染色体モザイクと構造異常の違い

【ご質問原文】

いつも勉強させていただいています、このような機会をありがとうございます。

1回目自然妊娠後流産、最近2回目の妊娠を顕微授精で流産したばかりです。

自宅で参考流産だったためNGS法で検査をしたところ、16番染色体モザイク型トリソミーとの診断でした。

そこで、モザイク型トリソミーとは構造異常とは違うのでしょうか?

結局のところ数が悪いのか構造が悪いのか、自分で検索して調べてもモザイクとなると違いがよくわからずで困っています、ご回答お願いします。

【回答】

ご質問ありがとうございます。

以前にもいくつか解説した記事があるので、ここでは簡単に染色体モザイクと構造異常の違いについて解説します。

まず、染色体モザイクについてですが、これは染色体の形ではなく数の異常になります。

胚や胎児、我々のような成人した人体も、たくさんの細胞で構成されています。

ここから先は

604字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?