見出し画像

[LimbusCompany]人格評価表_グレゴール[20240322]

以下の記事は2024.3.22時点での情報をもとにしております。
間違いなど誤情報があればお知らせください。
また、本記事に特定の人格を貶す意図はなく、多種多様な人格の性能を整理し、客観的評価をおこなうことを目的としております。

この記事を作るうえで LimbusCompany攻略Wiki および各配信者様の動画を参考させていただいた部分が多くあります。
いつも編集・動画の投稿、本当にありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。

また、コンテンツの発展のために、本記事の内容は全て転載可能とします。
ただし、転載する際は下記のことを守っていただければと思います。
・執筆者の詳細がわかるように記載すること
・Project moon様の二次創作ガイドラインに従うこと
・転載によって発生した問題に対し執筆者は責任を持たないこと


0. かんたん説明

スマホゲーム「Limbus company」における人格の個人的評価を整理およびまとめたものになります。
評価は、以下の5つの視点について5点満点で実施しました。

具体的な評価基準は以下の通りです。

・初心者向けかどうか
始めたての管理人におすすめできるかどうかについての評価です。
ストーリーや採光、鏡ダンジョンなどで幅広く活躍でき、かつクセがないかどうかについて視点をおきました。
※主に同期3での性能で評価されております。

・ストーリー攻略に有用かどうか
ストーリー攻略で使えるかどうかについての評価です。
罪悪資源をあまり考慮せず、精神0スタートでの強さやマッチ威力、長期戦で活躍できるかについて視点をおきました。
※現在、ストーリーは貫通打撃弱点に偏っており、貫通打撃人格はプラス、斬撃人格はややマイナスで評価しております。6章の弱点(斬撃と予想)次第で評価は上下する可能性があります。

・鏡ダンジョンで有用かどうか
鏡ダンジョン3「湖の鏡」において活躍できるかどうかの評価です。
特定の状態異常を使用する統一した編成や、ギフトの恩恵を受けることによってどれぐらい強化されるか、また火力をだせるかについて視点をおきました。
※現状、合成ギフト「血の霧」が非常に強いため、出血持ち人格はプラス評価されております。

・鉄道にて有用か
高難易度コンテンツ「屈折鉄道」において、活躍できるかどうかの評価です。
高火力なスキルをもつ、脆弱を付与できる、特定の編成ですさまじい活躍をみせるなど、少ないターンで高火力を出せ、ターン短縮に貢献できることについて視点をおきました。
※最速ターン攻略等の極めて高度なプレイで、限定的な状況において採用されるような人格は考慮しておりません(例えば、○○駅の攻略で○○の人格を限定的に使用し、非常に多くの試行によって1ターン短縮できる等の状況)
というか筆者の腕ではそこまで考慮できない

・将来性はどうか

現状輝けるコンテンツはないものの、ほかの人格やEGOとの兼ね合い、あらたな環境によっては活躍する可能性について評価したものです。
シーズン経過による威力のインフレーションによる影響の推測や、特定属性の脆弱付与や挑発値、バフデバフの付与に視点をおきました。

1. グレゴール

本記事では、グレゴールの人格について取り扱います。

1-1. 評価表(グレゴール)

図1にグレゴールの人格についての評価を記載します。

図1.グレゴール人格評価表

1-2. 各人格短評

・1201 LCB囚人
貫通よりの人格。
特徴がないのが特徴というくらい癖がない。
マッチ威力も星1としては並、コイン数は少なく、申し訳程度の破裂をもっている。始めたてで、星2人格すらほぼいない状況ならともかく、あえてこの人格を使う理由は特にないだろう。

・1202 南部リウ協会6課
リウ協会らしい打撃火傷人格。
特徴は多いコイン数と高い攻撃レベル。威力に対し、意外と火力をだしてくれる。またサポートパッシブも優秀である。
弱点はとにかく低いマッチ威力と罪悪属性。同期3の段階ではマッチ威力が極めて低く、序盤の敵ですらマッチに苦労するほど。また、罪悪属性が自身のEGOに必要な属性とほとんど被ってないというのも痛い。また、肝心の火傷については、回数付与がまったくないというのも懸念点。他の人格でサポートしたい。
鏡ダンジョンの火傷編成では、コイン数が多い点が合成ギフト鎮魂と合致し、弱点である威力を伸ばしてくれる。
初期のリウ星2人格はいずれも弱点が多い人格だが、回数付与のホンル、EGOに優れたムルソーとくらべてしまうと、本人格は今後火傷編成から外れる可能性が高い人格である。育てる場合は、火傷人格の動向に注意したい。

・1203 G社課長代理
リリース後、ピックアップ抽出のトップバッターを任された斬撃よりの人格。
素のスキル威力は星3の平均~やや下で、最新の人格と比較するとやはり低い。特にスキル3の威力は12と厳しく、スキル2が単コインのこともありマッチ面はあまり期待できない。
一方で、全スキルに回復効果をもちつつ破裂でダメージ強化されることもあり、粘り強く火力を出してくれるという長所もある。他に破裂威力および回数を付与できる人格がいるなら、コイン威力増加も期待でき良い活躍をみせてくれるだろう。また、自身の優秀なEGOである「まやかし」との相性は抜群というのも評価できる点。
総評として、単体運用では型落ち感があるが、破裂人格と組ませることによって一線級とまではいかないものの、活躍は期待できる性能になる。

