない」という問題が多いためです。でも、必ず「宝(答え)」は隠されています!重要なのは、

【76日目】法規はコツをつかんで楽しく学ぼう:前半・後半の学習法

今日から、本格的にスタディング講座の学習フローに合わせ、法規を勉強しています。ただやみくもに過去問を解くより、オンライン講座を聴いてからの方がスムーズに進みます。どこに気をつけたら良いか、勘所がわかるのと、なによりも先生の声を聴くと、元気が出てきて、学習意欲も自然とわいてきます。 さて、昨日の続きで、法規の取り組み方を。スタディングがお勧めする学習法が自分にも合っていると思うので、取り入れてみることにしました。 ■学習の取り組み方 前半:法規の解法が身につくまで 1問1答

【77日目】リフレッシュのため、ちょっとひとやすみ

疲れが出てきたので、今日もビジネスホテルを利用しました。部屋に入って、勉強しようとしたものの、動画を聴いているうちに、頭もパンパンに。おやすみモードに入ったのでしょうか。というわけで、思いきって寝ることにしました。分野別過去問も、明日から始めることにします。 ■今日の学習報告 ①基本講座 ②井澤式比較暗記法 計画の続き

【78日目】発信してたら、メッセージが届くようになりました!

最近、ちょっとコンディションが整わず、勉強の手を止め、冷静になると、かけてきた時間の割に、勉強が身についてないなぁとか、考える時間が増えつつありました。気分転換にvoicyを聴いていたら、また自分にぴったりの回がありました。 メグラジオを聴くと、励まされ、また前に進もうと思えます。今回、故・野村監督の言葉「心配は行動の不足」が紹介され、心に残ったので、さっそくメモしました。 不安を解消するには、「仕事、学びなど建設的なことをどんどんやること」と聴いて、角落ち後の時間の過ご

【79日目】法規も分野別過去問に突入:受験生ともつながってきた!

今日は、過去問を中心に学習をしました。5問解くごとに、休憩をはさみながらだったので、長時間机に座り、法令集を開いていたわりには、なかなか進まなかったです。が、これが今できる精いっぱいでした。 じつは、過去問は法規に入った途端に、問題文に長文が多いからか、とりこぼしも増えてきました。英語の長文読解みたいに、「/(スラッシュ)」を入れ、短文で区切ってみようかなぁ。そうすることで、正誤の判断ミスを防ぐことができるかもしれない。 さて、話は変わり、スタディング講座専用のSNSに、