見出し画像

[LimbusCompany]人格評価(ファウスト)[2024/4/21]※改訂中

※現在改訂中です。目次最後の旧短評をご覧ください※

以下の記事は2024.4.21時点での情報をもとにしております。

間違いなど誤情報があればお知らせください。

本記事に特定の人格を貶す意図はなく、多種多様な人格の性能を整理し、客観的評価をおこなうことを目的としております。

この記事を作るうえで LimbusCompany攻略Wiki および各配信者様の動画を参考させていただいた部分が多くあります。
いつも編集・動画の投稿、本当にありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。

また、コンテンツの発展のために、本記事の内容は全て転載可能とします。
ただし、転載する際は下記のことを守っていただければと思います。
・執筆者の詳細がわかるように記載すること
・Project moon様の二次創作ガイドラインに従うこと
・転載によって発生した問題に対し執筆者は責任を持たないこと


0. かんたん説明

スマホゲーム「Limbus company」における人格の個人的評価を整理およびまとめたものになります。
本記事の目的は、多種多様な人格の性能を整理し客観的評価をおこなうことであり、特定の人格を貶す意図はありません。また、あくまで個人的な見解であることをご了承ください

1. 評価基準

評価は、以下の5つの観点において5点満点で実施しました。

・初心者向け
・ストーリー攻略
・鏡ダンジョン
・屈折鉄道
・将来性

以下、各観点における具体的な評価基準について述べます。

1-1. 初心者向け

<評価基準>
始めたばかりの管理人を対象とした基準
・癖がなく使い易いかどうか
・汎用性があるかどうか
・同期Ⅲでの性能はどうか

1-2. ストーリー攻略

<評価基準>
ストーリー攻略を対象とした基準
・戦闘における立ち上がりが早いかどうか
・威力が強いかどうか
・罪悪資源のバランスが良いかどうか
・打撃、貫通属性のスキルを持っていれば加点

※実装されているストーリーでは打撃、貫通弱点が多いため

1-3. 鏡ダンジョン

<評価基準>
鏡ダンジョン3での有用度を対象とした基準
・状態異常統一編成で活躍できるかどうか
・ギフトの恩恵込みで火力が高いかどうか
・オートや連戦において使い易いかどうか
・出血スキル持ちは加点

※現在、合成ギフト「血の霧」が非常に強いため

1-4. 屈折鉄道

<評価基準>
高難易度コンテンツ「屈折鉄道」を対象とした基準
・短いターンで高火力を出せるかどうか
・脆弱付与などによって火力に貢献できるかどうか
・その他、特定の編成により火力を出せるなど

※最速ターン攻略等の極めて高度なプレイで、限定的な状況において採用されるような人格は考慮しない

1-5. 将来性

<評価基準>
インフレによる影響を考慮し今後も活躍できるかどうかを対象とした基準
または現在あまり活躍できていないが今後実装されるコンテンツやEGOによっては輝く可能性を評価した基準

・特定属性への高い耐久力をもつ人格
・特定属性の脆弱を付与できる人格
・特定の状態異常において強みがある人格
・有用なパッシブまたはサポートパッシブをもつ人格
など

2. 評価表(ファウスト)

下図にファウストの人格についての評価を記載します。

3. 各人格の評価(ファウスト)

☆評価内容について☆
<特徴>はその人格のもつ特徴を大雑把にまとめたものになります。
<短評>の内容はおおまかに
・威力や罪悪属性などステータス面
・各スキル効果の見解および運用方法など
・結論
という構成になっております

3-1. LCB囚人

<特徴>

<短評>

3-2. W社2級整理要員

<特徴>

<短評>

3-3. 生き残ったロボトミー職員

<特徴>

<短評>

3-4. 握る者

<特徴>

<短評>

3-5. 南部ツヴァイ協会4課

<特徴>

<短評>

3-6. 南部セブン協会4課

<特徴>

<短評>

3-7. ロボトミーE.G.O::後悔

<特徴>

<短評>

3-8. 剣契殺手

<特徴>

<短評>

3-9. ワザリング・ハイツ バトラー

<特徴>

<短評>

4. 初心者におすすめの人格()

