見出し画像

ロー・ライフスタイルへチエンジ?

 (6月の「ふみサロ」課題本は「ハイパフォーマー思考」でした。
今回は、テーマに迷うことなくエピソードが浮かび、楽しく書けました。)

⇓ エッセイはここから

アイパッドミニを買った。

 移り気で、新しもの好きのミーハーも、気づいたら、体は動かず、頭も動かない。悶々とする日々だった。
 でも、「アイパッドミニ」を見た時疼いた。再び、動いた。
手に入れるまで悩んだが、「アイパッドミニ」を知ったとき、かなり前から夢に見た欲しいものだとときめいた。

 パソコンを使い始めた頃、持ち歩けるサイズの薄いノート型のパソコンができたらいいのにと思っていた。
 前にもアイパッドを買ったこともあったが、イマイチ使いこなせず、無用の長物となったことが頭をよぎる。

 アイパッドミニを見た時、これが私の望んでいたものだ!と思った。
しかし、一度失敗している。今更使いこなせるか?さすがにミーハーな私も躊躇した。(年の甲は厚くなってきている。)

 スマホは持ち歩くパソコン。
 二年ごとに新しい機種に変え、写真機能もただバシャバシャ撮って、溜まるだけで、満足していた。
 知りたいことがあったら、すぐスマホを手にし即座に調べる息子たちのようにも活用できない。
 ずらっと並ぶアプリを探すのが面倒で入力するのに震える指にかすむ目では、間違ってばかりで時間がかか出って億劫になる。
 今や連絡に必要な電話のみだ。

  
 それが、アイパッドミニを見たとたん、私の頭がフル回転した?気がした。今や何をしたかったかも解らなくなっているけど、欲しくて何度も店に見に行き、引き返しては見に行った。ユ-チューブで確認しては店に足を運んだ。

スマホもアイパッドも二つも必要ないと思いとどまる。
 それでも夜な夜なユーチューブで見ることを繰り返した。私の夢だった小さい薄い「ミニノートパソコン」。可愛いし、本もダウンロードしたら、手軽に読める、できれば電話も一体化させて使おうかと何度も逡巡した。
 金額が大きいことがネックだ。

 それが、スマホと抱き合わせで安くなる方法をお店の方に教えてもらい、ゲットした。
 可愛い、スマートな「アイパッドミニ」。使いこなすために毎晩ユーチューブ先生に教えてもらい、本もダウンロードして愛用している。
 ミーハー顕在なり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?