見出し画像

初めての歯磨きガイド

月1回「ひる前キッズデンタル」というラジオ番組のコーナーで話している内容をnoteで共有したいと思います。

生後4~6ヶ月:歯の生え始め

赤ちゃんの歯は大体生後4~6ヶ月ごろに生え始めます。この時期は、親子でお口のケアに慣れることが大切です。赤ちゃんを仰向けに寝かせ、頭をお母さんの膝に乗せて、口の中を観察しましょう。また、歯茎や唇を指で優しく触ることで、お母さんもお子さんも恐怖心を克服できます。おっぱいやミルクの後にはガーゼで口の中を拭いてあげてください。

生後6ヶ月~1歳:前歯と奥歯の生え始め

生後6ヶ月から1歳までは、前歯から糸切り歯、奥歯の生え始めの時期です。この頃には歯磨きシートを使って、汚れを優しく拭き取ってください。特に唇の裏側に汚れが残らないように注意しましょう。また、夜間の授乳後や就寝前にも口のケアを忘れずに行ってください。

指サックブラシの導入

指サックブラシは、歯ブラシの感覚に慣れさせるためのものです。歯磨きシートに慣れたら、指サックブラシの使用を試みてください。はじめは歯に軽く触れる程度から始め、徐々に使用頻度を増やしていきましょう。また、フッ素ジェルの使用もご褒美がわりに始めることをお勧めします。
子供の歯の健康は、生まれた時から始まります。初めての歯磨きは、赤ちゃんの一生を通じたオーラルケアの第一歩です。親御さんの積極的な関与が、子供の健康な歯を育てます。

執筆 
江間ファミリー歯科・矯正歯科 副院長  江間秀明
江間ファミリー歯科・矯正歯科HP

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?