見出し画像

なぜ、この手法なのか?

はじめに


皆さんこんにちは!
皆さん日々素晴らしいトレードライフを
お過ごしでしょうか?
個人的には、Xに投稿したりnoteに
トレードを上げたりすることにより
充実した日々を
過ごさせていただいております。
以前は、トレードノートなんて書かないで、
パターンが出たら
えいっ!って
エントリーして一喜一憂しておりました。

損切りにあえば、
リベンジトレードを行い、さらに負け
そのあとも
負けを取り戻すまでひたすらトレード・・・
結局口座の資金が
なくなるまでずっと繰り返す・・・・

ってのを何回か行い
これじゃ駄目だと思い、
資金管理からしっかり行わないと
ダメだなと本気で思い始めました。

この流れで資金管理の話をすると思いきや、
ぶった切り、手法の話をします!(笑)

資金管理の話はまた今度にして、手法!手法!

ではさっそく本編に入らせてもらいます(笑)


手法の話


皆さんトレードを行う際に
 【手法】 っていうかルール?を
決めていると思います。
どこまでが手法でどこからがルールか
ちょっとあいまいな所がありますが、
今回はまず私の手法遍歴を
話してみたいと思います。

まず、初めてYouTubeでみた
トレード動画がスキャルピングだったので
口座を開いたら、さっそくやってみました。
日本口座を開いたのでスプレッドも狭く、
エントリーしてすぐに利益が乗り
『おおぉー、これならすぐに億万長者や!!』
と、思ったのも束の間、
すぐに逆行して損切りの嵐(笑)
人間利益はすぐに確定できますが、
損切りはマジで無理(笑)
手動でも機械的に切るのも
躊躇してしてしまいます。

自分で損切りできないのなら、
損切り5pipsOCOと
ネットで言っていたので真似してやってみれば、
損切りラインにはすぐに到達するのに、
利確ラインにはまぁ辿りつかない(笑)
動画の人はすぐに何十万も稼ぐのに、
私はなんでこんなに
負けるのだろうと思いました・・・
勝てばすごい勢いで資金増えますが、
負ければすごい勢いで減ります(笑)

ライントレードでの
スキャルピングなんてこんなもんです
あの手この手で
いろいろスキャルしてみましたが、
私は駄目でした(笑)

ボリンジャーバンドの手法を試したり。
利が乗ったらトレールして
5pips~10pios抜くやつやったり
MAタッチ反発狙いやったり・・・
ラインタッチ反発やったり・・・
利確した後、伸びていって
悔しい思いをするのが大半でした。
多分性格に合わないんだと思いました。
【スキャルで勝ち続ける人はホントすごい】
うん、これは間違いない!

てなわけで、
次に試したのが移動平均線の手法ですね。
今の手法ではなく、
SMA3本、20、50、100とかを
表示してきれいに3本流れていってたら
トレンドが出ているので
20MAでエントリー
みたいな感じのやつです。
レンジの時はぐちゃぐちゃになるので
トレードしないか、レンジ上限で
逆張りトレード
行ってくださいってやつね。

最初はいいんだけど、
結局エントリーしては
20MAぶち抜いて損切りとか、
MA付近でwトップwボトム出たら
抜けでエントリーとか
やってみましたが、
根本的に相場を
理解してなかったため駄目でした。

これはたぶん私の実力不足
だったのでしょうが、
やる人によっては
勝てる手法になると思います。
今やればそこそこ行ける気もする(笑)

ただ、初心者には無理でしたね・・

結局、SMAの数値を調整したり、
本数増やしたり、
いろいろやってみました。
その流れで、
3本表示して
スキャルやったらいいんじゃない?
ってやってみましたが、
損切りや利確ができないから
負けまくりですね・・
合わないってわかってるのに、
何度もやってしまう(笑)
忘れたころに
スキャルピングって
やってしまうんですよ・・・
やっぱり憧れ的な奴?(笑)
ですかね。

その次に日足を使った
スイングトレードいきました!
これは素晴らしい!
負けにくいうえに、
エントリーしたらほとんどチャートを
見ないで済む(笑)
ただ、
こちとら小資金なわけで
資金効率悪かったんですよ・・
ある程度まとまった資金が
あればすごくいいんだとおもんですが、
低資金ではきっついかんじでしたね。
最後はここに行きたい感じですけど(笑)

でもって次に行ったのが、
今まで使っていなかった
オシレーター祭りですね
いろいろやりました、
MACD, RSI, RCI,
ストキャスティクス、ADXなど
そうそうたるメンバーです(笑)
使うとわかるんですが、
一歩遅いんですよ。
大事だからもう一度言います
『オシレーターは一歩遅い』
こちとら、
最速でエントリーしたいんじゃぁって
思っていたので
それがどうしても受け入れられない(笑)
あと、ろうそく足1本早ければと、
何度思ったことか・・・

あれは、
環境認識に使うようにした方が
間違えないですね。
ってか知ってる人からすると、
そういう風に使うんだよって言われそう。

まぁ初心者は、
サインツールだと
おもって使いますよ~。

遅いなぁって思っていた時、
ふと思いついたのです・・・

『最速のツールはろうそく足じゃないか?』


ここで一度たどり着きました。
最高到達点と思われる

『ろうそく足のみ』※ラインは使うよ♡

ってやつですね(笑)

これはマジで最速エントリーできる。
しかも勝率もいい。
チャートがすっきりする。
いいこと尽くしでしたね。
じゃあなんでそれ使ってないのって
話なんですが、
そもそも、
移動平均線って何のために使ってるのって
話になるんですが

今のトレンドや状態をわかりやすくするために
あるんだと思います。
MAが斜めだからトレンドが出ているねとか、
ぐちゃぐちゃだからレンジかなぁとか、
補助するためのものなんですよ。

ある程度の実力があれば、ホント何もいらない。
ラインからラインまで目標に
エントリーするのでそこそこ値幅も取れる
ただ、
タイミングが合うのと、実力があればの話・・・

くやしいんですよ、
ライン反発乗れなかったとき。
そのあとのラインからラインの
ジグザグ行ってるとき
乗れないんですよ。そのトレンドに。
だってわからないんだもん(笑)

その結果追加で
20MA追加しようと思いました。
これならトレンド途中からでも
乗っていけるぜぃって
感じで合わせて使ってました。
そこそこいい感じなんですよ。
これはおすすめ。
ついでに言うと200MAも表示すれば
鬼に金棒的な感じ(笑)
200MAで相場の全体の流れをみて、
20MAが直近の流れってな感じで
あと、
ラインとプライスアクションを使って
トレードしていく。
今言っても、素晴らしい手法ですね。
これ売れそうですね(笑)

ただ、
一貫性がなかった。パターンが作れなかった。
手法探しの旅に出てしまったんですよ(笑)

そして最後に出会ったのが、
Kさんと100Mさんですね。
名前は伏せますがわかると思います(笑)
ホント目から鱗でしたよ。
追い求めていたトレードがそこにあったのです。
真似して検証して、
勝って負けて、頑張りました。

その結果自分には、
追加でフィボナッチで目安を付ける
ってのが生まれたんですね。
相性が良かったというのかなぁ。


それが手法遍歴ですね。

ってなわけで、
今の手法が生まれた話でした。
まぁオマージュっていうか
インスパイアっていうか
パクリっていうか、そんな感じです(笑)

逆にライントレードと
ろうそく足の
プライスアクションの話の方が
興味ある?(笑)
今回はここで終わりです。

ではまた、次のお話で!
ありがとうございました。
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?