見出し画像

グレートマザーとタロットの女帝

みなさんこんにちは☆
フォルトゥーナタロットの林エリヤです。
フォルトゥーナタロットや様々な占術で、皆さまと心願とを繋げて具現化していくメソッドを、シリーズでお送りしていきたいと思います。

グレートマザーとガイア(地球)

みなさんはグレートマザーというと何をイメージしますか?母性を表していることば想像がつきますね。日本語に置きかえると地母神や太母という言葉になりますが、一般的には心理学者のユングが提唱した元型(アーキタイプ)の一例です。
 
そもそも元型とは、ユングが精神科の医師をしていた頃、患者の治療を続ける中で、無意識は二つに分けることができて、一つは個人的無意識と、もう一つは集合的無意識である普遍的無意識に分けることができると気づきました。世界中の神話に共通するイメージが見られ、人間には共通してもつ普遍的な型があり、この型を元型(アーキタイプ)として定義づけたのがユングの元型論です。元型の代表的なタイプは下記のようになります。
 
グレレートマザー(母親元型)
太母、地母神のイメージで神話の母性をあらわしており、自分を包み込んでくれる優しさと同時に束縛する存在でもあります。
オールドワイズマン(父親元型)
昔話にでてくるような迷える人を導いてくれる老賢人のような存在。立派で厳格な父親としての存在。
シャドウ(影)
自分の無意識の中にある負のイメージです。だらしない人を見るとイライラするのは、自分の中にも意識しない、だらしない部分を持っているからです。
アニマ&アニムス
アニマは男性がもつ女性性、アニムスは女性がもつ男性性です。恋愛ではアニムスが強い女性はマッチョな男性を好む傾向があります。
トリックスター
神話や伝説にでてくるいたずら好きな道化師のイメージ。権威や伝統を壊して無に戻す働きです。タロットカードのフールが此れにあたります。
ペルソナ(仮面
古典劇では役者が仮面(ペルソナ)を被って演技をしたことから、個人が社会に向けて演じている外面を表します。
 
上記がユングが提唱した元型の代表的なタイプです。ユングは元型論の中では、グレートマザーはマザーコンプレックス(マザコン)を絡めて説いており、マザコンというとフロイトの母と息子の関係をあらわすエディプスコンプレックスが有名ですね。しかし、ユングは母と娘の関係も強調しており、元型論ではデメテルとコレー(ペルセポネ)の関係で説明しています。
 
デメテルはギリシャ神話の豊穣の女神でコレーはデメテル娘です。この二人の女神は西洋占星術の乙女座のモデルとされています。乙女座のモデルにはもう二人候補がいて、愛と美の女神アプロディテと正義の女神アストレイアです。乙女というからには処女神をあらわすのでアストレイアかコレーに絞られそうですね。シンボル的には正義の天秤を持つアストレイアが有力ですが、女性が持つ二面性を考慮すると天空の女神コレーと地獄の女王ペルセポネの同一神であることを占星術師の私としてはこだわりたいです。

また、グレートマザーのイメージとしてはデメテルよりガイアのほうがピッタリかもしれません。ギリシャ神話では原母神はガイアとされており、最初に神の子(天王星・ウラヌス)を産んだのはガイアとされています。ラテン語で地球を表すテラはローマ神話の神ですが、ギリシャ神話のガイアにあたります。母なる地球は一つの生命体であると説いたのが地球科学の権威ラブロック博士の『ガイア論』です。戦争など今すぐに止めて!唯一の地球を未来の子供たちのために大切に守りましょう。

フォルトゥーナタロットの女帝とは?

タロットカード3番のカードは女帝と言われており、4番の皇帝とペアになるカードです。コートカードのキング&クィーンのペアより強力なペアになります。上で説明してきたようにグレートマザー的な母性と創造性を表すカードです。皇帝の配偶者である女帝は豊かさの象徴であり、豊穣と権力をあらわします。大地の恵みと生産性をあらわし私たちにエネルギーを与えてくれます。
 
女帝のカードは占星術では金星を表し愛と美の象徴です。金星はビーナス(アプロディテ)、豊穣の女神はデメテルですので、ユングと同様に19世紀のオカルティスト達も女帝のカードと豊穣の女神デメテルを結び付けています。このことから女帝のカードは大地からの恵みと子を守る母のイメージである地母神(グレートマザー)になる訳です。
 
数秘術で3は三位一体をあらわします。3は創造性と中性もあらわし、三角形は回転することにより、下向き(▼)では女性、上向き(▲)では男性を示します。中性である3は陰と陽の両方を表し、愛・知恵・力を融合することで回転して、エネルギーが発生して生産性を高めます。3は人類が働くことの原動力となるわけです。

フォルトゥーナタロット女帝のキーワード

3. 女帝 正位置のキーワード
女性らしい、妊娠、出産、母親のような愛情、繁栄、結婚、安定、受動性、快楽、生産性
3. 女帝 逆位置のキーワード
浪費、見栄っぱり、愛情の押し売り、怠惰、快楽に溺れる、破談、不安定、不成功

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?