見出し画像

【DTM日記0日目】始める前にちょっと確認

「さぁ、曲を作ろう!」


・・・
・・・・・・なにをすればいいんだろう?




元々、パソコン上でDAWソフトを動かしてちょっと音を鳴らしてキャッキャしてはいた訳なんですが、
いざちゃんとやろうと思うと、「機材はどうすればいいのか」「DAWソフトの使い方はどうやって勉強しよう」と考えが巡り巡って行動が止まり、そのまま意欲が自然消滅しちゃうわけなんですね。

そこで、まずは形から入ることにしました。


理想

こんな感じでできたらカッコいいですよね!
きっとモチベーションも上がるはず!

ということで・・・


はいドーン!!


オーディオインターフェースを導入しました。
いずれ演奏音源を取り込んだり、配信をしたりと考えたとき必要になると思ったので、買っちゃいました。

これがあればYouTubeを流しながらDAWソフトを触ったりもできるんです!
逆にこれ無しでDAWソフトを立ち上げると、YouTube動画が再生されないんですよね。

そしてここで気付いたことが。

私は普段iPhoneについてた純正の有線イヤホン(EarPods?)をPCにつないで曲を聴いてるんですけど、オーディオインターフェースにこのイヤホンを繋いでみたところ、

・・・音質がめちゃくちゃ悪い!!!!

「AMラジオの音を電話越しに10往復させたのか?」というくらい、とにかく音が悪いんです。
EarPodsは音がクリアで実は音質が結構良いというのは、使ったことがある方なら理解していただけると思うのですが、PCのイヤホンジャックからオーディオインターフェースに繋ぎ変えた途端、とんでもない音に豹変しました。
その後、普通の有線ヘッドホンに繋ぎ変えたら音も普通に戻ったので、EarPodsと私が買ったオーディオインターフェースは相性が悪いみたいです。
なんででしょうね?

この謎はいずれ解明するとして、今は手持ちのヘッドホンで間に合わせるとしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?