見出し画像

【そうだ、島へ行こう。沖縄一人旅2024 おみやげ記録】

先日の沖縄旅行で購入したお土産品の数々の記録です。
本編に載せてない物をまとめました。

 【ロイズ石垣島のちんすこう「黒糖チョコ」】


わかりにくいけど裏側にチョコがコーティングされています

これは帰りの那覇空港で見つけてお土産用に大量買いしたやつ。
前回旅行中にロイズ石垣島の黒糖チョコにハマり、今回も勿論そちらは購入したんですけどこんなん前回も売ってたかな・・?売ってたら買ってそうだけどな・・?

ちんすこうにチョコレート屋の本気の黒糖チョコ塗ったらそりゃあ美味しいでしょうよ(怒)と当たり前すぎてちょっと怒っちゃうレベルですね☺️
しかもさあ、半分だけ塗ってあるところがニクい・・バランス感よ・・。

美味しい、軽い、個包装、15枚入でお土産としての優等生の要素しかなく、しかも税込540円という価格バグ。ちょっとロイズ、大丈夫〜?

唯一の難点はチョコなので温度管理に注意、ってとこでしょうか。
これはめっちゃお勧めです!

【珈琲】


那覇のrokkan COFFEE CREATORS と COFFEE photohoto の珈琲。
酸味が強いのが好みではないのでそうじゃないものを店員さんと相談して選んできました。お家で入れてみたら私でも飲みやすいフルーティな香りと酸味でどちらもすごく美味しかった!
沖縄は珈琲屋さんもこだわっているお店が多そうなので今後も色々飲み比べたり豆を買いに行ったりしたいところです。

もしできることなら旅行中に買った豆をそのまま部屋で飲みたいな〜。それで朝ごはんとか部屋で食べれたら最高。

ちなみに今回沖縄バーガーチェーンJefのコーヒーマグを買う気満々だったんですが発売が中止されており、在庫を期待して2店舗回り、昔売ってた国際通りのドンキも探してみたけどどこにもなかった😞

【沖縄郷土菓子 ムーチー、ぽーぽー、なんとぅ】


那覇の牧志市場近辺のお菓子屋さんで買った郷土菓子3種。
こういった昔ながらの、そして本来季節ものとして楽しまれてたお菓子にとても興味があり今回買えてとても嬉しかった!

月桃包みの餅、ムーチー。こちらはベニイモ味。

沖縄の餅はついておらず、粉を練って蒸す製法なので私たちが想像するお餅というよりはういろうみたいな食感。
私はむちむち食感が大好きなので美味しかった!月桃の風味がアクセント。

ぽーぽーは生地に黒糖を使ったクレープのようなものでもちもちした食感。
(本来はぽーぽーは中に油味噌を巻き込んだものを指すらしく、巻いてないものをちんびんというそうだけど最近はどちらの名称も使われるそうです。)
これめっちゃ好きな味と食感だった!!今度家でも作ってみます。

これは真空パックになってたありがたいなんとぅ

なんとぅは味噌と砂糖、沖縄のヒハツというコショウを練って蒸した餅。
味噌が入っているので甘しょっぱく、後から胡椒のピリッと感を感じる、関東のピーナッツ味噌みたいなちょっとおかず的な雰囲気。
好きな人はめっちゃ好きだろうな〜私はピー味噌もそんなにハマらないのでこれに至ってはそこまでハマらなかったです🙄

【平輪ちんすこう】


15個入り750円(税込)

こちらは桜坂劇場で販売されていたので買ってみたちんすこう。
パッケージが紙袋でかわいいし、ラードを使っておらずオーガニックショートニングを使用していると書いてあったので惹かれて購入。

歯触りはサクサクしていて軽く、上の黒糖アイシングもとても美味しい。
これはいいもの見つけた、と満足しながら何個か食べた後にふと袋の中に入っていた説明書を読んでみました。

