見出し画像

教育業界就活の困難さ。

私が就活する時に困ったこと

教育業界の就活って、どうすればいいの?

よく金融や商社は対策方法とか就職偏差値とか出てるけど、教育ってそういうのがなかなか見当たらない(私の情報収集能力が低かったからかもしれないが)し、そもそも会社数も他に比べて少ないような……と思ったので、難しかったことを書こうと思います。
結果的に私は他業界に進む予定なので、それも踏まえて読んでもらえたら嬉しいです。

そもそもなんで教育業界を見ていたのか

大学入学前は教員になりたいと思っていて、いまだに教職課程は履修しています。ただ色々あり気が変わって、公務員になりたいなあと思い始めました。それで地元に戻って公務員になろう!と思っており、教育に興味があるし教育委員会配属になりたいと考えていました。
それからまた色々あって、地元就職ではなく関東就職を目指すようになり、民間も見始めました。民間を見始めたのが大学3年の11月くらいで、右も左もわからなかったためとりあえず教育に興味あるし教育業界見てみよう!という流れです。

教育業界就活で大変だったこと

①ほぼ塾しかない

ここは私の業界分析の甘さもあったのですが、教育業界塾しかなくね!?と思いました。「教育業界 ランキング」とかで調べても、第3位からほぼ塾じゃん……となりました。最初は塾就職でも良かったんだけど、勤務時間帯が遅いこと、講師はやりたくないこと、アルバイトで実際に教育系にいた経験から、やりたくない営業やらされそうだよなと考えたこととかが積み重なって塾は辞めようと思いました。ただ就活していく中で思ったのは、塾業界は他の業界に比べて受かりやすいと聞いていたので、塾が本命なら比較的早めに終活できるのでは?ということです。まあ大手塾はしっかり対策した方がいいと思いますが……(私はほぼ初グループワークで臨んでしまいしっかり落ちました)。

②会社の数が少ない

①にも関係しますが、同レベルの会社の数が少ないように感じます。業界ランキング1,2位の会社とそれ以外の塾になると、前者2つの会社に落ちると自動的に塾に行くしかなくなるのです。他の業界だと、大学群やランクごとに会社群が分けられている図や表などを見ることが多いです。だけど教育業界はそもそも表にできるほどランクごと企業がない……と思います。だから1つ落ちたらかなりレベルや志望度が下がる気がします。

③情報が少ない

教育業界就活は情報も少ないし同業界で就活している人も少ないと感じました(自分が友達少ないことは置いておいて……)。ワンキャリアの体験談も少ないし、本当に業界4位以降の情報があまりなかったような気がします。私は民間就活を始めたのが3年次の秋頃だったこともあり、余計に情報を得るのが難しかったです。

色々書いてみましたが、やはり教育業界就活は難しいなあと感じました。特に私は早慶未満MARCH以上(多分)の国公立大学に在籍しているので、そのあたりの学生の方は本当に難しいのではないでしょうか(業界1,2位を目指して落ちると大学の同級生とのレベルがぐんと変わる気がする……)。教育関係での併願は大学職員や公務員、教員や出版、たまに教育系のITなどでしょうか。私は一応教員とIT以外には全部出しました。結果的に全然関係のない分野に決めましたが。

ここまで書きましたが、情報弱者かつ主観に寄っているので参考程度にしていただければ嬉しいです。そして教育業界就活をしていた人の情報がもっと発信されると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?