見出し画像

[リンバス]嵐の鏡:E.G.Oギフトおよびキーワードごとの攻略まとめ[6/29更新(途中)]

※書きかけです(残りは充電と物理属性)※

以下の記事は2024.6.29時点での情報をもとにしております。間違いなど誤情報があればお知らせください。

この記事を作るうえで LimbusCompany攻略Wiki および各配信者様の動画,フォロワーの皆様の情報を参考させていただいた部分が多くあります。
いつも編集・動画の投稿、フォロー本当にありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。

また、コンテンツの発展のために、本記事の内容は全て転載可能とします。
ただし、転載する際は下記のことを守っていただければと思います。
・執筆者の詳細がわかるように記載すること
・Project moon様の二次創作ガイドラインに従うこと
・転載によって発生した問題に対し執筆者は責任を持たないこと


0. かんたん説明

スマホゲーム「Limbus company」のコンテンツ「嵐の鏡」でのおすすめE.G.Oギフトについて、各キーワードごとにまとめたものになります。

1. 基礎知識

1-1. 嵐の鏡について

こちらの簡易まとめをご覧ください。

1-2. E.G.Oギフト

「E.G.Oギフト」とは、鏡ダンジョン攻略中に得られるアイテムのことです。EGOギフトと呼ばれたり、単にギフトと略されることが多いです。
本記事では、ギフトと略すことにします。
ギフトには以下の特徴があります。

〈ギフトの特徴〉
・全てのギフトは罪悪属性,キーワード,ランクが個別に設定されている
・全てのギフトは個別に効果が設定されており、条件を満たすと味方の強化等の効果が発生する
・ギフトの効果は鏡ダンジョン攻略中にのみ適用される
・所持しているギフトは鏡ダンジョン報酬受け取り時に全てリセットされる
・ギフトによっては強化できるものが存在する

ギフトの例として、「地獄蝶の夢」を挙げます。

地獄蝶の夢

このギフトの場合、ランクⅡ,憤怒属性,キーワード火傷のギフトになります。
①ギフト名と罪悪属性

書いてある名前がギフト名、背景の色が罪悪属性となる(この場合は憤怒)
②ギフトのランク
ランクはⅠ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴの5つ存在する。数字が大きくなるにつれてレアリティが上がり、効果や強化コストなどが上昇する
③キーワードのアイコン
キーワードのアイコンが表示される(この場合は火傷)

キーワードのアイコン

④効果
ギフトの効果が書かれている
⑤各強化段階のタブ
強化できるギフトの場合、ここにタブが存在する。クリック(タップ)することにより、各段階における効果を確認できる
※鏡ダンジョン攻略中は確認できない。

1-3. キーワード

鏡ダンジョンでは、様々な要素に「キーワード」というものが登場し、重要な役割を果たします。
キーワードとは、以下の3つの攻撃属性と主要な7つの状態異常を指します。

〈攻撃属性〉
斬撃 貫通 打撃
〈状態異常〉
火傷 出血 振動 破裂 沈潜 呼吸 充電 

状態異常は以下の記事で解説してます。

1-4. ギフトの合成について

以下の計算を覚えておけば,基本は問題ない。
ランクⅠ+ランクⅠ+ランクⅡ→ランクⅡ
ランクⅡ+ランクⅡ+ランクⅡ→ランクⅢ 
ランクⅢ+ランクⅡ+ランクⅠ→ランクⅢ
ランクⅢ+ランクⅢ+ランクⅡ→ランクⅣ
↑非常に重要。火傷や振動,破裂ではこの計算をぜひおさえておきたい。

2. おすすめギフト表(汎用)

この項目では、キーワードのない汎用ギフトの優先順位について扱います。

<注意事項>
1. ギフトのランク,獲得難易度,必要コストなどは考慮しません
2. ソロ攻略など限定的な状況や条件は考慮しません
3. ピックアップしたものだけ説明します
4. あくまで個人的な評価です

基本は,1-1表の通りの優先度になります。
付け加えておきたい点などがあるものは,1-2以降でコメントします。

1-1. まとめ

汎用ギフトティア表

1-2. 攻撃系

「カーミラ」:通常戦闘を大きくサポートしてくれる。特に,5章の敵の一部を開幕で混乱させられることは大きな利点。
「大器晩成型タトゥー」:傲慢持ちが多い出血編成や呼吸編成なら優先して取りたい。
「信心」:夜明けシンクレアがいるなら優先して取りたい。
「万華鏡」:充電編成などの同所属が多い編成なら取りたい。
「哀しい縫製人形」:通常人格はもちろんだが,減算コイン人格も強化してくれる。場合によっては狙ってもよいだろう。

