見出し画像

[LimbusCompany]同期化段階Ⅳの優先度[シーズン3終了直前:2024/3/23]

以下の記事は2024.3.23時点での情報をもとにしております。
間違いなど誤情報があればお知らせください。
この記事を作るうえで LimbusCompany攻略Wiki および各配信者様の動画を参考させていただいた部分が多くあります。
いつも編集・動画の投稿、本当にありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。

また、コンテンツの発展のために、本記事の内容は全て転載可能とします。
ただし、転載する際は下記のことを守っていただければと思います。
・執筆者の詳細がわかるように記載すること
・Project moon様の二次創作ガイドラインに従うこと
・転載によって発生した問題に対し執筆者は責任を持たないこと


0. かんたん説明

スマホゲーム「Limbus company」における人格の強化システム「同期化」において、同期化段階Ⅳの優先度についてまとめたものになります。

※あくまで本記事は個人的な見解であり、すべて正しいとは限りません。ほかのプレイヤーや配信者様、wiki等さまざまな情報をあつめ、管理人のやりたいようにやることを推奨します。

1. 前提知識

1-1. 同期化段階Ⅳで強化される内容

同期化段階ⅡやⅢで強化される内容は、すべての人格においてある程度共通の内容でした。しかし、同期化段階Ⅳ(以下同期Ⅳと記載)で強化される内容は、人格ごとによって大きく異なります
以下、強化される内容の例です。

<同期Ⅳで強化される内容の例>
スキル威力の強化
コイン威力の強化
スキルの的中時効果の強化(バフデバフの量)
スキル効果の追加
パッシブの強化

シーズン3以降の人格は、同期Ⅲである程度完成し、同期Ⅳで各人格ごとの特徴(状態異常や共鳴など)を伸ばすという傾向が強いです。
一方、シーズン1およびシーズン2の人格の強化内容は、人格によって大きく異なります。同期Ⅳでほぼ強化がない人格もあれば、大きく化ける人格もあります。

1-2. 同期Ⅳに必要な資源数

各同期化段に必要な資源数を図1-1に示します。

図1-1.同期化における必要資源数

同期Ⅳに必要な資源は、紐に加えて各人格ごとに自我の破片が必要となります。また、要求される紐の量も莫大に増え、手あたり次第に同期Ⅳにするとあっというまに資源が枯渇します。
なので、本記事の趣旨の通り、同期Ⅳの優先度を決めておく必要がありますね。

2. 同期Ⅳの優先度

以下の種類で分けて記載します。2-1が優先度が一番高く、2-2,2-3,2-4と進むにつれて優先度が低くなります。

2-1. 元が強く同期Ⅳでさらに強化される人格

同期Ⅲの段階で威力や汎用性に優れ、いわゆる「強い」とみなされている人格のうち、同期Ⅳでさらに強化される場合をピックアップしました。
以下の人格が該当します。

ファウスト:生き残ったロボトミー職員/南部セブン協会4課
ドンキホーテ:W社3級整理要員/剣契殺手
良秀:南部セブン協会6課/W社3級整理要員
ムルソー:剣契頭目
ホンル:K社3級摘出職職員/南部ディエーチ協会4課
イシュメール:ピークォド号船長
ロージャ:南部ディエーチ協会4課
シンクレア:南部センク協会4課部長
ウーティス:南部センク協会4課
グレゴール:双鉤海賊団副船長

以下、簡単な説明です。複数人格ある場合は、説明を「/」で区切ってます。

ファウスト:威力強化かつ星2でコストが低い / 破裂威力を条件とするが、強化幅は極めて大きい
ドンキホーテ:充電獲得量が強化され、スキル3の準備時間が短縮/本人の強化に加えてサポートパッシブが強化され、他の呼吸人格を補助できる
良秀:威力強化かつ星2でコストが低い / スキル2、3が大幅に強化
ムルソー:単体運用でも大きな強化を得る
ホンル:挑発値を得て、さらにコイン威力も条件つきで強化。タンク運用ならぜひ強化したい / 全体的に大きく強化。特にスキル1の強化が顕著
イシュメール:戦闘中でのサポート性能が大きく強化される
ロージャ:一つ一つの強化幅は小さいもが、総合的な強化はかなり大きい
シンクレア:緩い条件で威力を中心とした大幅な強化
ウーティス:挑発値および条件つきの強化幅の上昇
グレゴール:単体での強化条件は厳しいが、強化幅そのものは大きい

これらの人格のうち、さらに絞って、以下の人格をおすすめしたいです。
絞れてないかもしれません

ドンキホーテ:剣契殺手
良秀:W社3級整理要員
ホンル
:南部ディエーチ協会4課
イシュメール:ピークォド号船長
ロージャ:南部ディエーチ協会4課
シンクレア:南部センク協会4課部長
ウーティス:南部センク協会4課

