見出し画像

[LimbusCompany]人格評価表_シンクレア[20240318]

以下の記事は2024.3.18時点での情報をもとにしております。
間違いなど誤情報があればお知らせください。
また、本記事に特定の人格を貶す意図はなく、多種多様な人格の性能を整理し、客観的評価をおこなうことを目的としております。

この記事を作るうえで LimbusCompany攻略Wiki および各配信者様の動画を参考させていただいた部分が多くあります。
いつも編集・動画の投稿、本当にありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。

また、コンテンツの発展のために、本記事の内容は全て転載可能とします。
ただし、転載する際は下記のことを守っていただければと思います。
・執筆者の詳細がわかるように記載すること
・Project moon様の二次創作ガイドラインに従うこと
・転載によって発生した問題に対し執筆者は責任を持たないこと


0. かんたん説明

スマホゲーム「Limbus company」における人格の個人的評価を整理およびまとめたものになります。
評価は、以下の5つの視点について5点満点で実施しました。

・初心者向けか
・ストーリー攻略に有用か
・鏡ダンジョンで有用か
・鉄道にて有用か
・将来性はどうか

具体的な評価基準は以下の通りです。

・初心者向けかどうか
始めたての管理人におすすめできるかどうかについての評価です。
ストーリーや採光、鏡ダンジョンなどで幅広く活躍でき、かつクセがないかどうかについて視点をおきました。
※主に同期3での性能で評価されております。

・ストーリー攻略に有用かどうか
ストーリー攻略で使えるかどうかについての評価です。
罪悪資源をあまり考慮せず、精神0スタートでの強さやマッチ威力、長期戦で活躍できるかについて視点をおきました。
※現在、ストーリーは貫通打撃弱点に偏っており、貫通打撃人格はプラス、斬撃人格はややマイナスで評価しております。6章の弱点(斬撃と予想)次第で評価は上下する可能性があります。

・鏡ダンジョンで有用かどうか
鏡ダンジョン3「湖の鏡」において活躍できるかどうかの評価です。
特定の状態異常を使用する統一した編成や、ギフトの恩恵を受けることによってどれぐらい強化されるか、また火力をだせるかについて視点をおきました。
※現状、合成ギフト「血の霧」が非常に強いため、出血持ち人格はプラス評価されております。

・鉄道にて有用か
高難易度コンテンツ「屈折鉄道」において、活躍できるかどうかの評価です。
高火力なスキルをもつ、脆弱を付与できる、特定の編成ですさまじい活躍をみせるなど、少ないターンで高火力を出せ、ターン短縮に貢献できることについて視点をおきました。
※最速ターン攻略等の極めて高度なプレイで、限定的な状況において採用されるような人格は考慮しておりません(例えば、○○駅の攻略で○○の人格を限定的に使用し、非常に多くの試行によって1ターン短縮できる等の状況)
というか筆者の腕ではそこまで考慮できない

・将来性はどうか

現状輝けるコンテンツはないものの、ほかの人格やEGOとの兼ね合い、あらたな環境によっては活躍する可能性について評価したものです。
シーズン経過による威力のインフレーションによる影響の推測や、特定属性の脆弱付与や挑発値、バフデバフの付与に視点をおきました。

1. シンクレア

本記事では、シンクレアの人格について取り扱います。

1-1. 評価表(シンクレア)

図1にシンクレアの人格についての評価を記載します。

図1.シンクレア人格評価表

1-2. 各人格短評

全体的にクセが強く不安定な人格が多い。

・1001 LCB囚人
これといった特徴のない斬撃人格。
しいて言えばコイン数が多いことぐらいか。
ただシンクレアの人格はクセがあるものが多く、その中ではかなり使いやすい人格である。シンクレアの人格は使いたいが、ほかはちょっと…という場合には選択肢には上がるだろう

・1002 剣契殺手
剣契らしい呼吸斬撃人格。
同期3の段階では、とにかくマッチが弱いことは弱点。
スキル3は出目が大きく麻痺を付与できるが、速度が遅いためやりたいこととかみ合わない場面が多い。また呼吸人格に共通することだが、単体では呼吸の供給量が追い付かず、スロースターターになる。星3の中ではかなり扱いづらく、お世辞にも強いとは言えない。
同期4にすると、全般的に強化され、使い勝手は向上するが、それでも物足りない部分は多い。真価を発揮するには、やはり剣契編成だろう。パッシブで呼吸の獲得量がブーストでき、呼吸を持った状態でのスキル3クリティカルの火力はなかなかのもの。
結論としては、全体的に玄人向けかつ統一編成でないと真価を発揮できない。初心者にはオススメできず、中級者以上でも確保を優先する人格ではないであろう。

・1003 南部ツヴァイ協会6課
味方の耐久力を上げる打撃耐性の打撃タンク人格。
火力は期待できないものの、味方への保護配布やスキル3での打撃脆弱付与と、光るものはもっている。
しかしスキル1,2のマッチの弱さと低速度が足を引っ張り、タンクとしてはマッチが取れず厳しい部分はある。ただし、この人格はマッチ敗北を前提とした効果をもつため、マッチ威力の低さはそこまで気にしなくても良いかもしれない。同期4にすると、挑発値および保護獲得量及び配布量は増え、使い勝手は向上する。
いずれにせよ、使う場面はかなり限られてくる。ただし耐久力が高く雑に使える打撃人格ではあるので、初心者には意外と使いやすいだろう。

