方針と退院日決定

主治医は

しっかり休むと脳疲労がとれる
そうすると行き着く先は
『これでいい』『生きていい』になる

と仰った。入院前も、3階でも。

『これでいい』『生きていい』とは、
早い段階で思っていた気がする。おそらく

でも前提として「私なんかが生きていていいはずがない(はやく死ね)」だからなあ



臨床心理士さんに「(引越しを考えるための行動)その一歩は大きい」と言ってもらえたので、私はたぶん褒められていい。
カウンセリングを受けると消耗するみたい(自覚なし)で、終わって10分後からしばらくは手の震えがいつもより大きい。
でも、自分の身体に悪影響(精神的な負担は減るから+なんだけども)があっても、私はカウンセリングが好きだ。大切だ。



月末に退院します。これ決定。


明日はPSWさんと退院後のことについて話す。
自分の力で生きるために他者さんの力をうまいこと活用する必要がある。
自分のために人の力を活かす必要がある。
これもコーディネートだね、自分が専門職である必要はないね、
案内ではなく「背中を見せる生き方(先達)」がいいのかも。
社士の課程を外れた負け惜しみかもしれないけど、そう思ったよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?