1-3. 資源系

「藍色のジッポライター」:資源サポートはこれがあれば十分というレベルで強い。「道を失った乗客」のイベントで手に入ることもあるので,積極的に狙いたい。
「オラクル」:期待の新人。資源が偏りやすい出血,呼吸編成ならぜひとりたい。

1-4. 回復系

「血液採取パック」「帰路」:確実に回復できる点は良い。

1-5. その他

「錆びた記念硬貨」:効果は確実に強いが,EGO使用や反撃持ちの敵がいる際は注意を。これに限らず,スキル再使用時や条件付きで広域化するスキルは,矢印が最も少ない敵(スロット)を攻撃先にすることは押さえておきたい。

3. キーワードごとのまとめ(攻撃属性編)

この項目では、攻撃属性のキーワードをもつギフトについて扱います。

<注意事項>
1. ギフトのランク,獲得難易度,必要コストなどは考慮しません
2. ソロ攻略など限定的な状況や条件は考慮しません
3. ピックアップしたものだけ説明します
4. あくまで個人的な評価です

3-1. 斬撃

3-2. 貫通

3-3. 打撃


4. キーワードごとのまとめ(状態異常編)

この項目では、状態異常のキーワードをもつギフトについて扱います。

<注意事項>
1. ギフトのランク,獲得難易度,必要コストなどは考慮しません
2. ソロ攻略など限定的な状況や条件は考慮しません
3. ピックアップしたものだけ説明します
4. あくまで個人的な評価です

4-1. 火傷

火傷ギフトティア表

<概要>
火傷は素の威力回数付与量が多いため,ギフトへの依存度は少ない。
その分,マッチやダメージ量は弱めであるため,まずは合成ギフト「鎮魂」をつくることが最優先。次に「炎の片鱗」作成を目指す。片鱗があるかないかで難易度が天と地ほど変わるので,場合によっては「鎮魂」よりも優先したい。ランクⅢギフトの入手具合で決めよう。
<初期ギフト>
基本は「灼熱の羽毛」と「地獄蝶の夢」。強化は火傷を配る「地獄蝶の夢」が優先。夜明けシンクレアを先行して動かしたいなどがあれば「かんしゃく玉」も選択肢に入るか。
<編成のポイント>
人格の選択肢が少ないため,自然と編成の形は限られてくる。
・「鎮魂」を発動させるために,火傷スキル持ち人格を最低5人編成する
・夜明けシンクレアは先頭に置きたい。精神サポートのために囚人イサン,ホンルを裏に置いておくと安定する。
・魔弾ウーティスのマッチは強いが,火傷そのものを配るのには向いていないので注意
・リウ人格はロージャ,イシュメール,良秀が優先。残りのムルソー,ホンル,グレゴールはどれも一長一短なので好みで良い。
資源バランスはやや色欲憤怒に偏る。といっても,使用するEGOは大体色欲や憤怒要求なので,そこまで気にする必要はないだろう。
<テーマパック>
1,3章テーマ→ヘルズチキン→振動破裂,怠惰暴食テーマが安定
特にヘルズチキンは,高ランクギフト入手,マッチ補強,火傷回数補強と様々な点で踏んでおきたい。

4-2. 出血

出血ギフトティア表

<概要>
おおまかに
・出血威力,回数をサポートするギフト
・出血スキルのダメージを伸ばすギフト
の2つに分かれている。ダメージを稼ぐ手段を火力か出血に決め,その方針に沿ったギフトを優先するとよいだろう。
合成限定ギフトは「血の霧」。ぶっちゃけ,これさえ作成でいきれば何も気にする必要はない。とにかく「血の霧」作成を目指そう
<初期ギフト>
「キズモドキ」と「小さくて悪くなる人形」で良い。「キズモドキ」は1層ボス前で2回強化すること。出血威力回数ともにケタ違いに増えるため,まずはこの強化が最優先。
<編成のポイント>

