自閉症息子の新たな発見

ウチには年中さんの自閉症の息子がいます。

自閉スペクトラム症と診断されたのは年少さんの頃。
診断名を先生に言われたあと、頭が真っ白になり、何も考えられなかったのを覚えてます。

後から自分で自閉症について調べた時に、ほとんどが腑に落ち、これほど大変だった育児の原因は、コレだったのか!と新たな発見があり、ある意味嬉しかったのもありました。

今では全てを受け入れる事ができ、息子もスクスクと成長しています。


そんな中、昨日のお風呂での出来事。

👦「ねーママ、100個から98になるヤツ言って」

と言われて、すぐピンときました。

👩「うん、いいよ!」

「問題です。100個のボールがありました。パパがそこからボールを2個取りました。残り何個でしょうか?」

👦「98〜!」

👩「正解〜!」

頭が洗い終わり、2人で湯船に浸かると

👦「もって出して!」

👩「いいよ〜!

問題です!冷蔵庫にケーキが10個ありました。そのケーキをパパ、ママ、息子くん、〇〇ちゃん、〇〇くん(パパの友達夫婦2人)が1個ずつ食べました。冷蔵庫には、ケーキ何個残ってるでしょうか?」

👦「ん〜パパと…ママと………5個〜!」

えぇー!スゴイ!!

👩「じゃ、そこにじぃじとばぁばと叔父さんが来て、1個ずつお裾分けをしました。冷蔵庫にのケーキは残り何個ですか??」

👦「分かるよ。2個でしょ?」

👩「そこへ、近所のおばちゃんが2人来ました。ケーキをそれぞれどうぞしました。冷蔵庫のケーキは残り何個ですか?」

👦「簡単だよ。0個だよ!」

「もっとむずかしいの出して!」

👩「問題です。お外で雪合戦をしています。息子くんは雪玉を10個作りました。パパは5個作りました。ママは雪玉を作っていません。ママは息子くんから雪玉を5個もらって、パパに投げました。優しいパパは息子くんに雪玉を2個作ってプレゼントしました。息子くんは合計何個持ってますか?」

すると急に立ち上がり、曇ったお風呂の壁に何やら書いてる。

👦「ママ見て〜!コレだよ!2+5は7でしょ?」

壁に覚えたての数字で【2+5 7】って書いてる!

👩「スゴイ〜!えらいね〜!」


コレには本当に驚きました。
特定のものは、ズバ抜けて記憶力が良い!とは知っていましたが、ここまでとは!

「いつも忘れちゃうんだよね〜」
と、言ったことをすぐに忘れてしまう事が多々あるんですが、好きなものに対しては隅々まで調べてるみたいです。

子供って面白いな〜!
色んな発見がある育児を楽しんでます。


ご精読ありがとうございました。

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?