こちらはもともと普天間でご夫婦が手作りちんすこうとして売っていたこと。
ちんすこうの上の黒糖アイシングはご主人のオリジナルで、普天間基地をモチーフにしていること。
「基地ごと食べてしまえ」という平和への思いが込められていること。
ご夫婦が加齢により商売を続けられなくなった時に、今の会社がその思いと味を絶やしてはいけないと引き継いで就労支援センターわかたけで作っていること。

何気なく読んだその文が語ってくるこのちんすこうのエピソードの熱量に不意打ちでものすごい衝撃を受ける。
えっ・・基地・・そうですか・・そうですか・・。

そんなエピソードを聞いてしまっては、もはやただサクサクしていた頃には戻れない。食べるたびに「私は基地を食べてる。」という思いが湧くのです。
基地があるって当たり前のことじゃないんだよ、というのを一口ごとに問いかけてくるちんすこう。多くの人へメッセージを伝えるやり方として、なんと効果的な方法でしょうか。

なんか色々な面で感動したので私はこのちんすこうをとても推しています。
見かけたら是非!

【シークワーサー原液】


前回沖縄の居酒屋でこのシィクワシャーを使った泡盛サワーを飲んだらめちゃめちゃ美味しくて、今回は買って帰ろうと思っていたもの。
家に帰って泡盛サワーを作ったら、勿論美味しいし、なんなら三ツ矢サイダーで割るだけでもめちゃ美味しい。あとドレッシングの材料としてオリーブオイルと和えたりすると沖縄味のサラダになってこれもまた美味しいです。

空港のお土産屋さんにも売ってますが那覇のドンキで買った方が若干お得でした。

こちらも那覇のドンキで買ったおきなわシークワーサー100という原液。
シィクワシャーは瓶なのでちょっと重さがネック。こちらはペットボトルだしお値段的にもちょっとお得だったので比較用に買ってみたもの。

全然問題なく美味しい。これ、本州でも気軽に買いたいなあ・・。
シークワーサー大好き!!

【龍の蔵の豆腐窯】


1個500円くらいでした。

今回南城市の自然派雑貨店ぷ〜らさんに色々お勧めを教えてもらってとてもありがたかったのですが、こちらもお勧めしてもらったもの。
ぷ〜らさんは豆腐窯が好きで沖縄に移住したようなもんらしいのですが(そんなきっかけもあるんやなあと感心した)、その方がここがお勧めと言っていたのでそりゃ気になる!と思ってたら那覇空港にお店があったので一つ買ってみました。

実は私、豆腐窯はまだ未体験。玄人向けのつまみの大半は苦手なのでこれも多分ダメだろうなあと思いつつ・・でも美味しいやつならいけるかも。ということで割とクセ者に強い旦那のお土産として購入し、ちょろっと分けてもらうことに。

豆腐窯にイメージとしては鮮やかな赤いもののイメージだったんですが、これは長期熟成のものだからか色はかなり濃い茶色。
爪楊枝の先くらいの量を少しずつ食べてください。と書いてあるので相当濃厚なものの様子・・。

味は、思ったほどの癖はないけどものすごい泡盛感!ブワッてくる!
豆の発酵なのでちょっと豆豉っぽい風味もある・・。チーズの雰囲気もかすかにするかな・・。

うーん、食べれなくはないけどやはり私には嗜み方がよくわかりませんでした😂笑
まあでも経験として食べてみたかったのでこれはこれでよかったです。


【前回の旅行の時のおみやげをまとめたnoteはこちら↓】

こちらで紹介したパインチョコちんすこう、ロイズの黒糖チョコ、玉那覇味噌醤油のみそは今回も購入しました!
玉那覇味噌醤油の王朝みそほんとに美味しいよ〜😭😭


【おまけ】

これは毎回アメリカ感maxでテンション爆上がりするも何故かまだ買う機会のない
那覇空港のjimmy’sの写真

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?