2022年7月21日

進捗進捗言っていたレポートをついに片付けた。提出期限日なのだから当たり前だが、紆余曲折あってよくやったと思う。質は問わない。
ここからは先は来週ある期末試験への対策に注力する。まだ気は抜けない。というよりこちらの方が重大な障壁だ。やっと本腰を、と言ったところだ。
そんなことはお構い無しに今日も今日とて朝からバイト。そして午後は午後で授業。ハードスケジュールと言って良いだろう。
精神が追いつかないくせに、僕はハードスケジュールが嫌いじゃない。マリオでタイムアタックをしている時のあの地に足が着いていないようなハラハラ感に似たものを感じる。てんやわんやしている激流の中で、それを楽しんで生を実感する。1週間以上僕のプランからは遅れている。全く負債を返せていない現状で、どれほどの成績を残せるのか。今から怖い反面楽しみである。
今日の僕は機嫌が良い。昨日から翼が生えたままだ。まだまだ。頑張る。


いやー、いけんね。テスト勉強が進まんね。


都内感染者が過去最多の3万人超をたたき出した。えらいこっちゃだ。えらいこっちゃだが、別に緊急事態宣言がどうだの、大学の授業形態がどうだのと言った生活様式に影響することは無い。
Withコロナ社会への移行に伴い、「感染者が増えた、だから何だ。」という動じない機運が高まってきているのを感じる。夏だからマスクはしたくないし、夏休みが始まったから旅行に行きたい。そういった願望が数年ぶりに一気に花開くタイミングでの感染爆発は、今後のコロナとの付き合い方に大きな影響を及ぼすだろう。
ところで、3度目のワクチン接種は結構進んでいるはずではないのか。僕はまだ2回しか打てていないのだが、高齢者だけでなく若年層にも接種は広がっている思っていた。抗体が無くなるほど時間が経ったとも思えないので、「ワクチン接種したのに感染者が過去最大になった。」という状況だと思う。
そうすると、やはり『基本的な感染対策』が何より大事なのか。第4だか5だか6の波の時はワクチンによって急速に押さえ込んでいたような気がするが、ワクチン接種が広まっている中で外ではマスクを外していいなどの話が出てこのザマだ。行動制限、マスク、手洗いうがい、換気と言った基本的な感染対策が緩み抗体頼みの現状で感染爆発したというのは答え合わせのような感じがする。
しかし、だからといってどうしたものか。大学は対面授業をしますと言えば出席しなければいけないし、会社がリモートワークではなくオンサイトでの仕事を要求すれば出社しなければならない。個人が出来る自粛というものは限られていて、上が動いてくれないと『基本的な感染対策の徹底』も難しくなる。
別に政府に何を求めるでもないが、この社会の中で「感染者が過去最多になりました。」と言われても、どうしようもなくしんどくなる。今日も明日も、誤魔化し誤魔化し、生きよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?