マガジンのカバー画像

アーユルヴェーダ基礎理論講座

18
アーユルヴェーダの基礎理論を詳しく解説するマガジンです。アーユルヴェーダ入門の方におすすめの内容です。
運営しているクリエイター

#健食生活

Gunaグナとは

グナとは5つの感覚器官である聴覚(耳)、触覚(指)、視覚(目)、味覚(舌)、嗅覚(鼻)を使って観察する性質のことです。 5官とは耳、指、目、舌、鼻の感覚器官の事です。 5感とは聴覚、触覚、視覚、味覚、嗅覚の感覚の事です。 5つの感覚器官は人体の一番外側の鞘になります。 聴覚(耳)では強く響く音、低音、軽い音、高い音などを聞き分けます。 触覚(指)では触れた時の滑らかさ、粗さ、冷たさ、温かさ、固さ、柔らかさなどを感じ取ることができます。 視覚(目)では明暗、色や形、動きなど

Satmyaサトミヤ

サトミヤとは 一般的に日本のアーユルヴェーダではサトミヤという言葉は慣れ親しんだ食事、自分の生まれ育った場所で食べなれている食習慣として伝わっています。 例えば日本では味噌、納豆などの発酵食品は、あるひとつのサトーミヤのカテゴリーに入ります。 日本以外の国から来た人が急に体に良いと聞いて、日本の大豆発酵食品を食べると不調になったりすることがあります。 逆に日本人がインドで辛いものを食べてお腹を壊したり、慣れていないものを食べると不調になるが、インド人はスパイスをたくさん使っ