見出し画像

無料添削デザインスクール #100 超実践型デザインお題添削「北海道チーズバナー」

お題の概要

こちらのバナーお題を元に作っていただいたものです。

添削

自社サイトと大手ショッピングサイトに出すバナーの作り分けも兼ねたお題でした。
カマンベールチーズかな?とろけるシズル感が出ていていいですね。

今回のお題は、同じ内容でバナーを表示させるところが違う2案を作ってもらうお題にしました。
商品のデザインだけでなく、サイトのデザインなど総合的な観点からデザインを調節する練習です。

難しいように思えますが、参考にするデザインが決まっているので、その通りに作れば間違いがないです。
バナー単体のお題よりは具体的な方向性が出ているので、デザインは考えやすいかと思います。

■自社サイトに出すデザインテイスト

まず参考サイトとして提示させていただいたサイトです。

自社サイト参考イメージ
https://needs-kashiyuni.com/
https://snows-winter.com/
https://sogafarm.jp/

超実践型デザインお題「北海道チーズバナー」

これらのサイトは白を基調にしたシンプルなサイトをメインに集めました。
その中に置くと考えると、少し荒っぽいバナーに見えます。

ショッピングサイトは買ってもらってなんぼですが、自社サイトではブランドイメージも守る必要があります。

あまり割引感を前面に出すと安売りしている印象を与えてしまいます。
内容が一緒でブランドイメージを崩さない作り分けが今回のお題では一番難しいところです。

両方ともフォントが一緒でしたが、フォントを変えるだけでも印象は大きく変わります。

全体のデザインイメージも考えて作ってみてください。

■文言選定

表示するバナーサイズの想定です。

1.自社サイト 表示サイズ
300x300px
2.ショッピングサイト サムネイル表示
150x150px ~ 250x250px

超実践型デザインお題「北海道チーズバナー」

このサイズで見た時に小さい文字のところは読みにくくなります。
今回は文言も自身で選ぶようにしましたが、これは文言を読んで重要度を決める練習です。

他のお題でも「期間限定」はありますが、今回はあえて「3日間限定」にしました。
3日間限定はかなり短期間なので、ここを大きくしてもらいたかったです。

日付の入れ方も「10.1~10.3」と入れるよりも「3日間限定」と言われた方が限定感が出ます。

文言を読んで、ある程度魅力的な内容にどんどん自分で変えてみましょう。
内容が変わってしまうと某回転すしチェーン店みたいになってしまうので注意が必要です。

入れている文言は重要なのが全部入っているのでいいと思います。
あとは、この文言で強弱をつけて入れてあげるといいです。

■商品名

自社のバナーにはロゴはいらないのですが、ショッピングサイトに出すバナーにはロゴをつけましょう。

「なまらチーズ」が超人気商品で商品名だけで買ってもらえる可能性がある時は名前を出しましょう。
「今治タオル」みたいにロゴが入っただけで安心して買ってもらえる時もあるので。

今回は人気商品かどうかは決めていませんでしたが、無名でも名前だけでも覚えてもらえるように出しておきましょう。
※お題に企業規模も追加しました。

■商品情報

金額の情報は多いのですが、チーズの情報が少ないです。
チーズは大体「とろける」ので、それだけだと情報が少ないです。

チーズ感は写真で出ているので、追加でここに何を書くかで意味が大きく変わります。
・フランス産の…
・ブルゴーニュ地方の…

など産地を出すと何となく格式が出てきます。
具体的な情報がある時は、それを出してあげるといいです。
今回は「北海道産」が使えるので、それを入れるだけでも雰囲気は変わります。

北海道産と入れるとそれらしく見えるのですが、ただ…キャッチコピーの点からいうと、両方とも言っていることは一緒です。

「北海道産」はブランドとして入れるといいのですが、北海道の牛乳を発酵させたら大体白くて濃厚なチーズになります。
知っていることをあえて言われても人の心は動きません。

これ以上書くとコピーの話になってしまうのでやめておきます。

ショッピングサイトのバナーは短時間で判断されるので、回りくどいキャッチコピーよりも「北海道産」「100%」「半額」などを入れて、端的に分かるバナーにしてあげるといいです。

自社サイトに入れる時は、ブランド重視なので情緒的な文言を入れてもいいです。
「とろける」のを伝えるとしたら「日本一のくちどけ~」「100年にに一度のくちどけ」とか、少し過剰に言ってあげるといいです。
練習課題なので、そこは少し遊び心を入れていいです。

何より、指示書通りに作るのがゴールではなくて、美味しいチーズだと思わせた人が一番です。

フォントと置き方だけで印象は大きく変えることができます。
今回は自社サイトのブランド感とショッピングサイトの商業感を出せるかのお題でした。

ちょっと変えるだけで大きく表情を変えられるというのを感じもらえたら嬉しいです。

まとめ

ほぼ文言選定の話になってしまいましたが、参考で出していたサイトのデザインをもっと入れてデザインを作ってみてください。

ショッピングサイトも大きく変えなくても、フォントや色など、小さく変えるだけでも印象は大きく変えることができます。
実務でも無茶苦茶な変更依頼はたくさん来るので、ちょっとしたことで大きく変更する技術を持っていると重宝されます。

デザイン添削のご依頼はTwitterから!

Twitterで投稿された作品を添削しています。
添削を希望される方はTwitterにハッシュタグ「#デザイン添削希望」または動画で添削をする「#動画でデザイン添削希望」を付けて投稿してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?