見出し画像

無料添削デザインスクール #220「転職エージェントバナー」

添削

転職エージェントのバナーですね。
基本的なものはできていますね。

■基本はできているけど

特に指摘するところはないです。
依頼書通りに作るとこうなるよねというお手本のようなバナーかと思います。
ただ、これでいいかと言われると、難しいかな。

基本はできているので、次の段階の話をしようかと思います。
細かい作りとかは経験を積めば延びるので、これから次の段階に進むのに必須になってくるデザイナーの思考を説明します。

基本ができてきたら、今後気にするのは「効果」

これまでは見た目をきれいにすることだけを考えてきたかと思うのですが、これからはこのバナーを実際に出したときにどういう風に見られるのかを気にする必要があります。

「爽やかだね」
「青がきれい」
「男女入ってる」

こういうコメントは実際の仕事場ではほぼ言われませんし、言いません。
「ターゲットに刺さっているか」これをひたすらデータで確認します。

クリック率 = CTR
コンバージョン率 = CVR
コンバージョン数 = CV

一度は聞いたことあるかもしれないのですが、これをひたすら聞かれます。

・クリック率
これはまんまでバナーがクリックされた率です。
何回表示され、閲覧され、クリックされたかが数値で出ます。

・コンバージョン率
コンバージョン=成果なのですが、これはどこをコンバージョンとするかによっても変わります。
見てもらうのが目的なのか、お問い合わせ、注文がコンバージョンなのか。

・コンバージョン数
何人来て何回注文が入ったかの数です。

ザックリですが詳しくは検索してください。

という感じで、これまでは「ユーザーに届くデザイン」など曖昧な考えでしたが、デザインができてきたら次は「効果が出るバナー」を考えてみるといいです。

■極振りする

効果が出るかどうかで見直すと、全体を「男女どちらにも…」とありましたが、確かにどちらにも誰にも受け入れられるデザインになっています。

ただ、デザイン業界では「万人にウケるデザインで成功した試しなし」

「10代から20代、もしくは30代から40代、できれば高齢者、もちろん男女ともに!」

たまに聞く注文ですが、要望としては理解できます。
誰にでも買ってもらいたいものです。

でも、今まで大成功しているクリエイティブは、ほぼすべてが極振りして絞ったユーザーに向けて作っています。

なので、転職バナーと言っても企業や職種、内容、給料額、年齢によって大きく変わります。

最近の転職エージェントも特化したのが増えてきたので、万人向けというよりは、女性の転職、ミドルの転職など、どこに向けたバナーなのかも決めて作ると勉強になると思います。

デザイン添削のご依頼はTwitterから!

Twitterで投稿された作品を添削しています。
添削を希望される方はTwitterにハッシュタグ「#デザイン添削希望」を付けて投稿してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?