見出し画像

チャンピオンシップ1次通過!打倒黒ウォグレ後出しジエス

おつかれさまです。キノシタです。
先日行われたチャンピオンシップ1次予選において権利を獲得することができました。かなり運が良かったこともありましたが、今環境の中心であるブラックウォーグレイモンデッキへの対策を考えていたため、勝ち進めることができたと思っています。今回はそのことについてまとめていきます。

デッキ選択について

11弾環境のデッキ選択は難しいと思います。なんと言っても環境の中心はブラックウォーグレイモンデッキですね。ぶっ壊れテイマークールボーイを乗りこなし、超耐性と高い除去能力を兼ね備えたスーパーパワーデッキです。この山に対して有効なギミック、つまりアンタップキラーを持つデッキを考えました。

ジエスモンデッキに決まりました。

さて、ジエスモンデッキといえばジエスモンGXで高打点キャバクラを作りそのまま押し切るデッキが主流です。しかし私は不要牌が多く、メモリを与えすぎるジエスモンGXデッキが苦手なのです。相変わらずジエスモンGXを使わないジエスモンデッキを考えることにしました。

デッキリスト


立ち回りと採用理由

黒ウォグレに対する立ち回りを中心にデッキを構築しました。ジエスモンGXデッキは打点の底上げがあるため、先に走っても黒ウォグレに返されることはほぼありません。しかし、この斜に構えたジエスモンでは進化ラインが揃ったからといって先に進撃すると返しに相手が進化するだけで盤面が更地になります。洒落になりません。
そのため黒ウォグレ対面では相手がデジタマエリアから出てくるまで待ちます。シスタモンやハックモンで盤面に圧をかけ、育成エリアの黒ウォグレを引き摺り出します。そうして出てきた黒ウォグレをジエスモンで上から取ります。この繰り返しで勝利を目指します。各カードについては下で詳しく説明します。

シスタモンブラン(覚醒)
先に相手に攻めさせる以上負け筋になるのはライフレースで遅れをとることです。そこでブラン覚醒によりセキュリティを回復し、序盤についたライフレースを取り返そうと考えました。ブロッカーの方が多く守れることもあるので脳死で出すのは危険です。単体では機能せず、回収手段は豊富にあるため2枚に留めました。

鉄剣成敗
現環境最強のオプションカード。アンタップキラーを付与により全てを踏み台にします。セキュリティ効果も強力で、ブラン覚醒を登場させてリーサルをズラしたり、ノワールをだしてターンを飛ばしたり出来ます。ハンドに来ても盾に埋まっても強いので3枚と多めに取りました。

レッドメモリーブースト!!
事故回避札兼鉄剣成敗枠。育成エリアでバオハックまで育てておき、レッドメモリーブーストをセットしておくとデッキセイバーハックの進化時でアンタップを殴りに行けるようになります。この枠は好みで増やしたり減らしていい気がします。

ジエスモンX抗体、シスタモンシエル
アンタップキラーのついでにライフレースをひっくり返す最強ペア。引けているか引けていないかでゲームスピードが激変するので増やしても良いと思います。

キメラモン
ブルーフレア対策の意味合いで採用しています。メタルグレイで氷漬けにされたシスタモンズを解凍し、ジエスに繋ぐ仕事がメインです。いっそのことなくてもいいかもしれませんがあるとなんやかんやで強いのでリストラは免れました。

不利対面について

ブルーフレア
進撃ジエスで走ってもシスタモンごと氷漬けにされます。キメラモンで解凍したり2体目を高速で育成して頑張りましょう。

メタルガルルモン
バトルによる除去は効かず、ライフレースの要であるブロッカーブランはサジタリウスにバウンスされます。Lv.6まで進化すると打点が異常に伸びることはないのでブロッカーブランやブラン覚醒をうまく使って誤魔化しながら戦いましょう。

最後に

事故回避手段が豊富に入っているため、順当進化が苦手な人にも使いやすいと思います。上述した不利対面は黒ウォグレに対して不利であるため環境的にジエスモンはかなり良い位置にいると思います。何か質問がありましたらコメントやTwitterなどお気軽に聞いてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?