マガジンのカバー画像

朝渋DOJO|note部

19
朝渋DOJOのnote部内で作った、(非公式)マガジンです。
運営しているクリエイター

#カナダ

雨降りの日との付き合い方

個人的なことをまずお伝えしておくと、私は強烈な雨女です。 小さい頃から言われ続けているのではっきり自覚しています。昔から家族でどこかに出かける際、私が一緒の場合に雨が降る確率も高く、出かける前日「明日は〇〇ちゃん来るから雨かもね」と言われ続けて運十年、自分で自覚するだけでなく、家族公認の雨女と言えると思います。 私と雨の日パッと青空が広がる青天の日と比べると、雨の日はどうしてもネガティブなイメージがありますよね。でも雨女の私からしてみれば、雨は身近な存在。雨が降ることをネ

トロントのキャラクター的存在とは?

トロントのお土産屋さんに売っているTシャツやポストカードのデザインとして登場する動物。なんの動物だと思いますか? そう!アライグマです。 トロントとアライグマってあんまり結びつかないかもしれません。だって一応トロントと言えばカナダの中でも大きな都市ですし、そんな所にアライグマなんているの?って思う方もいるのではないでしょうか? でも、これがいっぱいいるんです。(声を大にして言いたい!いっぱいいます!) これだけよく見かけるのだから、トロントのキャラクター的存在と言って

生活を便利にしてくれるはずの単位が混乱をもたらしてる?

ここトロントに住んでいて単位のことを考えると、私の頭の中に思い浮かぶ言葉。それが、、、 ややこしい という言葉です。単位自体がややこしいというのではなくて、単位の使い方がややこしいのです。人によって、場所によって、使う単位が違ったりする、、、統一されていないのが混乱を招きます。 では実際の生活をのぞいてみましょうか? 長さの単位:センチメートルとインチセンチとインチってそんなに違うの? そんなに違います!日本はほぼほぼセンチを使って生活していますよね。(まあデニムと

自分にとってのフワフワ・快適な土壌とは?考えてみたら3つの要素にたどりついた

自分にとって快適な場所、環境って詳しく考えたことありますか? いきなりそんな風に聞かれると想像しにくいかもしれないので、「フワフワで快適な土壌」と置き換えてみたらどうでしょう?畑で言うとまさにフワフワで快適な土壌は、水や肥料をたっぷりと吸収でき、最後には美味しい野菜が実る。そんなイメージの場所や環境が自分の生活の中にあるとしたら、快適なコミュニケーションが生まれ、より良い情報を吸収でき、よい循環がめぐるのではないかと想像してしまいます。 今日はそんなよい循環がめぐるだろう

大草原の小さな家をのぞき見した気分!おもしろ道具から見えてくるライフスタイル

トロントから車で45分ほどのところ、ミシサガという場所にあるミュージアム、ブラッドリーミュージアムに先日足を運びました。ミュージアムは豪邸が立ち並ぶ一角にあります。もともとミシサガに住んでいたことがありますが、名前さえ聞いたことがなかった、とっても小さなミュージアムです。ミュージアムと言っても、古い家を改装して使っているので、建物に1歩入ると誰かの家の中をぐるぐる見て回っているような感覚に襲われます。 そもそもなぜそんな小さなミュージアムに行ったのか? ここで開催されてい

手抜きしたい時にぴったりなマファレッタ・スプレッド

マファレッタ・スプレッドって何? 前々から気になっていたこの瓶に入ったアイテム。カナダのスーパーマーケット『ファームボーイ』のプライベートブランドとして販売されている商品です。商品名は『マファレッタスプレッド』、今日はこの商品を紹介してみたいと思います。マファレッタはシチリアでパンの名前として、またサンドイッチの名前として知られているみたいですね。それをアメリカにいたイタリア移民が広めたようです。 ファームボーイについてはここで話しました マファレッタというサンドイッチ