見出し画像

無料添削デザインスクール #161「サンドイッチ新商品店頭POP」

添削

店頭POPですね。
雑誌の表紙みたいですね。

■色味

パッと見て思ったのが、色がくすんでいる。
写真が日焼けしたような加工がされていますが、ビンテージっぽいオールドサンドイッチとかだったら分かるのですが、特にそういうわけでもなさそうなので、単純に色あせているように見えました。
レトロな感じを出すならもっとビンテージ感を出してもいいかと思います。

飲食系は色をとても気にする業界です。
クライアントから想定される修正として「美味しそうじゃない」と帰ってくる可能性があります。
色鮮やかなポスターが飲食系には多いです。
特にジャンクなファストフードでは特に色が鮮やかです。

とにかくおいしく見せる必要があるので、狙ってビンテージ風は少し難しいと思います。
マクドナルドが「80年代の味付けで復刻」だったら分かります。

■ロゴ

設置する場所が店舗の前で、大きさもA1とか大きいものと予想されます。
そうなると、店舗の中、または前で自社のロゴを入れる必要があるのか。
ここまで大きく入れなくていいので、他の要素をもっと大きく入れてあげるといいです。

■商品名

最近の商品POPは文字をロゴみたいにするのが多いですね。
スタバなんて商品名と商品くらいしか載せてないですからね。
現在使用しているフォントが読みにくいので、もう少し読みやすいフォントでまとめてあげるといいかと思います。

・商品名を大きく入れる
・キャッチを大きく入れる

他にも色々ありますが、どっちかかと思います。
現在入っているキャッチは長いのでボディーコピーに近いのでパッと読めないです。
もっと短いのがあるといいんですけどね。
「野菜を食え!」
「ジャンク野菜!」
「ベジジャンク!」

掛け声みたいな感じで、パッと見た感じなんなのかが分かるのを大きく入れるだけでも店舗の前では目立つかと思います。

店舗の前で立ち止まって新商品の文字を読む人はあまりいません。
なので、歩きながらパッと見ただけで理解できるような短文で構成してあげるといいです。

逆に電車の中とかだと短い文だと読み終わってしまうので、ポスターもちょっと長めの文章が多いです。
設置する場所と目的によって文章などの長さも変えてあげるといいです。

■枠は必要かな

緑の枠で囲っていますが、必要でしょうか。
店舗前のPOPは大きいものになると枠にはめることが多いかと思います。
ボードに貼って枠がないのもあります。

そもそもA1のポスターでも室内で見ると大きいのですが、街中で見ると想像以上に小さいです。
枠があると中の写真を際立たせる効果があるのですが、狭い印象を与えることにもなります。
広いところで狭く見せる必要はあまりないので、枠線をなくして大きく見せてあげるといいかと思います。

雑ですが、枠線を取ってみました。
緑の枠がなくなったので全体の色味も少し明るくなりました。
色を大きく入れたいのであれば、商品と手を切り抜いてしまって背景色を入れてもいいかと思います。
合成っぽくならないように、少し影を入れてあげたりするといいです。

デザイン添削のご依頼はTwitterから!

Twitterで投稿された作品を添削しています。
添削を希望される方はTwitterにハッシュタグ「#デザイン添削希望」を付けて投稿してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?