・「血の霧」を発動させるために,出血スキル持ち人格を最低5人編成する
・回数付与量は気にしなくてよい
・N社編成なら合成限定ギフト「完全さ」を狙ってもよい
・薬指イサン,中指ドンキ,鉤ホンル,船長イシュメール,副船長グレゴールあたりが優先。「血の霧」で威力は補強できるため,出血持ちなら大体OK。
資源バランスは編成にもよるが,大体の場合嫉妬傲慢色欲が多く,憂鬱が不足し,暴食がほとんど手に入らない。暴食はともかく,憂鬱が不足するのは懸念点。ライターなどのギフトでカバー。
<テーマパック>
貫通人格が主になるため,4.5章や5.5章(サンタ)が選択肢に入る。
通常は避けるべき5章も,「カーミラ」フル強化なら開幕で敵が混乱するケースも多く選択肢にはいる。
総じて,テーマパックの選択肢は広いため,斬撃弱点や6章テーマなどを除けばそこまで気にする必要はないだろう。

4-3. 振動

振動ギフトティア表

<概要>
振動編成はマッチが弱めかつ振動回数維持も少々きつめ。また振動そのものがダメージに寄与しないこともあり,敵バフが重なると厳しい場面も多い。
基本は
・敵へのデバフ付与やダメージ付与のギフト
・振動回数維持を助けるギフト

を優先したい。
前者は振動ギフトなら「生体猛毒バイアル」「溶け落ちた目玉」,汎用ギフトなら「カーミラ」「特別契約」など。ほかにも「壊れたリボルバー」や「溶けた時計のゼンマイ」などの状態異常を条件とした敵弱体化ギフトなどがあれば安心。
振動回数維持は,とにかく「ニクシーダイバージェンス」を優先したい

<初期ギフト>
「残響」「酸っぱい酒香」が無難か。
前者は振動威力で敵の弱体化,後者は振動人格を強化してくれる。
どちらも強化しておきたい。
<編成のポイント>

・後悔ファウスト,奥歯ウーティス,ユロージヴィホンルはほぼ必須。
・ウーフィヒースは罪悪,マッチともに優秀なので入れたい
・ファウストのEGO「永続」があれば,振動反響と組み合わせることにより,大抵のボスは楽に倒すことができる。
資源バランスはわりと良いが,嫉妬が不足気味。ギフトでカバーしたい。
星2枠はどれも一長一短である。編成や手持ちに応じて選びたい。
奥歯イサン→怠惰持ち,振動爆発あり,EGOも相性が良い
LCCBイシュ→圧倒的な付与量を持つS2,罪悪資源のカバー
バラムルソー→振動回数をカバーできればマッチ火力がそこそこ。
ユロージヴィ良秀→回数付与の鬼。サポートパッシブも優秀
奥歯シンクレア→扱いは難しくマッチも苦労するが,罪悪資源は優秀
<テーマパック>
マッチ面の不安があるため,できるだけ安全なパックを選びたい。具体的には1,3,4章テーマや振動破裂,怠惰暴食テーマ。

4-4. 破裂

破裂ギフトティア表

<概要>
破裂編成は星2人格が多くマッチが弱め。加えて初期ギフトが微妙で,破裂回数維持も通常とほぼ変わらず,序盤は破裂の強みをあまり活かせない。
基本は
・マッチ勝利を助けるギフト
・破裂回数維持を助けるギフト

を優先したい。
マッチ勝利を助けるギフトは,破裂ギフトでは「壊れたリボルバー」ぐらいである。斬撃持ちが多いことに注目し,斬撃ギフト「決意」や定番の「ネブライザー」+「シガレットホルダー」,沈潜ギフトによる精神力低下など,色々なギフトを組み合わせて対応したい。
破裂回数維持については,ヘルズチキン限定ギフトの「喉がパサパサ胸肉」が極めて優秀。次点で「稲妻の枝」。ほかにも「破れた傘」など,とにかく破裂回数を増やすギフトは出たら取りたい。
合成ギフトに関しては,無理に狙う必要はない。ただ素材となる「勤務用通常バッテリー」はあるだけで破裂威力を大きく伸ばしてくれるため,積極的に狙いたい。
<初期ギフト>
クイックによりマッチ操作がしやすくなる「蛍光灯のランプ」,破裂威力をサポートする「棘の罠」が無難か。
「有煙火薬」も悪くはないが,1,2番限定およびダメージ強化はそこまでいらないという点が個人的には微妙と感じたので除外。
<編成のポイント>