初心者におすすめできるファウストの人格は以下の通りです。

<星3>

<星2>

5. 終わりに

この記事は、アップデートに応じて更新していく予定です。

良ければ、X(旧Twitter)のフォロー,いいね,スキをお願いいたします。
作成者のモチベーションが上がります。

旧短評

・0201 LCB囚人
デバフを付与する。囚人人格らしく、マッチや威力は弱い。

・0202 W社2級整理要員
充電消費でデバフを付与する人格。
なのだが、同期3では充電獲得量が少なすぎて厳しい。
加えて星2人格としてみてもマッチも弱く、サポートパッシブによる活躍が主になるだろう。
同期4ではマッチ威力および充電獲得量が大幅に増え、デバフ付与に役立つ。だが、W社には他に有用な人格が多いため、やはりサポートパッシブによる起用が主になるだろう。

・0203 生き残ったロボトミー職員
星2人格の中でもトップクラスに優秀で、下手な星3よりも使いやすい人格。罪悪資源は色欲、憂鬱、嫉妬と水袋に完全に合致し、マッチも強くクセもない。初心者中級者とわず、ぜひ育てておきたい人格。

・0204 握る者
実装当初、性能や世界観、ネタといろいろ話題になった人格。
使いやすいS1、S2の高火力と強力なデバフ、S3の討伐時精神回復と、高スペックでクセもあまりない人格。
血の霧の効果も全スキルにのり、鏡ダンジョンへの適正も高い。
本人が呪いの釘という貫通嫉妬脆弱を付与するEGOをもってることもあり、注視と合わせて鉄道に採用する場面も多いだろう。
総じて活躍する場面は多いため、初心者にオススメできる。
ただし、マッチ威力は徐々にシーズンのインフレについていけなくなっているため、そこは留意しておくべき。

・0205 南部ツヴァイ協会4課
防御よりのタンク人格。ただし挑発値は同期4から。
優秀な罪悪属性、そこそこのマッチと、良くも悪くも星2としては無難な人格。ただ「 生き残ったロボトミー職員」という強力なライバルがいるため、採用率は低いだろう。
今後、ファウストがタンクをしなければならないといった場面がでてくれば採用される…かもしれない。

・0206 南部セブン協会4課
罪悪属性、コイン数、威力すべて優秀でクセもない破裂斬撃アタッカー。
斬撃を使いたいとなれば、W社良秀と並んでまず候補に上がるだろう。
素の状態でも威力は十分あるが、対象の破裂数によりさらに伸びる。
鏡ダンジョンでも十分活躍でき、鉄道でも破裂パや斬撃弱点相手に採用もできる。
総じて活躍の場が広く、クセもないため初心者におすすめしやすい。

・0207 ロボトミーE.G.O::後悔
マッチ、コイン数ともに優秀な振動打撃アタッカー。
S2S3の広域化に加え、加算コイン弱化と振動爆破のデバフをもつ。
雑に使っても強いし、考えて使えばもっと強い。
打撃弱点が多いストーリーや鏡ダンジョンの統一編成では猛威を振るってくれるだろう。
一方で、罪悪属性は評価の分かれるところ。痒い所に手が届くといえるし、要求数の多い資源を供給できないともいえる。
いずれにしろ、マッチも火力も強く、緩い条件で広域化できることもあり、今後も出番はあると思われる。

・0208 剣契殺手
紅梅という特殊出血を付与できる、スロースターターな呼吸兼出血斬撃アタッカー。
呼吸数により威力が強化され、フルスペック時の威力はかなりの上澄み。
だが肝心の呼吸獲得能力がかなり低く、紅梅も付与数や付与条件が厳しく効果もそこまでではない。またコイン数もS2S3ともに2枚とやや物足りなく、単体運用ではセブン人格に分がある。
しかし、呼吸補助のできる鏡ダンジョンや剣契編成ならS1のコイン数が多いこともあり、かなりの活躍を見せてくれるだろう。また、全スキルが出血呼吸持ちなので、血の霧および福袋がのるのも大きなポイント。

初心者におすすめできるファウストの人格は以下の通りです。

生き残ったロボトミー職員
握る者
南部セブン協会4課
ロボトミーE.G.O::後悔(ヴァルプルギス時限定)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?