見出し画像

無料添削デザインスクール #265「クリスマスバナー」


添削

クリスマスのバナーですかね。
安心感はありますね。

■バナーに必要なもの

ご自身で課題を考えて要素などを入れ込んだと思いますが、要素としてバナーの機能を果たしていないです。

足りないもの
・ロゴ
「どこのなに」というのが分からないので、誰主催なのか簡単にわかるものが欲しいです。
祭りとかだったらロゴなくても表題煮るだけで分かるときあるのでロゴなしでもいいです。

・アクション
「参加してね」などのアクションにつながる内容がない。
個人宅や幼稚園でやるパーティーだったらこれでもいいのですが、公式なパーティーだと予約とかあるので、そのあたりの説明も欲しいです。

自分でバナー課題を作ると要素を考えたりとディレクターの知識がないと難しいので、世の中に出ている練習課題をやるといいです。

■グラデーション

グラデーデョンというか背景の色の差がとにかく強すぎますね。

原色に近すぎるのもありドギツイ色合いになってしまっています。
グラデーションは同系色でぼんやりくらいがちょうどいいです。

丸いものを置くときも色の差に気を付けましょう。
反対色とか置くと目立つけど、目に優しくない色合いになることが多いです。

■シャドウ

初心者の方はみんなシャドウで失敗するので、まずはシャドウを使わないで構成してあげるといいです。
シャドウの濃度は10%以上上げないのもいいかも。

こんなもん。
シャドウ入れれば文字が読みやすくなり、クライアントも喜ぶという信頼を置きすぎ。
シャドウはちょっと読みやすくする、可読性をあげる補助。
慣れてきてからシャドウでデザインしてあげるといいです。

■説明してあげる

人は頭に「?」が3つ付くと、なんでも行動をやめます。
漫画だったら読むのをやめる。
映画だったらつまらないという。
バナーだったらクリックしない。
Webサイトだったら閉じる。

「クリスマスになんで犬と猫?気になるぅ!」

そうはなりません。
野良猫と野犬です。

ペット同伴で入れるレストランでクリスマスパーティ!
これだったら入れる意味があるので分かります。

画像だけで説明するときもありますが、説明しきれないことの方が多いので文字でしっかり説明してあげましょう。

■まとめ

とにかく参考デザインを見てください。
絶対に参考デザインを見ないのだったら、バウハウスや絵画から勉強することになります。
どっちにしろ他人の作品をたくさん見ることには変わりないです。
たくさん見ない限り作れません。

デザイン添削のご依頼はTwitterから!

Twitterで投稿された作品を添削しています。
添削を希望される方はTwitterにハッシュタグ「#デザイン添削希望」を付けて投稿してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?