M3お疲れ様でした

去る10月29日に東京流通センターで音系同人即売会M3-2017秋が開催されまして、ELSINOLAはサークル参加いたしました。当サークルスペースにお越しいただいた皆様に改めて御礼申し上げます。

M3にはインストゥルメンタルというジャンルで参加しており、またその中でもアンビエントという、どう考えても一般受けしそうもない音楽を作っているもので、固定のファンというものはほぼ皆無であります。一方で幾つかのサークルの方からは面白いと言っていただいて、なんとかそれを支えに創作活動を続けております。

今回頒布したのは「Instrumentals 7」ということで、シリーズ7枚目であります。旧作の在庫が残っているので、今回お買い上げ頂いた方には、古いアルバムを差し上げておりました。色々なジャンルの曲を作っていると知っていただくと同時に、在庫を処分し、次のプロジェクトを行いやすくするためでもあります。初音ミクの歌ものも用意しておりましたが、そちらの方は一枚も売れず、持っていってももらえず、これはこれで面白い傾向だな、と思いました。コミケでやればまた違った結果になるかもしれません。

私のEPの特徴として、一枚の中にいろんなジャンルの曲が入っているということがあり、今回で言えば、一般的なインスト曲2曲、ギターインスト1曲、アンビエント2曲という、編成でありました。試聴される方は1曲目のインストを聞いて買って行かれる方が多かったようです。かつて「虚像と竜のゲーム」を出した時にも、1曲目の「降雨」というバラードのみ試聴されてお買い上げいただくという、同じようなことがありました。1曲目にとっつきやすい曲を入れておくとそこそこ受けがいいということではないかと思います。ただやはり音楽を本気で探してらっしゃる方はきちんと全曲、早送りで飛ばしながら全体の構成を確認してから買って行かれていたようです。どちらがいいというわけではないですが。

次のプロジェクトですが、単にリマスターして、ジャンルごとにまとめようと思っているだけですから、大したことではありません。マスタリングのプラグインをようやく理解して使えるようになってきたので、マスタリングをしなおしたいなあ、というだけです。それでついでにジャンルごとにひとまとめにして出しなおしたいなあということです。ただマスタリングを修正しただけでは以前に買っていただいた方に申し訳ないので、新曲も入れつつ、ということにはなるでしょうか。もうちょっと先の計画です。

最後に。あんまり自分で曲のことをごちゃごちゃ言うのは興ざめなのですが、解説にならない程度のライナーノーツを書いておきます。曲を聴いた時の心象風景はご自由にお描きください。以下の文はそれとは無縁の製作裏話のようなものです。

1. 「Noel」春にはできていたんですが、春の曲じゃないと思ってこちらに回しました。真面目にギター弾いていますが、私はギタリストではないので、録音にはだいぶ時間がかかっています。

2.「Fest」私のユニットがELSINOLAを名乗ったか名乗らないかくらいの頃に友人の依頼で作成した曲をリメイクしました。これもギターの録音には時間がかかっています。もともとは「Jig」というタイトルでしたが、形式的に6/8ではないので改名しました。

3.「Calm」MindMapシリーズの出来損ないであります。ギターのエフェクターをいじっていて出来た音とフレーズで基礎を作ってるうちにギターでメロディ入れてドラムとベース入れたらインストが出来上がるという半分インプロヴィゼーションで作った曲。一度ある程度のフレーズを一発録りで作っておいて、良さそうなフレーズを繋げたり弾きなおしたりしてこれもギターの録音に時間がかかっています。構成的にもう少し長くできたものを10分ジャストにしたいがために、むしろそちらの調整が大変でした。

4.「MindMap G7」1フレーズをとっかかりにしてフレーズを重ねていって一曲にしていくというシリーズ。あまり明解なメロディを持たせないというポリシーと空間系エフェクトをバシバシ使っていくスタンスで作るとこうなります。放っておくといくらでもいけるので、これも10分ジャストで収めました。

5.「Circulation」春の時に間に合わなかった曲。もう少し長い予定だったものを20分で収めました。これはMindMapシリーズとは異なり、明確なコンセプトのもとに作られた曲です。故に、製作中は多少の辛さがありましたが、聴いてみると我ながら意外と心地よく、作業用に最適であり、瞑想にも使えそうな気がしております。

以上。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?