見出し画像

[LimbusCompany]人格評価表_ウーティス[20240320]

以下の記事は2024.3.20時点での情報をもとにしております。
間違いなど誤情報があればお知らせください。
また、本記事に特定の人格を貶す意図はなく、多種多様な人格の性能を整理し、客観的評価をおこなうことを目的としております。

この記事を作るうえで LimbusCompany攻略Wiki および各配信者様の動画を参考させていただいた部分が多くあります。
いつも編集・動画の投稿、本当にありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。

また、コンテンツの発展のために、本記事の内容は全て転載可能とします。
ただし、転載する際は下記のことを守っていただければと思います。
・執筆者の詳細がわかるように記載すること
・Project moon様の二次創作ガイドラインに従うこと
・転載によって発生した問題に対し執筆者は責任を持たないこと


0. かんたん説明

スマホゲーム「Limbus company」における人格の個人的評価を整理およびまとめたものになります。
評価は、以下の5つの視点について5点満点で実施しました。

具体的な評価基準は以下の通りです。

・初心者向けかどうか
始めたての管理人におすすめできるかどうかについての評価です。
ストーリーや採光、鏡ダンジョンなどで幅広く活躍でき、かつクセがないかどうかについて視点をおきました。
※主に同期3での性能で評価されております。

・ストーリー攻略に有用かどうか
ストーリー攻略で使えるかどうかについての評価です。
罪悪資源をあまり考慮せず、精神0スタートでの強さやマッチ威力、長期戦で活躍できるかについて視点をおきました。
※現在、ストーリーは貫通打撃弱点に偏っており、貫通打撃人格はプラス、斬撃人格はややマイナスで評価しております。6章の弱点(斬撃と予想)次第で評価は上下する可能性があります。

・鏡ダンジョンで有用かどうか
鏡ダンジョン3「湖の鏡」において活躍できるかどうかの評価です。
特定の状態異常を使用する統一した編成や、ギフトの恩恵を受けることによってどれぐらい強化されるか、また火力をだせるかについて視点をおきました。
※現状、合成ギフト「血の霧」が非常に強いため、出血持ち人格はプラス評価されております。

・鉄道にて有用か
高難易度コンテンツ「屈折鉄道」において、活躍できるかどうかの評価です。
高火力なスキルをもつ、脆弱を付与できる、特定の編成ですさまじい活躍をみせるなど、少ないターンで高火力を出せ、ターン短縮に貢献できることについて視点をおきました。
※最速ターン攻略等の極めて高度なプレイで、限定的な状況において採用されるような人格は考慮しておりません(例えば、○○駅の攻略で○○の人格を限定的に使用し、非常に多くの試行によって1ターン短縮できる等の状況)
というか筆者の腕ではそこまで考慮できない

・将来性はどうか

現状輝けるコンテンツはないものの、ほかの人格やEGOとの兼ね合い、あらたな環境によっては活躍する可能性について評価したものです。
シーズン経過による威力のインフレーションによる影響の推測や、特定属性の脆弱付与や挑発値、バフデバフの付与に視点をおきました。

1. ウーティス

本記事では、ウーティスの人格について取り扱います。

1-1. 評価表(ウーティス)

図1にウーティスの人格についての評価を記載します。

図1.ウーティス人格評価表

1-2. 各人格短評

・1101 LCB囚人
優秀な貫通よりの人格。
初期EGOと相性ばっちりの罪悪資源、多めのコイン数にそこそこなマッチ威力、条件が緩いバフと、囚人人格としては極めて優秀で、並みの星2かそれ以上の強さをほこる。弱点は極めて低い耐久力と、そこそことはいっても不安が残るスキル2のマッチ威力。
とはいえ、貫通人格が少ない手持ちなら十分選択肢に入るスペックをもち、マッチも初期EGOでカバーできる。貫通人格に困っているなら、ぜひ検討したい。

・1102 剣契殺手
呼吸斬撃人格。
星2として平均的なスペックで、良くも悪くも特徴がない人格。呼吸人格としても、呼吸による強化幅は少ない。厳しい言い方になってしまうが、型落ち感が強く、剣契編成においても剣契ムルソーのバフを強化するための数あわせ要員というのが現状。
ただ、剣契編成で唯一色欲を供給できる人格ではあるため、罪悪資源という点では強みがある

・1103 G社部長
バフテバフとマッチ威力に優れた打撃よりの沈潜人格。
星2の中でもトップクラスのマッチ威力をもち、味方に保護とダメージ量増加を配る。スキル3は敵へのデバフに特化しており、沈潜威力を最大9付与に加えて威力減少2を付与し、かつマッチ威力も22と高く優秀なスキル。
一方で、全スキルが単コインのため、火力の低さおよび低精神力での不安定さが弱点となる。
沈潜人格としてみると、沈潜付与できるのはスキル3だけだが、そもそもの沈潜人格の人数が少なく、また沈潜を付与する本人のEGO「狐雨」との相性が抜群ということもあり、沈潜人格としては十分活用できる。
相応の弱点はあるものの、唯一性を持ち、意外な場面での活躍を期待できる人格。確保を優先したい人格は他にもたくさんあるが、もし手に入れられたら育てておいて損はないだろう。特に、速度が最も遅い味方にバフ付与というのは、今後大きなメリットになりうるかもしれない。