2-2. 同期Ⅳで大きく強化される人格

同期Ⅲの段階では、威力が低かったり充電が獲得しづらいなど扱いづらい点があるが、同期Ⅳでそれらが解消され、大幅に強化される人格をピックアップしました。

イサン:剣契殺手 ピークォド号 1等航海士(優先度低)
ムルソー:R社第4群サイチーム
イシュメール:R社第4群トナカイチーム

以下、簡単な説明です。複数人格ある場合は、説明を「/」で区切ってます。

イサン:威力とパッシブが大幅に強化され別人と化す。ただし呼吸サポートは必要 / スキルの再使用回数が増え、最大火力が大きく上昇。ただし、こちらも呼吸サポートが必要
ムルソー:威力強化に加え充電獲得量も増え、大きく強化。罪悪属性も合わせて、汎用性が大きく向上
イシュメール:もともと強い人格の部類だが、さまざまな強化や条件緩和が加えられ、使い勝手が大幅に向上

2-3. 状態異常統一編成のために同期Ⅳにしたい人格

破裂や沈潜といった状態異常をもつ人格で固めた編成、いわゆる「○○パ」や「○○編成」において、状態異常の付与量や維持を強化するのに役立つ同期Ⅳ人格をピックアップしました。ただし、基本的に状態異常統一編成は同期Ⅳ人格が多ければ多いほど強くなります。ピックアップしたものは、統一編成において中心となる人格や、強化幅が大きい人格になります。
また、鏡ダンジョンの仕様変更により、状態異常統一編成の有効度も大きく変わる可能性があります。これらの人格の同期化は、慎重におこないたいところです。

イサン:W社3級整理要員 
ファウスト:剣契殺手
ドンキホーテ:ロボトミーE.G.O::提灯/剣契殺手
良秀:南部リウ協会4課
ホンル:W社2級整理要員/鈎事務所フィクサー
ヒースクリフ:南部セブン協会4課/南部ウーフィ協会3課
ロージャ:黒雲会若衆/南部リウ協会4課部長
グレゴール:バラのスパナ工房フィクサー

以下、簡単な説明です。複数人格ある場合は、説明を「/」で区切ってます。

イサン:充電量で破裂回数が大きく増加
ファウスト:呼吸による強化量が非常に大きい
ドンキホーテ:威力や破裂回数など強化 セブンファウストと並び破裂パの中心人格 / 本人の強化およびパッシブ強化が極めて優秀。剣契を使うかどうかにかかわらず、呼吸人格を使うならぜひ同期Ⅳにしたい
良秀:火傷数で威力が大きく向上 火傷パのマッチ力をカバーする
ホンル:威力と充電獲得量強化 充電の充電供給および罪悪資源をサポート / 強化条件の緩和に加え、出血回数付与量の増加
ヒースクリフ:マッチ強化と破裂回数付与の強化 / 振動数で強化 振動パのマッチ力と火力を向上
ロージャ:呼吸パ出血パ両方に適正があり、呼吸でマッチ威力を補強 / 火傷で威力強化
グレゴール:振動回数があれば、破裂付与数を大きく強化

2-4. 鉄道の短縮で役立つ人格

Limbus companyのエンドコンテンツ的なイベント、屈折鉄道において、ターン短縮に役立ちそうな人格をピックアップしました。

ムルソー:W社2級整理要員
シンクレア:ロボトミーE.G.O::紅籍

ムルソー:強化幅はそこまで大きいものではないが、斬撃脆弱と防御レベル減少、罪悪属性の観点から、ターン短縮に運用できる可能性がある。そのため、強化しておくとよいかも
シンクレア:破裂編成において、お札付与が大きな役割を果たす。この付与の手間暇を短縮するとともに、破裂回数付与量も増える

2-5. 個人的なオススメ

上記の内容では挙げなかったが、個人的に同期Ⅳをおすすめしたいものです。主に将来性やシナジーなどを考慮してます。

ホンル:ぽんぽん派ボス
良秀:LCCB係長
ムルソー:N社大鎚
ヒースクリフ:ロボトミーE.G.O::狐雨
イシュメール:奥歯ボートセンターフィクサー/ロボトミーE.G.O::たぷつき

ホンル:条件次第でダメージが伸びるが、その条件が厳しい。ただスキル1が強化され、もともと強いのも含め余裕があったら同期Ⅳにしたい
良秀:振動、呼吸、破裂を操る。将来的に応用が利く可能性が高く、LCCBイシュメールやバラ工房グレゴールとのシナジーが面白い
ムルソー:タンクとして使うなら同期Ⅳ必須
ヒースクリフ:扱いは極めて難しいが、使うなら同期Ⅳにしたい
イシュメール:元が十分強いが、さらなる強化をうける。特にソロ攻略におすすめ / 別人格というレベルで強化される。斬撃タンクや破裂振動パでの将来性が期待できる

3. 終わりに

同期Ⅳ優先度の解説は以上となります。
管理人ごとの手持ちや資源数によって優先度は大きく変わると思われるため、まんべんなくカバーするような内容を目指したところ、結果として長く冗長な部分が多い文章になってしまいました。

この記事は、シーズン移行に応じて更新していく予定です。
良ければ、X(旧Twitter)のフォローやスキ・いいねをお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?