私のうつ病みたいなやつと、うつ病の診断基準

YouTubeで「精神科医がうつ病の診断基準を解説する動画」を観たことがある。

このページは、プロの説明をもとに素人が判断するページです。※素人判断



うつ病の診断基準(大うつ病診断基準DSM-IV)


以下の症状のうち、少なくとも1つある。

1.抑うつ気分
2.興味または喜びの喪失

さらに、以下の症状を併せて、合計で5つ以上が認められる。
3.食欲の減退あるいは増加、体重の減少あるいは増加
4.不眠あるいは睡眠過多
5.精神運動性の焦燥または制止(沈滞)
6.易疲労感または気力の減退
7.無価値感または過剰(不適切)な罪責感
8.思考力や集中力の減退または決断困難
9.死についての反復思考、自殺念慮、自殺企図

上記症状がほとんど1日中、ほとんど毎日あり2週間にわたっている症状のために著しい苦痛または社会的、職業的、または他の重要な領域における機能障害を引き起こしている。これらの症状は一般身体疾患や物質依存(薬物またはアルコールなど)では説明できない。




私の症状は、1,2,3,4,5,6,7,8,9
「ほとんど毎日」「一日中」という条件があるけれど
私は「程度の差異はあれ」15年以上付き合っているから、
基準を満たしているから、うつ病なんだろうな。


⒈抑うつ気分
私は「どよーん」としてる感じがしてる。
自分の行動(「手を伸ばす」など普通にできるもの)に対して「億劫さ」「めんどくささ数倍」を感じる。

⒉ 興味または喜びの喪失
興味も喜びもあるけど、どこか「カーテン越し」なのよね。

⒊ 食欲の減退あるいは増加、体重の減少あるいは増加

「ごはん」は食べない、食べても少量が多い。
その代わりおやつはしっかり食べる。
ほんとにつらいときは1週間で2キロ減った。でもおやつ食べるから増加傾向。

⒋不眠あるいは睡眠過多
寝る前のスマホをやめられない、てのが大きいと思うんだが、不眠傾向にあると思う、
睡眠の質はいい(たぶん)、よっぽど夢見ない
ただ、中途覚醒があるってことは質が微妙なんだろうなあ… 寝れてると思うけどなあ

⒌ 精神運動性の焦燥または制止(沈滞)
「外界の世界に取り残される」
興味がないわけではないんだけど、興味があるとも言い切れない
「なんとも思わない」ことが多いかなあ…

⒍ 易疲労感または気力の減退
これはめっちゃある。すぐ疲れるしやる気しない。お風呂にも入りたくない。生きたくない。

⒎ 無価値感または過剰(不適切)な罪責感
この世の大抵は私の責任よ。私が死なないことがいけないの。

⒏ 思考力や集中力の減退または決断困難
私は「病的なほど」ではない。けど。でも。
本が読めなくなった時期がある(それは今も「なおった」とは言いがたい)

⒐ 死についての反復思考、自殺念慮、自殺企図
「私が死ねばいい」「私は生きてることが罪」「早く死ななきゃ申し訳ない」という思い
具体的な「死ぬ方法」を考えてないからいいじゃない、って感じですね。


私の場合はこんな感じです。
年齢や今までの経過などから、主治医は「双極性障害」も視野に入れているそうです。
私も疑ってる、というか「双極性障害だといいな」って思ってる。
でも、今は「躁エピソードが弱い」らしいです。精進します、とも言えないもやもや


引用URL:うつ病の診断基準(大うつ病診断基準DSM-IV)<神戸医師会
https://www.kobe-med.or.jp/kobe_G-P_net/shindan.html




参考YouTube
・精神科医が うつ病 の 診断基準 を分かりやすく解説します

・プロはどこを見ている?!うつ病の症状を精神科医目線で解説します

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?