見出し画像

[LimbusCompany]人格評価表_ロージャ[20240312]

以下の記事は2024.3.12時点での情報をもとにしております。
間違いなど誤情報があればお知らせください。
また、本記事に特定の人格を貶す意図はなく、多種多様な人格の性能を整理し、客観的評価をおこなうことを目的としております。

この記事を作るうえで LimbusCompany攻略Wiki および各配信者様の動画を参考させていただいた部分が多くあります。
いつも編集・動画の投稿、本当にありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。

また、鉄道3号線記事のほうもよろしくお願いいたします。
基本的なテクニックについても記載しております。


0. かんたん説明

スマホゲーム「Limbus company」における人格の個人的評価を整理およびまとめたものになります。
評価は、以下の5つの視点について5点満点で実施しました。

・初心者向けか
・ストーリー攻略に有用か
・鏡ダンジョンで有用か
・鉄道にて有用か
・将来性はどうか

具体的な評価基準は以下の通りです。

・初心者向けかどうか
始めたての管理人におすすめできるかどうかについての評価です。
ストーリーや採光、鏡ダンジョンなどで幅広く活躍でき、かつクセがないかどうかについて視点をおきました。
※主に同期3での性能で評価されております。

・ストーリー攻略に有用かどうか
ストーリー攻略で使えるかどうかについての評価です。
罪悪資源をあまり考慮せず、精神0スタートでの強さやマッチ威力、長期戦で活躍できるかについて視点をおきました。
※現在、ストーリーは貫通打撃弱点に偏っており、貫通打撃人格はプラス、斬撃人格はややマイナスで評価しております。6章の弱点(斬撃と予想)次第で評価は上下する可能性があります。

・鏡ダンジョンで有用かどうか
鏡ダンジョン3「湖の鏡」において活躍できるかどうかの評価です。
特定の状態異常を使用する統一した編成や、ギフトの恩恵を受けることによってどれぐらい強化されるか、また火力をだせるかについて視点をおきました。
※現状、合成ギフト「血の霧」が非常に強いため、出血持ち人格はプラス評価されております。

・鉄道にて有用か
高難易度コンテンツ「屈折鉄道」において、活躍できるかどうかの評価です。
高火力なスキルをもつ、脆弱を付与できる、特定の編成ですさまじい活躍をみせるなど、少ないターンで高火力を出せ、ターン短縮に貢献できることについて視点をおきました。
※最速ターン攻略等の極めて高度なプレイで、限定的な状況において採用されるような人格は考慮しておりません(例えば、○○駅の攻略で○○の人格を限定的に使用し、非常に多くの試行によって1ターン短縮できる等の状況)
というか筆者の腕ではそこまで考慮できない

・将来性はどうか

現状輝けるコンテンツはないものの、ほかの人格やEGOとの兼ね合い、あらたな環境によっては活躍する可能性について評価したものです。
シーズン経過による威力のインフレーションによる影響の推測や、特定属性の脆弱付与や挑発値、バフデバフの付与に視点をおきました。

1. ロージャ

本記事では、ロージャの人格について取り扱います。

1-1. 評価表(ロージャ)

図1にロージャの人格についての評価を記載します。

図1.ロージャ人格評価表

1-2. 各人格短評

・0901 LCB囚人
出血もちの斬撃人格。
星1らしく、威力などは控えめな人格。特徴といえば、スキル1と2に出血がつくこと、スキル3が4コインであることぐらい。
ただし同期4でスキル3にも出血がつき、血の霧の恩恵を多大に受けられるようになる。しかし、後述のN社人格のほうがより優秀かつ同期3で機能する。出血人格の選択肢が少ないならば、鏡で採用しても良いかもしれない。

・0902 黒雲会若衆
呼吸出血の両方をもつ斬撃人格。
特徴はやはり呼吸と出血両方をあわせもつことと、スキル3の威力。呼吸編成、出血編成どちらに適性があるため鏡では採用しやすい。またスキル3はEGOレベルの威力をもつため、敵の必殺技にも対応しやすい。
一方で、スキル1と2の素の威力は控えめかつコイン数も少ないため、火力やマッチ面で期待はあまりできない。やはりほかのサポートやギフト効果があってこその人格。また呼吸出血あわせもつが、やはり本職の呼吸のみや出血のみの人格には劣る。
抽出でたまたまゲットできた等なら活用できるが、この人格を目当てに交換や抽出するとまではいかない、ちょっと微妙な立場にいる人格である。

・0903 LCCB係長
デバフに優れた打撃人格。
こちらの火力を上げるイシュメールとは違い、麻痺や守備威力減少などの敵のステータス面を下げるデバフをもつ。また打撃スロットが横にあるとコイン威力強化など面白い効果をもつ。
しかし、弱点は耐久面と、強化されても星2の平均かそれより低いマッチ威力。耐久面は紙といっても良いくらい低い。同期4にしてもマッチ威力は低くコイン数も少ないため火力も期待できない。この人格を使う際は完全にデバフ要員として扱った方がいいだろう。
ただ、麻痺の付与数は多いため単コインかつコイン威力が高いスキルを多くもつ敵がでてきた場合、選択肢にはあがる…かもしれない。いずれにせよ、初心者にはオススメできない。

