見出し画像

【金融教育】お金の使い方を知らないアナタへ~3つのお金を攻略せよ!~

こんにちは!毎日のご飯の献立に悩むえる。です。
今回のお題は!「3つのお金を攻略せよ!」です。この意味を知ればアナタはお金持ちへの第一歩を踏みだせるかも?
でも価値観は人それぞれ。だけどバランスは大切!

バランス取らなきゃなーーー!!
(誰の台詞でしょう??答えは下の方↓↓)


3つのお金とは?


3つのお金を教えよう。それは、「投資・消費・浪費」。
この3つだぁ!!
1つずつ説明しよう。

投資とは?

数式?っぽく書いてみると、
投資=支払<効果(影響)
と、なります。
実際に支払ったお金よりも「良かったなぁ!」と思う事があるものですね。
例えば、
書籍代・勉強会やセミナー・接待、贈答品
こういったモノが「投資」になりますね。

消費とは?


数式?っぽく書くと
消費=支払=効果(影響)
実際に支払ったお金と同じものですね。
例えば、
光熱費・交通費・家賃
使っただけその分払う!というものですね。
こういったモノが「消費」になります。

浪費とは?

数式?っぽく書くと
浪費=支払>効果(影響)
実際に支払ったお金よりも「うわぁ…。使わなかったら良かったぁ…」と言うものですね。
例えば、
衝動買い・ギャンブル・うっかり終電を乗り過ごしたタクシー代
などですね。
身に覚え、ありますか…?

それぞれ価値観が違う


さて、ここで、人にとって価値観の違いが浮き彫りになります。
例えば、投資の「書籍代」なら「図書館で借りてくればええやん」とか。
消費の交通費なら「電車使わず自転車で行ったらええやん」とか。
浪費の「ギャンブル」なら「これはむしろ投資だぁ!」とか。

図書館に置いていない本かもしれないし、自転車通勤が禁止な会社かもしれないし、ギャンブルは投資でもなんでもないですよね。ギャンブル以外は人それぞれの事情がある場合もあります。

でも、もし本当に「今月ピンチ!」っていう時は、コチラの記事を参考にしてみてね。

まとめ


いつものお買い物で支払いの度に「これは投資かな?消費かな?浪費かな?」と意識づけることでお金の使い方が見出せます
でもケチケチしているとストレスがたまるのも事実。毎度ではいけませんが、年に1回くらい衝動買いをしてみてよいかと思いますよ!

ちなみに私の衝動買いは、サーティワンのフレッシュパック…!!

『バランス取らなきゃなーーー!!』
↓↓ ↓↓
リコリスリコイルの真島さんでした。

まっじまさ~ん!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#お金について考える

37,763件

サポートありがとう!イベント企画の時に大放出しちゃうよ★