見出し画像

わたしという『在り方』

皆さんは、人生の在り方について考えたことはありますか?


わたしはここ半年、毎日のように頭の中では模索してぐるぐると頭の中だけで考えて目が回るような現象が続いてます。


〇〇をやりたい!ってものがどんどん出てくるけれども、
現状を変える勇気がなければ、変えていく体力もなくて踏み出せない。
ただ、このままじゃいかん!って思いだけは人一倍強いとおもう。


やりたいとことを実現するには、若いうちに。
なんていうけれども、この時代に将来へ不安を持たない若者なんで
ひと握りじゃないのかな〜なんて思う。

不安を抱くって、リスク回避をしようとしている現れだし
それだけもがいて成長しようとしている現れって自分を落ち着かせてる。

ただそれだけじゃずっと不安はしがみついてくるし、夢や目標を達成できない自分に嫌気が刺しちゃうだけになっちゃうよなって。

わたしの中での『在り方』がどう言ったことなのか
ではお話ししていきましょう。

▼夢や目標が猛威を振るうこともある

画像1

夢や目標がある人ってキラキラして見えますよね。
わたしも夢や目標を持つことって活力になるから大事だなと思います。
ただ、果てしない道筋であったり先が見えないと途方に暮れてしまってネガティブな思考になってしまうこともありますよね・・・。私はあります。

大事なことは
『 夢や目標より大事なのは自分がどうありたいか 』

何かを成し遂げるよりも、自分がご機嫌でいられる在り方で
いられる方が大事ってこと。
私、結果にコミットすることが苦手なんです。
プレッシャーに感じてしまって義務感に追われてしまうんです。
だからこそ、やりたいことに向けて頑張っている自分を愛してあげることが大事なんじゃないかなって思います。


▼在り方の考え方

画像2

このままじゃまずいっていう考え方に固着してしまうと、
こっちの方が早く現状を変えられる!と最短距離を求めてしまって、
手をつけてはまた違う方向へ模索しを繰り返してしまう。

これやってみよ!新しいこと楽しんでみよ!って思うと
焦りからは少し逃げることができます。

目標に近づいてる?
結果出せてる?
と自分に問いかけてしまうと、自分で自分の首を締めてしまいます。

わたしの在り方流だと、

新しいチャレンジはどう?
ゆるく肩の力を抜いて楽しめてる?
趣味なんだから結果を出す必要はないんだよ!

こう問いかけてあげます。

▼まとめ

いかがでしょうか。

この在り方でいることによって、将来に対する漠然とした不安は
落ち着いたような気がします。もちろんゼロではありません。

同じ物事に対してでも、自分の在り方のフィルターを通してみることで
取り組む姿勢が変わってくると思います。

『アイ・フィール・プリティ!人生最高のハプニング』
という映画も、考え方や捉え方で人生が大きく変わってくるんだなと
教えてくれる映画です。ぜひ皆さんも見てみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?