・1204 りょ・ミ・パ助手
斬撃よりの出血人格。
麻痺や束縛などのデバフ付与を得意とする人格。
…なのだが、スキル1,3のマッチ威力が低く、またスキル2も単コインかつ威力も平均~やや低いレベルと、威力関連が壊滅的に弱い。同期4にしても、条件を満たすのはやや厳しく、強化幅もそこまで大きいものではない。
全スキルに出血はもつので血の霧の恩恵は得られるが、もとが低いので強化されてやっと平均的な星2、3並みになる。総合してみると、デバフ要員としても採用するのは難しいレベル。
ここまで厳しい評価をしたが、長所はもちろんある。それはサポートパッシブ。体力回復量5と効果は微弱だが、どんな場面でも腐りづらく、この数値で混乱するかしないか決まる場面もある。
初心者にはおすすめできず、中級者以上でも運用する場面は思い浮かばない。サポートパッシブによる運用か、デバフに活路を見いだそう。

・1205 バラのスパナ工房フィクサー
充電・振動・破裂の3つを使う複雑な斬撃よりの人格。
巣の威力は星2の平均~やや上澄みで、スキル1と2で充電をため、スキル3で充電消費により破裂回数を増やすといった人格。単体でみた場合、破裂回数付与にやや優れた人格で終わってしまう。
しかし、この人格の本領は自身のEGO「AEDD」と他破裂および振動人格とのシナジーにある。
AEDDで付与できるデバフ放出電流は、攻撃者に充電を付与し、憂鬱属性の攻撃なら破裂回数が1増えるというものである。まさしくこの人格のためにあるようなEGOである。破裂回数の維持が難しく、憂鬱もちが多い破裂編成にとっては救世主のようなEGOであり、破裂回数維持を大きく助けてくれる。
特に、LCCBイシュメールとの相性は最高。イシュメールのスキル2で振動を付与し、グレゴールで破裂を増やすというシナジーが生まれる。さらにイシュメールのスキル2は憂鬱のため、AEDDとの相性もよくスキル3は破裂威力と回数を大量に付与できる。お互いが補強しあって強力なシナジーが生まれるため、ぜひ組み合わせたい。
結論としては、扱いは難しいが、AEDDと他の人格とのシナジーで莫大なメリットを生み出す人格。中級者以上で鉄道短縮等をめざしたい場合、ぜひ確保しておきたい人格。

・1206 南部ツヴァイ協会4課
自身と味方の耐久力向上を得意とする、まさに「あなたの盾」になる打撃耐性の斬撃人格。
素のステータスについては、威力はやや控えめだが、コイン数は多く火力もそこそこ、罪悪属性も優秀かつ自身のEGOとの相性も良い。速度も4-8と非常に早く、マッチ制御に加えEGOによるバフデバフ付与を先行できるといできるというのは大きなメリット。総じて優等生といったステータスで、雑に扱っても活躍できる。
これらに加えて、各スキル効果による防御レベル上昇と挑発値によりタンクをこなせるというのが素晴らしい。 
防御レベルによる火力上昇などの効果はあるが、自身のスキル効果だけでは時間がかかるというのが玉に瑕。
一方で、タンクそのものが不要という場面は多く、そういう場面ではほかの優秀な斬撃アタッカーに負けてしまうという弱点はある。まあ役割上仕方ない点ではある。
結論としては、雑に扱えてかつ味方の耐久力向上にも付与できるため、困ったらこの人格をいれておけばいいという汎用性をもち、初心者にオススメできる。

・1207 双鉤海賊団副船長
火力に優れ、ロマン砲をもつ貫通出血呼吸人格。
素でやや上澄みな威力、呼吸獲得や出血付与に優れ、安定した火力に加え最大火力も高い貫通アタッカー。最大の特徴はスキル3の最大火力火力。クリティカルダメージ補正に加え、特殊なバフ「不当収益」による追加ダメージもあわさり、条件次第ではとんでもない火力を叩き出す。守備スキルも回避であり、耐久力の低さもカバーしやすい。
気になる点としては、罪悪属性。怠惰憂鬱傲慢と、自身のEGOにはあまり絡めないという懸念がある。他の人格でサポートしようにも、一番必要となる暴食は呼吸編成や出血編成では供給しづらい。
また、この人格に限った話ではないが、出血回数の維持が難しく、不当収益の確保に時間がかかるという点もある。
単体でも十分活躍でき、長期戦や統一編成ではさらに強くなるなど、貫通アタッカーとしては極めて優秀な性能をほこる。貫通弱点相手ならぜひもっていきたい人格。

・1208 黒雲会副組長
敵へのデバフ付与に優れた斬撃よりの人格
素の威力は星2の中で平均~やや低め。コイン数はそこそこだが、現状の基準ではあまり優秀とはいえない。
敵へのデバフ付与をもち、ほとんどが対象の出血を条件とする。が、肝心の出血付与数が少なすぎて、本人格のみではまともにデバフ付与はできないという弱点が存在する。この人格を使うなら、やはり出血編成に組み込むのが無難。ただ、決して火力が高いわけではないので、デバフ付与要員として運用したいところ。
結論としては、出血編成での運用が主となる人格。副船長人格のこともあり、優先して確保するといった人格ではない。将来、黒雲人格の組長登場による強化を期待したい。

2. 終わりに

初心者におすすめできるグレゴールの人格は以下の通りです。

南部ツヴァイ協会4課
双鉤海賊団副船長

この記事は、アップデートに応じて更新していく予定です。
良ければ、X(旧Twitter)のフォローやスキ・いいねをお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?