見出し画像

節約も出来て、お得にもなる!保険の見直し方法

ファイナンシャルプランナーの大澤博子です。

保険料が高いので何とか減らして、貯蓄に回したい!
今の保険が自分に合っているのか知りたい!
更新の時期がきて、保険料がさらに高くなる!

保険の現場で営業していた時、こういったお悩み抱えている大勢の方にお会いしてきました。

ですので、毎月の保険料を伺うと、大体どういった保険に入っていらっしゃるのか分かるようになりました。

見直ししよう!

と思われるきっかけは、みなさんそれぞれなのですが・・・

この2つの理由が、圧倒的だったのです。

あるある要注意な2つのパターン

1.保険に入りすぎていて、将来のための貯蓄が徐々に
出来にくくなってきた。これは、もう見直ししなくちゃ!

2.更新型の保険で、10年位ごとに掛金が2倍近く上がる
ことが分かった。これは家計的に危険!

と、相談の扉をたたいてくださる方が多かったような気がします。

今でもそうなのですが、保険の基本をお客さまにお伝えしていることがあります。

そうすると、シンプルなんですね!と言っていただけます。

保険の上手な見直し方基本5か条

1.保険は掛捨てが基本

2.貯蓄性のある保障はおススメしません

3.1社だけで完結させない(他社比較する)

4.保障と貯蓄商品は分ける

5.目的を明確にして加入

それぞれの理由はあるのですが、長くなるので詳しくはメルマガでお伝えしました。

今日はこちらを。

保険は、掛捨てが基本です。
掛捨てって、損だと思いますか?

実は、保障って、もともと保険契約期間の保障を買うこと(約束)なのです。ですので、保険料を捨てているわけではないのです。

とは言っても・・・

満期金とか解約返戻金がない保険って、もったいない気がするって思われる方少なくないのですよね。。。

返ってくるお金だけに目を向けると、積み立てているお金が戻ってくるっていうイメージですから。

でも、だからお得!

ってことには、ならないんです!残念ながら・・・

戻ってくるお金を、先に、保険料に上乗せして支払っているしくみです。

その積立の年利も、残念ながら1%を切っていることも結構多いことを知っておいてくださいね。

掛捨ての保険のメリットは、何と言っても保険料が安いから!

コスパは大事!
余分な手数料を、ムダに支払わなくてもいい!って考えてみてくださいね。

1年単位ではありません、20才で加入して80才までかけ続けたなら・・・

何と、60年間支払うくらいの、長い付き合いになる可能性が高い保険だから、尚更。

ムダに支払うことをやめるだけで、500万円近く貯蓄につなげることが可能になりますよ♪

貯蓄をふやすことに成功したハッピーな事例を、のぞいてみませんか?
こちらからご覧いただけます(*^▽^*)

メルマガ案内バナー

◆大澤博子公式ブログ
◆FPエメラルド公式サイト
◆ご提供中のサービスメニュー
◆お客様の声
◆お問い合わせ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?