見出し画像

"おでこ"を甘く見てはいけない理由。

「おでこ」のこと、忘れてませんか?


マスクを久しぶりに外す今年の夏。
今まで隠せていた「ほうれい線」をとうとう出さないといけないから…といって急にほうれい線をケアし始めてませんか?
もちろん、それはそれで大事です。
「あれ?そんな顔だった?」
「雰囲気変わった?」
なんて言われたくないですよね。
そのお話も大切なので、必ず次にお伝えしますね!

実は顔の中で目立つ場所は、実は「おでこ」なんです。

くっきりと刻まれたシワ、ありませんか?
"老け見え"に大きく関わりますよ。


今回は、「おでこ」のシワを目立ちにくくするマッサージやスキンケアまで、今日からすぐ出来るセルフケア。お伝えします。

ちょっと気になった方は、ぜひ参考にしてみてください!

おでこにシワができる主な原因

エイジングケアを意識してるのにおでこにシワが出来てしまった…
そんなお悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか?
主な原因は3つ。

まずはそれぞれの違いを理解しましょう!

・表情の動きの癖
普段からおでこを上げたり下げたりする癖がある人はシワが出来やすいです。
自然と、目を開いたり眉毛を上げたりする動きは、ついつい自然に行ってしまいがちです。
しかし、これらもシワの要因につながるのです。

また加齢や紫外線の影響で肌のハリが低下している状態だとシワが定着してしまう可能性もあります。
ハリのある肌は、表情の変化によって例えシワが出来たとしても元の状態に戻りやすいです。

・おでこの筋肉の衰え
おでこの周りを動かす筋肉である、前頭筋の周りの組織が衰えると、おでこの皮膚がたるみ、シワが出来る原因になる場合があります。

前頭筋はおでこの前部を覆っており、頭部と顔面部をつないで頭皮につながる顔の皮膚を、キュッと引き上げている筋肉。
これら付近の組織の機能が低下すると、おでこにシワが出来てしまう原因のひとつとなります。

前頭筋をほぐすには、ヘッドスパがオススメです!



・肌の乾燥
水分が失われた乾燥した肌は、細かいシワが入りやすい状態になります。
おでこは皮脂分泌が多い部位なので、本来は乾燥しにくい場所ですが、水分と油分のバランスが不安定になると一転!乾燥し肌のバリア機能が低下することで肌荒れが起きてしまいます。

乾燥しやすくなる原因としては、紫外線や摩擦による刺激、過度な洗顔、保湿不足などです。
おでこに皮脂が多い人は、あぶらとり紙や洗顔で過度に油分を取り除いてるケースもあるので注意が必要です。

油分ではなく、肌の潤いをキープし続けることが大切なのです。

おでこに忘れがちな化粧水。汗をかきやすい夏場は特にしっかりつけてくださいね。

表情筋を鍛えてメリハリのある顔に


若々しい印象を目指すには、表情筋をはじめとした顔の筋肉トレーニングが必要です。

先ほどお伝えした前頭筋のケア方法をお伝えするのでぜひ隙間時間にやってみてくださいね。

早くシワをなくしたいからといって、強く揉んだりするとシワの原因となりますので注意してくださいね!


・前頭筋の血流を良くする
両手のひらをおでこにあてたまま、目を閉じてリラックス。
皮膚を擦らない程度に軽く2、3回プッシュしてくださいね。


今度は手をグーにして、両こめかみに軽くあて小さな円を描くように優しく動かします。

前頭筋の筋肉が凝って固くなると、顔のたるみにもつながります。
日頃からこまめにマッサージしてほぐし、顔全体をリフトアップしましょう!

おでこのシワを予防するためのスキンケアのポイント

おでこは実は乾燥しやすい部位。
前髪で隠れてるからといって、うっかり紫外線を浴びていたり、Tゾーンのテカリを防ごうとゴシゴシ拭いたり、洗顔していませんか?
外部刺激でバリア機能が低下するとおでこが乾燥してシワの原因になってしまいます。

シワを予防する為、シワを寄せ付けないスキンケアをご紹介いたします。

・保湿する
洗顔後、みなさん化粧水、乳液や美容液、クリームなどしますよね?
それだけではなく、パックもする。
これらのケアは最近は高校生でもしている当たり前のケアでしたね。

では、メイクの上からミスト状の化粧水をかけたりはしてますか?

こまめに保湿するタイミングを増やすことが、これからの季節には必要です。

長時間水分を保持し続けるジェル状のテクスチャーの化粧品は、水分を角質にゆっくり届け、肌の潤いを保ち続けてくれます。
このように季節ごとに化粧品のテクスチャーを変えてあげることも必要です。

・紫外線対策をする
紫外線は肌を乾燥させるので、シワをできやすくさせます。
これからの季節、必ず日焼け止めを塗って紫外線対策をしましょう。
ベタベタするからといって、塗布する量が少ないと十分に効果が得られません。
必ず適量を心がけてください。

現役美容師からとしては、頭皮も乾燥させないように、スプレータイプの日焼け止めを髪の毛の分け目にかけていただくのも忘れないでほしいところ。
日焼けによる乾燥は、髪の毛を細くさせる原因となります。



分け目が広くなってきた気がするのであればなおさら!必ずお使いくださいね。
シャンプーしながら、頭皮を優しくマッサージすることで頭皮が柔らかくなり、髪の毛を生やしやすくさせる土台作りとなります。
お風呂を出た後に育毛剤を使うことも、育毛には効果的。育毛剤には保湿効果も含まれます。

先ほどの前頭筋のお話の中でも出ましたが、日焼けによる乾燥から頭皮が固くなると、細毛の原因にもなりますのでこちらも気をつけてほしいところです。

・洗顔する
肌にとって必要な皮脂膜を落としすぎないよう、洗顔料をよく泡立てて優しく丁寧に洗いましょう。
水かぬるま湯で洗うことで皮脂が取れすぎることはありません。
ゴシゴシと強い摩擦は肌が傷つくので厳禁です。
長時間の洗顔は、必要な皮脂まで洗い流すので乾燥につながります。
一回の洗顔は2分以内を目指してくださいね!

まとめ
早めのケアで"見せたくなるおでこ"を手に入れる


一度出来てしまうと消えにくいと言われている「おでこのシワ」
深く刻まれてしまったおでこのシワは、第一印象で年齢よりも老けて見えてしまいます。
もちろん日々のスキンケアよりも専門の美容クリニックの治療は即効性があるでしょう。
しかし、気になった今。
日々の生活に取り入れやすいスキンケアをすぐに取り組んでみること。
それは、もし美容クリニックの門を叩いた後でも必要となります。
こまめに続ける日々の積み重ねが、これから歳を重ねていく上で、若々しく、そして"見せたくなるおでこ"でいられる一番の近道であると思います。
一緒に取り組んでいきましょう!


今回ご紹介した"おでこケア"ぜひ毎日の生活に取り入れてみてくださいね。






ママ美容師✂️働くママの応援シェアサロンを作るのが目標です!!ママでも色んな働き方ができる!諦めなくていい!実現したいんです!