見出し画像

[LimbusCompany]人格評価表_イシュメール[20240310]

以下の記事は2024.3.10時点での情報をもとにしております。
間違いなど誤情報があればお知らせください。
また、本記事に特定の人格を貶す意図はなく、多種多様な人格の性能を整理し、客観的評価をおこなうことを目的としております。

この記事を作るうえで LimbusCompany攻略Wiki および各配信者様の動画を参考させていただいた部分が多くあります。
いつも編集・動画の投稿、本当にありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。

また、鉄道3号線記事のほうもよろしくお願いいたします。
基本的なテクニックについても記載しております。


0. かんたん説明

スマホゲーム「Limbus company」における人格の個人的評価を整理およびまとめたものになります。
評価は、以下の5つの視点について5点満点で実施しました。

・初心者向けか
・ストーリー攻略に有用か
・鏡ダンジョンで有用か
・鉄道にて有用か
・将来性はどうか

具体的な評価基準は以下の通りです。
・初心者向けかどうか
始めたての管理人におすすめできるかどうかについての評価です。
ストーリーや採光、鏡ダンジョンなどで幅広く活躍でき、かつクセがないかどうかについて視点をおきました。
※主に同期3での性能で評価されております。

・ストーリー攻略に有用かどうか
ストーリー攻略で使えるかどうかについての評価です。
罪悪資源をあまり考慮せず、精神0スタートでの強さやマッチ威力、長期戦で活躍できるかについて視点をおきました。
※現在、ストーリーは貫通打撃弱点に偏っており、貫通打撃人格はプラス、斬撃人格はややマイナスで評価しております。6章の弱点(斬撃と予想)次第で評価は上下する可能性があります。

・鏡ダンジョンで有用かどうか
鏡ダンジョン3「湖の鏡」において活躍できるかどうかの評価です。
特定の状態異常を使用する統一した編成や、ギフトの恩恵を受けることによってどれぐらい強化されるか、また火力をだせるかについて視点をおきました。
※現状、合成ギフト「血の霧」が非常に強いため、出血持ち人格はプラス評価されております。

・鉄道にて有用か
高難易度コンテンツ「屈折鉄道」において、活躍できるかどうかの評価です。
高火力なスキルをもつ、脆弱を付与できる、特定の編成ですさまじい活躍をみせるなど、少ないターンで高火力を出せ、ターン短縮に貢献できることについて視点をおきました。
※最速ターン攻略等の極めて高度なプレイで、限定的な状況において採用されるような人格は考慮しておりません(例えば、○○駅の攻略で○○の人格を限定的に使用し、非常に多くの試行によって1ターン短縮できる等の状況)
というか筆者の腕ではそこまで考慮できない

・将来性はどうか

現状輝けるコンテンツはないものの、ほかの人格やEGOとの兼ね合い、あらたな環境によっては活躍する可能性について評価したものです。
シーズン経過による威力のインフレーションによる影響の推測や、特定属性の脆弱付与や挑発値、バフデバフの付与に視点をおきました。

1. イシュメール

本記事では、イシュメールの人格について取り扱います。

1-1. 評価表(イシュメール)

図1にイシュメールの人格についての評価を記載します。

図1.イシュメール人格評価表

1-2. 各人格短評

・0801 LCB囚人
高速度でマッチに強い打撃人格。
コイン数は全て1と少なく火力は期待できないが、素のマッチ威力はそこそこ。罪悪資源が初期EGO「銛穿ち」と相性もよく、EGOのパッシブ効果も含めればマッチには星2や星3と比べても遜色ない強さをもつ。スキル3で振動爆発と少ないが打撃脆弱も付与できることもあり、打撃弱点相手にはもってこいの人格。人格がそろっていない状態なら、十分採用できるレベルだろう。

・0802 R社第4群トナカイチーム
名誉味方殺し人格ある弱点は存在するものの、極めて優秀な充電打撃人格。
特徴はなんといってもその威力。スキル1から順に最大値が13, 16, 26と全人格中トップクラスの数値をもつ。さらに罪悪属性も憂鬱嫉妬と優秀、スキル3は4コインと火力もすさまじく、沈潜も付与でき回避ももつという素晴らしい人格。
…なのだが、とんでもない弱点が存在する。それは、充電回数10未満でスキル3を使用すると攻撃対象が味方含めランダムになる。しかも同期3の段階では充電10に達するまで時間がかかり、肝心のスキル3があまり使えず、さらにオートで使用すると気が付いたら味方が死んでるという事態も発生する。アッ、ヒースクリフがまた死んでる!さらに、パッシブで憂鬱共鳴3を発動すると問答無用で精神-15とこれまたつらい点がある。
一方で、同期4にすると充電供給量が大幅に上昇し、マッチ威力がさらに強化され、パッシブの条件も緩和される。そのため、同期3と4で使い勝手に雲泥の差がある。
総評すると、極めて優秀な人格ではあるが相応の弱点があるというピーキーな人格。いろいろな意味で初心者にはおすすめしたい。

・0803 南部シ協会5課
シ協会らしく自身の体力が少ない状態で強化される斬撃寄りの人格。
マッチは星2としては普通~やや控えめでコイン数も普通。平常時ではこれとった強みはない。しかし、体力50%以下になるとスキル2を中心に大きく強化される。特にスキル2はコイン枚数が2枚増えるという、大幅な強雨かを受ける。さらに呼吸獲得量も増え、火力は大幅に向上するだろう。
弱点はやはり体力をどう削るかという問題。混乱区間が近いラインで2本あるため、調整には難儀する。
短期戦で使う場合、強化のために最低1ターンは行動不能になり、その1ターンでだせる火力を考えるとほかの人格で良いとなってしまうのが本音。しかし長期戦なら、呼吸数が増えることもあり体力を削る調整に見合った活躍をしてくれるだろう。もし使う場合、同期4でマッチや呼吸周りが強化されるため、できれば同期4にしたい。