・破裂回数を助ける7ファウスト,提灯ドンキ,7ヒースが中心人格
・マッチが強いKホンル,EGOが優秀でスキル威力もそこそこな7ウーティスももちろん候補
・Wイサンはマッチは強いが,破裂付与能力そのものはやや低め。充電ギフトが手に入ればかなりの活躍を見せてくれる。
・兎ムルソーは破裂が溜まればマッチに強い。が,破裂付与には期待できない
罪悪資源のバランスは良いが,傲慢が不足気味。傲慢は7枠広域EGOでかなり要求されるので,ギフトなどでカバーしておきたい。
<テーマパック>
マッチ面の不安があるため,できるだけ安全なパックを選びたい。具体的には1,3,4章テーマや振動破裂,怠惰暴食テーマ。
おすすめは「黒檀のブローチ」が手にはいる「俗世ない」,「喉がパサパサ胸肉」が手に入る「ヘルズチキン」。どちらも斬撃弱点のためやりやすい。
その後は暴食テーマをできれば踏みたい。斬撃暴食が多い破裂編成とかなり相性が良く,破裂ギフトも出現しやすい。

4-5. 沈潜

沈潜ギフトティア表

<概要>
沈潜編成は前シーズンと今シーズンで傾向が大きく変化した。
前シーズンでは沈潜ダメージと沈潜殺到が火力の中心を担っていたが,今シーズンでは沈潜人格およびギフトの追加により,敵とのマッチを有利に進め,沈潜威力と人格火力両方で押す編成に変化しつつある。
しかし,依然として沈潜回数維持は厳しい部分があるので
1. 沈潜回数を増やすギフト
2. 沈潜や精神力低下を条件とした火力向上ギフト

の順でギフトを獲得していくことになる。
そこで重要となるのが,やはり合成ギフトである「黒い楽譜」。3層最初の休憩所を目標として素材となるギフトを回収したい。あとは回数をサポートする「壊れた羅針盤」,威力回数両方をサポートする「茨の道」が比較的優先度が高く,残りは団子状態の印象。ほかに良い汎用ギフトがあればそちらを選んでもよいだろう。

重要な点として,2章テーマパック限定ギフトである「凍り付いた阿鼻叫喚」と「憑かれた靴」で「霜柱の足跡」が作成できる。強力な効果を持つが,素材を入手できるテーマパックが両方とも時間がかかり旨味も少ないテーマ。正直これを狙うよりは,ヘルズチキンなどを選んで高ランクギフトを狙った方がよい。
<初期ギフト>
「荘厳」が微妙なので,残りの「赤色の指令」「溶けた時計のゼンマイ」が基本になる。どちらも汎用的に活躍するギフトであり,沈潜編成のマッチ力を高めてくれる。
<編成のポイント>
シーズン4人格および星3人格が中心のため、編成難易度は高め。
・沈潜回数付与、火力ともに優秀な継承者グレゴール
・精神力持ち相手の切り札である沈潜殺到をもつ梅イサン
この2人格は必ず持っておきたい。残りの星3沈潜人格はどれも強いが、基礎スペックが極めて優秀かつパッシブで沈潜回数を維持できる奥歯イシュメール、コイン数が多く「邸宅の木霊」が付与できる執事ウーティスが優先か。DHホンル、ロージャともに優秀だが、沈潜人格というよりも基礎スペックが高い人格寄り。手持ちにあわせて編成したい。
星2人格は執事ファウスト、メイドイシュメールあたりが候補。DHイサンは扱いが難しいため非推奨。
<テーマパック>
他の状態異常よりもテーマパックによる難易度差が大きい。沈潜の特性上、精神力持ちのボスが出現するテーマは避けること。具体的には4,5,6章と「肉斬骨断」「時間殺人時間」など。特に「肉斬骨断」のボスは減算コイン持ちのため、沈潜殺到がないと詰む恐れがある
逆に、憂鬱弱点の相手には滅法強いため、通常は避けがちな憤怒火傷テーマ、憂鬱テーマ、「斬るべきもの」が候補に入る。
残りは定番の怠惰振動、暴食破裂、ヘルズチキンが候補。

