見出し画像

無料添削デザインスクール #110「電車内つり革広告」

添削

電車内のつり革広告ですね。
何で何だかみなさんに多様なデザインになっていますね。

■方向性

クリエイティブで一番やってはいけないのが、商品やサービスの内容をそのまま形にしてデザインすることです。

音楽 = 音楽を聴いている人

以外かと思われますが、これはただの説明なのでだめです。
予定調和という予定・想像できるものです。

「仕事の前に聞く音楽」から色々連想させて面白そうなクリエイティブにつなげるといいです。

ターゲットが電車内のサラリーマンということで、日本の電車にはサラリーマンしか乗っていないので(極論)ターゲットは自然とサラリーマンになってくるとは思います。

その中で、仕事前にハードな音楽でテンションを上げるタイプと、仕事前は静かな音楽を聴きたいという二通りが考えられます。

どちらにしろ、電車に乗っているということは仕事前なので、音楽を聴いて今日も頑張ろう的な内容になっているといいかと思います。

電車の中はみんな死んだ魚のような目をしていますが、意外な人が意外な音楽を聴いてたりします。

静かそうなスーツを着ている女性がヘビーメタルを聞いてたり。

ユーザーの本音という「インサイト」の部分を掘っていくと「容姿で聞いている曲を決められるのが嫌だ」みたいなのもあります。

キャッチにある「運命の曲」

おしとやかな人 = おしとやかな曲に出会う

これも予定調和ですよね。

今聞いている音楽で満足していると思っているあなた、実はまだ運命の曲には出会っていないかも!?
その曲はメタルかも!?

こんな方向性で出して、静かそうなスーツの女性がKISSのメイクしているとか。

これはすでに「CANON EOS KISS」でかなり前にやられて話題にはなりましたが、これもそのままで作ったら…

子供を撮影 = 子供を撮影する親

予定調和で作ったら話題にはならなかったでしょう。

子供を撮影 = 子供は激しい動きをするからロックバンドだ

「えぇ!?そこ行くか」と思いつつも、なぜかその通りでもあるので納得できるし奇抜なクリエイティブで注目もされる。

「デザインの方向性」とは、色や形を決める以上のものが含まれています。
これ踏まえてもう一度自分のデザインを見てみましょう。

■統一感がない

タイトルの文字などがシュっとしてスタイリッシュなのに、写真がジブリのオルゴールでも聞いているのかという表情をした女性になっています。
(写真素材だと思うので合わせるのは大変かと思いますが)

全体の方向性に合った写真選びも重要です。

この女性を使うのだとしたら
・仕事の前に安らぎを
・いつもの電車がリラックスタイム
・静かに通勤

こんな内容になってくると思います。

■「黒100」は強すぎる

「黒100」は印刷用語で真っ黒ということです。
インクの黒だけをベタっと塗ったものです。
CMYK全部100のさらに真っ黒もあります。

真っ黒よりも少し色味を合わせた黒を使うと全体に馴染むので調和が生まれます。

■全体の色合い

CMYKで作ったのをRGBに変換したからなのか、色味がくすんでいるように見えます。
下の帯がほぼ茶色に見えます。
もっと色鮮やかにしてあげるといいです。

ちょっとだけ色味を鮮やかにしてあげるだけで表情は変わります。

デザイン添削のご依頼はTwitterから!

Twitterで投稿された作品を添削しています。
添削を希望される方はTwitterにハッシュタグ「#デザイン添削希望」または動画で添削をする「#動画でデザイン添削希望」を付けて投稿してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?