・0904 N社中鎚
アタッカーの出血打撃より人格。
N社らしく、出血や釘の付与に優れる。マッチ威力は低いもののコイン数はそこそこ多め。全スキルに出血をもち血の霧適性は高く、同期3でも機能するため、鏡ダンジョンを周回し始めた初心者にはうってつけの人格だろう。反面、これといったシナジーもなく将来性が低いため、一時的な使用になる可能性が高いことには留意しよう。

・0905 バラのスパナ工房代表
充電を溜めて振動付与や爆発をさせる打撃よりの人格。
充電を溜めるスキル1、通常時は弱いが溜めた充電で高い火力を出すスキル2、充電も得られ火力も高いスキル3と明確にスキルの役割が決まっている。スキル威力は星3としては平均だが、スキル2は貫通で火力をだし、スキル3は打撃と振動爆発で責めるという器用な使い方ができる人格。反面、やはり本職の打撃人格や貫通人格と比べて火力は劣る。振動爆発と罪悪資源が優秀な点で差別化したい。
攻撃属性的にはストーリーにはピッタシで、同期3で機能するため初心者にはオススメできる。また、振動編成にもぜひ入れたい人格でもある。

・0906 南部ツヴァイ協会5課
呼吸回数でバリアを得る打撃耐性の打撃タンク人格。
素のスキル威力は星2としては弱め。その分耐久力には優れ、罪悪属性も自身のEGOとの相性は悪くない。呼吸回数と憤怒資源さえ集まれば、毎ターンバリアを自動ではり、同期4なら挑発もとれる無難なタンク人格。
…なのだが、後述するDH人格がほぼ上位互換といってもよいほど特徴が被っている。呼吸回数と捨てるというギミックの違いはあるものの、あちらのほうが威力、火力、バリア数値、耐久力が上で罪悪属性も2つ被るという、重要なステータスがほとんど負けているうえに、タンクという役割も被っている。星2と星3を比較して、星3のが強いのはあるべき姿なのだが、それにしたって程度がひどい。
一応差別化できる点として、貫通耐性が普通な点、速度が遅い点とスキル1が憤怒属性という点がある。特に速度が遅いというのは、今後登場するEGO次第では、メリットにはなりうる(例えば、破裂回数付与などで次ターンに回数をとっておくために、先に攻撃させたくないなど)。
あとは星2というランクそのものがメリットになる可能性もある。将来的に星2限定コンテンツや星2にメリットがあるシステムが登場する可能性は十分ある(現に鏡ダンジョン3では星2を採用するメリットが存在するし、過去の鏡ダンジョン2にもメリットがあった)。
いずれにしろ、現状ではあまり使い道がなく、DH人格というほぼ上位互換の人格が存在するというのが結論。確保の優先度は低いだろう。

・0907 南部ディエーチ協会4課
すべてが優秀な打撃耐性の打撃タンク人格。
速度最低値が高くマッチ威力は優秀、多コイン由来の高火力、「捨てる」効果でスキルを回しつつ同時に多量のバリアをはる、沈潜も付与できる、挑発値をもつ、罪悪属性も嫉妬憂鬱怠惰と需要が多い資源をとれるなど、タンクに欲しい特徴をすべてもちつつ火力も出しサポートもこなせる極めて優秀な人格。しかもその特徴を同期3の段階でもち、同期4ではさらに強化される。また、あえてスキル3を捨てて強化されたスキル1をぶん回して憂鬱資源を回収するという変則的な使用も可能。さらに防御にも捨てる効果があり、防御分+「捨てる」分で多量のバリアも得られるなど、ソロ攻略でも有効。さらに、自身のEGOの、圧倒的な沈潜を付与できる「氷の脚」との相性は抜群。鏡ダンジョンにおいても、どのような編成でもピン差しで機能するため適正も高く、鉄道でも沈潜付与という点や資源回収という点でも採用しやすく、活躍の場は幅広い。
この人格をもっているかいないかでリンバスの進行具合は大きく変わる、それほどの人格である。初心者には極めてオススメでき、中級者以上でも確保しておきたい人格である。

・0908 南部リウ協会4課部長
シンプルに強くバフも配る貫通よりの火傷人格。
素の威力は優秀で、コイン数も多く火力は高い。加えて火傷も付与できるので、火力については星3の中でも十分上澄みであろう。
火傷は付与量が多いため、威力強化条件も満たしやすく、気軽にS1を使えるのも強い点。同期3でも機能し、同期4ではさらに強化される。
また自身のEGO「4本目のマッチの火」との相性は最高。火傷付与で自身の強化条件を満たせ、さらに憤怒脆弱も付与する。
ここまでの特徴だと、単体運用でも十分活躍できるが、真価を発揮するのはやはりリウ人格を中心とした火傷編成。
多量の火傷付与によりダメージをさらに伸ばし、パッシブでほかの人格を強化する。リウ人格染めまでいかなくとも、リウイシュメール、リウ良秀と組ますだけでも十分な活躍を得られるだろう。
くせもなく扱いやすいため、初心者にはぜひおすすめしたい。
将来的にリウ人格はもっと増えると思われるので、そういった意味でも確保しておきたい人格。

2. 終わりに

初心者におすすめできるロージャの人格は以下の通りです。

南部ディエーチ協会4課
南部リウ協会4課部長

この記事は、アップデートに応じて更新していく予定です。
良ければ、フォローお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?