・0804 LCCB係長
多種にわたるデバフを付与できる優秀な打撃人格。
スキル1は麻痺、スキル2は威力減少と振動、スキル3は破裂と脆弱というまさにデバッファーの鑑といった人格。特にスキル3は合計で破裂威力8、破裂回数4、脆弱5というとんでもない性能をほこり、鉄道や破裂編成で猛威を振るう。また振動人格としても扱うことができ、鏡への適正も高い。
弱点は、マッチ威力がかなり控えめなことと、弾丸消費があること。ウサギヒースと同じく、長期戦により弾丸切れが起こり強みが完全になくなってしまうことに注意。また速度2-6と振れ幅が大きいのも破裂や脆弱付与の点では不安点。
総評すると、全人格の中でも極めて優秀なデバフを付与できるが、火力とマッチはほか任せの人格。もしイシュメール本人にのみクイック付与できるEGOがきた場合、とてつもない活躍を見せる可能性がある。少し余裕ができたら、ぜひ確保しておきたい人格。

・0805 ロボトミーE.G.O/たぷつき
現環境では貴重な斬撃耐性のタンク。振動付与も得意。
同期3では挑発値をもたないため、タンクとしての本領は発揮できないものの、振動付与に優れマッチ威力は星2としては優秀な部類。打撃人格としては並みの活躍はできる。ただしスキル3の振動爆発は回数減少があまりにも多すぎるため、振動編成にはかえっていれないほうがいいかもしれない。
この人格の真価は同期4で挑発値を得てから。パッシブを発動しひたすら防御に徹すれば、毎ターンバリア20得て憂鬱を供給するしぶといタンクになる。裏に提灯ドンキを置き体力サポートもすればさらに固くなり、いざというときにはマッチ敗北による火力補助もできる。
ストーリーの属性上、現在活躍の場所はあまりないが、今後5章ボスレベルの斬撃属性強敵がくれば真っ先に選択肢に上がるだろう。

・0806 南部リウ協会4課
シンプルかつ優秀な打撃火傷人格。
マッチおよび火力ともに優れ、敵の火傷数で自己強化を得るシンプルに強い人格。自身のEGO「カポーテ」「紅炎殺」との相性も抜群。弱点らしい弱点もしいて言えば守備が反撃というところだけである。火傷編成においても、火傷人格でマッチに弱い人格が多い中でこの人格の優秀なマッチ威力は大きな長所。同期3で機能し、打撃人格ということもあり初心者にはぜひおすすめしたい人格。リウ人格は将来性もあるため、そういった面でも確保しておきたい。

・0807 奥歯ボートセンターフィクサー
振動回数による自己強化をもつ、ハイスペックな沈潜貫通人格。
素の威力や火力は星3の中でやや上澄み~上澄みといったレベル。そこに振動回数による強化や沈潜付与、デバフ付与が入り、長期戦になればなるほど素晴らしい活躍をみせてくれる。特にスキル3のフル強化時最大値は24と、大きな威力を持つ。総じて火力面に優れる貫通人格だが、耐久面は弱いため、そこは注意したい。
もう一つ大きな特徴として、回避スキルの威力最低値はが10という点がある。この数値は回避もち人格のなかでぶっちぎりの1位。振動回数による強化のこともあり、ソロ運用は極めて優秀で、採光ではさまざまな曜日でソロ攻略が可能となる強さ。
幅広いコンテンツで活躍でき、同期3で機能することもあり初心者にオススメしやすく、中級者以上でも確保しておきたい。

・0808 ピークォド号船長
味方へのバフおよび自己強化に優れた貫通アタッカー人格。
特徴が多いため羅列する形式で述べる。
1.マッチ威力コイン数ともに優秀で火力にも優れる
2.出血付与や火傷付与、さらに呼吸配布もでき鏡への適正も高い
3.共鳴数や同期4で味方を強化するスキル効果をもつ
4.サポートパッシブも呼吸編成で有効
5.精神力の減少条件が特殊
6.スキル2の援護攻撃が極めて優秀
7.自身のEGO「盲目」との相性は抜群
とくに重要なのが5と6。この人格は自身より高いレベルの敵を味方が倒した場合、自身の精神力が減少するという特殊な条件をもつ。援護攻撃は簡単にいうと確率で味方が追撃してくれる効果。このとき追撃したスキルの資源も得られる。
評価としては、唯一性を持ち強い人格ではあるが、クセもありピーキーな人格といったところ。モチーフとなった人格らしく、格上の単体強敵相手には素晴らしい活躍をみせてくれる一方で、鏡などの多数戦では精神ケアが必要となる(中指ムルソーが特に有効)。玄人向けの部分もあるが、初心者でも使える部分はあり、唯一性をもつのでできれば確保しておきたいところ。

2. 終わりに

初心者におすすめできるイシュメールの人格は以下の通りです。

R社第4群トナカイチーム(チャレンジ精神ある方向け)
南部リウ協会4課
奥歯ボートセンターフィクサー

この記事は、アップデートに応じて更新していく予定です。
良ければ、フォローお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?