見出し画像

そこに愛はある?年上男性とタロットの司祭

みなさんこんにちは☆
フォルトゥーナタロットの林エリヤです。
フォルトゥーナタロットや様々な占術で、皆さまと心願とを繋げて具現化していくメソッドを、シリーズでお送りしていきたいと思います。

そこに愛はある?年上男性と年下女性の恋愛関係

年上男性と年下女性の恋愛関係といっても色々なパターンがありますね?わたしのサロンでよく相談にのるのが不倫の相談です。既婚男性は年下女性との不倫が多く、既婚女性は同世代男性との不倫が多いようです。まあ、今話題のパパ活や一昔前の援助交際も年の離れた年上男性と10代~20代の女性との関係が圧倒的に多いです。そこで今回は年上男性と年下女性の恋愛関係について話してみます。
 
みなさんは援助交際とパパ活の違いをご存知ですが?援助交際は女子高生中心でバブル崩壊後の90年代コギャルブーム(ブルセラブーム)が発端でエスカレートしていき売春目的?の未成年女性と年上男性(オジサン)との関係でした。援助交際は未成年女性と年上男性の売春目的の関係であったことから違法行為にあたり、厳しい法規制(児童ポルノ法など)が入り、鎮静化していきました。
 
パパ活というのは必ずしも肉体関係に拘らない20代中心のパパ活女子と年上男性(オジサン)との自由恋愛の関係です。自由恋愛といっても金銭が介在し、肉体関係に発展することもあるのでグレーゾーンの関係かもしれませんね。まあ、大半のオジサン(年上男性)はソコを目標にコンタクトしている筈です。
 
援助交際の女子高生もパパ活女子の20代女性も金銭目的で年上男性(オジサン)と関係をもっている訳で、90年代の女子高生は小遣い稼ぎが目的だったのに対し、現在のパパ活女子の場合、コロナ不況の影響で学費や生活費目的でパパ活をしている方が多いようです。女子高生にしてもパパ活女子にしても、20歳以上も離れた年上男性(オジサン)は恋愛対象になる筈もなく?そこに愛はありそうもありません。
 
これが年上男性と年下女性の不倫となると話しが変わってきます。まあ不倫でなくても愛がなければ恋愛関係には発展していきませんね。しかし、近年の日本における不倫調査のデータでは、男性の50%以上が肉体関係が目的で不倫していると答えています。不倫パターンでもっとも多いのが既婚年上男性と独身年下女性のパターン。私のサロンでもこのパターンの相談が多いです。それも、援助交際やパパ活で嫌悪感アリアリで拒絶していた、10歳以上年上のオジサンと不倫関係に発展するケースも多いです。
 
金銭は介在しない筈なのに、年上男性と不倫関係になる女性は惚れた弱みか?そこに愛はある筈ですが?既婚年上男性は独身年下女性に対して愛はあるのでしょうか?上で示したように肉体関係が目的で不倫している年上男性が殆どかもしれません。「君のこと愛してる、妻とは別れるから」こんな言葉!信じて大丈夫???

フォルトゥーナタロットの司祭とは?

フォルトゥーナタロット大アルカナ5番のカードは司祭です。フォルトゥーナタロットはウイッカがベースになっていますので、5番のカードは司祭になります。ウイッカのサバトでは司祭と女司祭がペアなって儀式を行います。このため、5番司祭のカードは、儀式や祝祭、法律や秩序に関連するカードです。
 
大アルカナ5番のカードは、多くのタロットカードでは教皇の名前が付いています。教皇の名称は日本ではローマ法王と呼ばれます。日本ではお父さんのことをパパと呼びますね、元々はローマ法王のことをパパと呼んでいたようです。これに関連してか司祭(教皇)のタロットカードは既婚者や年上男性、年配者に強く関連しています。
 
このカードがでた時は年上男性との関係をジックリ検討しましょう。上で書いてきたように、モラルに反する行為(不倫など)控えたほうが無難です。逆に年上男性のアドバイスは素直に受け止めましょう。あなたの行動に不安を感じて釘をさすような重要なアドバイスかもしれません。
 
タロットカード5番司祭のカードは、占星術では牡牛座と金星に対応しています。左記の二つは直接金運に関連しています。牛は世界的に見ても富の象徴です。しかし、タロットカード5番司祭のカードは直接お金(金運)との関係を示唆しておりません。これは歴史が示すように、政教分離原則と宗教とお金の微妙な関係の現れかもしれませんね。
 
数秘学で5の数字は、コミュニケーションと小宇宙を表します。4大元素(火、土、風、水)+1(エーテル)=5になり、小宇宙は私たち人類一人一人を表します。自由、拡張、変化、多才、活動の五つに繋がり、コミュニケーションをとることによって左記の5項目が達成されます。

フォルトゥーナタロット司祭のキーワード

5. 司祭 正位置のキーワード
法律家、弁護士、秩序とモラル、尊敬すべき人物、保守的な見解、教育、年上男性
 
5. 司祭 逆位置のキーワード
不寛容、独断主義、倒錯した精神性、頑固、反道徳的、規則を守らない、権威主義

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?