4-6. 呼吸

呼吸ギフトティア表

<概要>
シーズン3剣契イベントの人格追加を境に、編成が二分されつつある。現在は剣契ムルソーを中心とした剣契編成が主流(というかほぼこれ)。
いずれにしろ、ギフトの獲得優先度は変わらず
・「ネブライザー」の獲得と強化が最優先
・次点で「明鏡止水」と合成ギフト「福袋」

という感じになる。後者のふたつのうちどちらを優先すべきかは難しい問題ではあるが、剣契編成なら「明鏡止水」、その他の編成なら「福袋」という方針で良いかと思われる。残りの呼吸ギフトは、基本的には出たら取るという方針でよい。
また、呼吸によるクリティカルは素の状態ではそこまでダメージは伸びず、相手の物理耐性や体力に大きく左右される面がある。よって、呼吸のみに頼らず破裂ギフトや充電系ギフト、汎用ギフトによる火力向上も視野にいれた方が良い。
ちなみに5章パックでとれる限定ギフト「銛の義足」を素材とした合成ギフト「前を照らすガス灯」が存在する。…が、「ネブライザー」を素材にし、かつ5章という危険なテーマを選んでまで合成する価値はないので気にしなくて良い。
<初期ギフト>
「古い木彫り人形」が微妙なので残りの「シガレットホルダー」「石塚」になる。
※以下の内容は余談に近いので、初心者の方は飛ばしても問題ありません。

〈ギフト取得順の話〉
「シガレットホルダー」→「ネブライザー」の順で取得した場合、1T目に「シガレットホルダー」の威力上昇効果が発生しないことに注意。理由は、ギフトの効果が、ギフト取得順で処理されるからである(推測)。上記の取得順の場合、「シガレットホルダー」の処理→「ネブライザー」による呼吸獲得になるため、呼吸を条件とする威力上昇効果が発生しない。そのため、あえて初期ギフトで「シガレットホルダー」を取らないという選択肢も存在する。


<編成のポイント>
最初に述べたように、呼吸編成は主に2種類に別れる。

〈剣契編成〉
剣契ムルソーを中心とした剣契編成。剣契人格同士のシナジーによる威力強化および呼吸獲得、そして傲慢共鳴で強化された斬撃スキルで攻める編成。
人格は
・剣契ムルソー、イサン、ファウスト、ドンキ
がほぼ固定。ここにメイド良秀やセンクレアなどの呼吸かつ傲慢持ちの強人格をいれる形になる。
斬撃ギフト「決意」の2回強化+シ協会イシュ、ヒースをいれるという選択肢もある。

〈通常編成〉
剣契人格がそろっていない場合の編成。
・メイド良秀、センクレア、センクウーティス
・ピークォド組、副船長グレゴール
などが候補。ピークォド組が出血呼吸を併せ持つのともあり、出血呼吸混合編成という手もある。その場合は貫通主体になるだろう。

どちらの編成でも、「ネブライザー」の呼吸追加獲得条件を満たすために傲慢属性持ちの人格がほしい。
また、メイド良秀は広域化スキルを持ち、どちらの編成でも1番手におきたい。スキル2による圧倒的な火力で敵を屠ってくれる。
<テーマパック>
傲慢属性持ちが多いが、傲慢パックもしくは呼吸パックどちらも遅延しがちなので非推奨。やはり定番の暴食破裂、ヘルズチキンがおすすめ。
剣契編成の場合は「肉斬骨断」を踏みたい。道中に裏路地の掟ジュンという超危険人物に出会うリスクはあるが、限定ギフトによるリターンも大きい。
通常の呼吸編成の場合は、特段踏みたいパックも無ければ地雷となるパックもない。編成や育成具合、好みに合ったテーマを選ぼう。

4-7. 充電

充電ギフトティア表

<概要>

<初期ギフト>

<編成のポイント>
永久機関と手首サポーター(フル強化)の比較 開始充電5以上→W良秀ムルソーホンル以外は永久機関のが良
開始充電10以上→すべての人格で永久機関のが良
避雷針フル強化があるなら永久機関?
グローブ+避雷針なら永久機関のが上 結論:ケースバイケース (取得順による発動しないするに注意)
<テーマパック>

5. 終わりに

この記事は、アップデートに応じて更新していく予定です。
良ければ、X(旧Twitter)のフォローやスキ・いいねをお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?