・1004 マリアッチボス
耐久力に優れた沈潜打撃人格。
コイン数や罪悪属性に優れ、沈潜付与量も多く、耐久力も高く回避スキルも優秀と長所は多い。しかし、それらをすべて打ち消すレベルでスキル1,2のマッチが弱く、さらに速度が2-3と致命的。打撃人格としてみると競合相手は強く、回避タンクとして運用しようとしてもこの速度では厳しいというのが本音。
この人格を使う場合は、沈潜人格として沈潜パーティに組み込むのが一番活躍できるだろう。速度が遅い点も、沈潜回数を貯めてから沈潜威力を付与できるというメリットに変わる。また、サポートパッシブも優秀である。

・1005 握らんとする者
実装時、全管理人に衝撃を与えた決戦兵器。
このゲーム初の減算コイン人格かつ超火力の打撃人格。
特徴はなんといってもその馬鹿げた火力。スキル2は威力16 - 0の4コイン、スキル3は威力30 - 0 の3コインスキルと、とんでもない火力を誇る。
打撃弱点の敵はもちろん、打撃等倍の敵、下手すれば打撃抵抗もちの相手すら軽々しく吹き飛ばす火力がある。また、減算コインはコインが減れば減るほどマッチに強くなり、粘り強いという長所がある。さらに、申し訳程度に火傷や出血付与もあるため、鏡ダンジョンや統一編成にも適正はある。またその瞬間火力の高さから、鉄道にはもってこいの人格。
弱点は、減算コイン人格特有の不安定さと精神力維持の難しさ。減算コインという特性上、精神力を低い状態で維持しないと本領発揮できないのだが、通常戦闘ではマッチ勝利や敵討伐と精神力が上昇する場面は多く、低精神力を維持できない場合が多々ある。また、集中戦闘では逆に精神力を回復できる場面が少なく、侵食のリスクもある。これらの要素があわさり、オート戦闘にはやや向かないという弱手が浮き上がる。
結論としては、すさまじい火力はあるものの、相応の使いづらさもあるといった人格。初心者には管理の面倒さという点でオススメしたくない一方で、その火力は折り紙付きでストーリーを楽にしてくれるという点ではオススメしたいという、矛盾した思いがある。

・1006 ロボトミーE.G.O::紅籍
お札という特殊な状態異常を操る打撃よりの破裂人格。
お札を気にしない場合、星2としてはやや上澄みのマッチ威力と火力をほこるそこそこな人格。
この人格を扱う場合は、お札を使いこなせるかいなかで価値が決まる。お札は、簡単にいうとお札の数だけ、攻撃的中時に破裂を付与し、被ダメージ時には破裂を得るという効果。この人格の恐ろしい点は、スキル3でこのお札5を敵に付与できるとい点。お札5を付与された相手は、攻撃されるたびに破裂威力5を蓄積するというとんでもない効果を得てしまう。破裂回数の維持さえできれば、1ターンで破裂がもりもりたまっていき、どんなカチカチ耐性相手でも吹き飛ばす。この特性と鉄道3の仕様がかみあい、この人格を中心とした破裂編成が猛威を振るった
難点は、お札5の付与の難しさ。お札は6以上になると、ターンに終了時に消滅してしまい、また4以下だとスキル3でお札を付与できない。つまり、お札を付与するためには、お札をきっちり5にしないといけない。この調整の難しさが、この人格を運用する点においての弱点である。
同期4なら、条件はあるもののスキル2→スキル3の仕様でお札を5付与できるということは覚えておきたい。
いずれにせよ、破裂編成を前提としている点があるため、この人格に目を向けるのは中級者以上となるだろう。

・1007 奥歯ボートセンターフィクサー
不安定すぎる貫通よりの振動人格。
振動付与とともに、振動回数を得て自身のスキルを強化する振動人格らしい人格。罪悪属性は優秀、スキル1を除けばマッチも強く、速度は速いと優秀な点は多い。特にスキル3は、振動回数10以上ならその数値分だけ敵に振動回数付与と、振動回数付与においてはぶっちぎりの数値である。
問題は、スキル1の威力の貧弱さとスキル3の博打要素。スキル1は威力2-6というぶっちぎりの低威力をほこる。さらにスキル3は、振動回数10未満だと自分に振動付与かつ振動爆発させるという自爆仕様になっている
スキル名通り、まさしくギャンブラーなスキルである。
振動編成にいれるとしても、あまりのピーキーさに躊躇してしまう、それほどまでに不安定な人格である。ただ、回数付与数はぶっちぎりなので、将来的に振動編成が躍進したときに、出番はくる…かもしれない。

・1008 南部センク協会4課部長
全人格の中でもトップクラスのスキル威力をほこるハイスペックな貫通呼吸人格。
多めのコイン数、高いスキル威力、高い速度、回避持ち、呼吸持ち、さらに条件次第で脆弱付与もできると、とにかくハイスペックな人格。どんな場面でも活躍でき、汎用性はあのDHロージャと並ぶほど。これといった弱点はなく、しいて言えば罪悪属性と貫通オンリーなことぐらい。あまりに優秀すぎて、書くことも少なくなるレベルである。
鏡ダンジョンではピン差しでも機能し、また呼吸編成にもくみこめることから適正は高め。鉄道でももちろん活躍できる。
初心者中級者とわず、この人格をもっているかいないかでリンバスの攻略が大きく変わる、それほどまでの人格である。

2. 終わりに

初心者におすすめできるシンクレアの人格は以下の通りです。

握らんとする者(扱いが難しいのでオススメしたいけどしたくない)
南部センク協会4課部長

この記事は、アップデートに応じて更新していく予定です。
良ければ、X(旧Twitter)のフォローやスキ・いいねをお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?