・1104 南部セブン協会6課部長
敵へのデバフ付与とマッチに重点をおいた打撃よりの破裂人格。
マッチ時に対象のマッチ威力を減らすという特殊なスキル効果をもち、マッチについては数値以上に強い。他にも色々なデバフを付与でき、マッチや味方のダメージ上昇に貢献する。総じて、汎用性が高く扱いやすいというのが長所。
反面、自身の火力は控えめであり、環境が進んだ今ではスキル3のマッチ威力に不安感が残る
破裂人格としてみた場合、破裂威力および回数両方において付与量が少ないというのが玉に瑕。自身のEGO「黒い枝」の侵食で破裂威力付与はできるが、破裂編成では供給しづらい傲慢を大量消費するため、相性はいまいち。どうにも噛み合わせが悪く、破裂編成なら他の人格をいれたくなってしまうのが本音。
実装当初はとりあえずいれておくほど優秀な人格だったが、環境に押され、現在はやや難しい立ち位置にある人格。とはいえ、その汎用性の広さは変わっていないので、初心者や選択肢が少ない管理人にはオススメできる。

・1105 奥歯事務所フィクサー
極めて高い攻撃性能を持った打撃よりの振動人格。
「捨てる」持ちの人格はスキル1を捨てることによってスキル2、スキル3の回転効率をあげるという強みがある。この人格もその例にもれず、スキル1を捨てて振動回数を貯め、高威力かつ高火力のスキル2およびスキル3を連続してたたき出す高打点の人格となっている。それに加え、振動爆発による混乱区間前進の効果ももち、敵の体力を削るという点では、打撃人格の中でもトップクラスのスペックを持つ。
一方で、耐久力は低く守備スキルも防御のため、万が一攻撃を防げないときに大ダメージを食らいやすい。
結論としては、自身の攻撃性能にふりきった超攻撃的なアタッカー。雑に使っても強く、初心者にオススメできる。また打撃弱点相手ならシンクレアの握らんとするものにならんでまず採用したい人格でもある。中級者以上でも確保しておいて損はないだろう。

・1106 南部センク協会4課
マッチに強く、回避タンクという唯一性を持つ貫通呼吸人格。
素のマッチ威力は全人格の中でも上澄みであり、速度という緩い条件でさらに威力が伸び、並大抵の攻撃なら余裕で勝利できるマッチ強さをもつ。加えて、罪悪属性も優秀であり、呼吸回数などのバフももつ。
ここまでの性能を同期3の段階でもち、
しかし、この人格の最大の特徴は回避スキルの威力。最大で18まで伸び、これは全人格の中でもトップ。加えて挑発値をもつことから、敵の攻撃を集めて、すべて回避するという回避タンクの役割が可能。
鏡ダンジョンにおいても、罪悪属性や呼吸人格という点で扱いやすい人格でもある。
総じて、星2とは思えないほどのハイスペックな人格かつ唯一性をもつ。初心者にも扱いやすく、中級者以上でも確保しておきたい人格。

・1107 ロボトミーE.G.O::魔弾
運用方法がかなり特殊で、一癖どころか三癖ぐらいある火傷人格。
単純なステータスでみると、星3としてはそこそこの威力と火力を持ち、対象の火傷数でさらに威力が伸びるため、打点は高い方。一方、耐久面は低く、守備スキルも防御のため、不意の被弾には注意したい。
ここまでの段階なら、火傷人格として十分に運用できる人格である。

しかし、この人格特有の状態異常である「黒炎」と「魔弾」というものがあり、それらがこの人格の根底をなす。
「黒炎」は簡単にいうと数値×火傷分の傲慢ダメージを与えて消滅する。「魔弾」は、この数値に応じてスキル3の加重値および威力を増加させる。前者は全スキルで付与でき、火傷編成において大きくダメージを伸ばすリソースとなる。後者は、スキル2および3の使用で増え、フルスペック時ではスキル3が加重値7威力40のとんでもないスキルとなる。

一方、その強さの反面、弱点は多数存在する。
まず、すべてにおいてスロースターターであること。黒炎はまずそもそもの火傷がたまっていないとダメージにならず、また次ターン付与というのももどかしい部分。魔弾は、スロット1つの場合、1ターンで1しか増えず、7まで伸ばすのに時間がかかりすぎるという弱点が存在する。
さらに、スキル3の使用で精神力は減ることも痛い。減った際に精神力が一定以下だと敵味方識別せずに攻撃してしまう。

火傷という特性と、人格特有の状態異常が合わさりかなりのスロースタータである本人格。通常の運用ではなかなかフルスペックを発揮しづらいが、その分長期戦や対多数戦では大きな活躍が見込まれる。ヴァルプルギスの夜人格ということもあり入手は難しいが、決して弱い人格ではないので、入手できそうならぜひ確保しておきたい。

2. 終わりに

初心者におすすめできるウーティスの人格は以下の通りです。

LCB囚人
南部セブン協会6課部長
奥歯事務所フィクサー
南部センク協会4課

この記事は、アップデートに応じて更新していく予定です。
良ければ、X(旧Twitter)のフォローやスキ・いいねをお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?