マガジンのカバー画像

人生哲学にきくブッダ心理学。

7
生きる上で大切な、心の哲学を学びたいあなたに。これまでの人生観や生き方が変わるような、ブッダの智慧を届けます。
運営しているクリエイター

#私の作品紹介

【ブッダ心理学】悟るって結局どういうこと?悟りの本質。

勘違いしがちですが『悟る』とは、 決して神秘的なことでも、特別なことでもありません。 光に包まれたり、宇宙と一体化したり、宙を飛んだり… 色んな誤解が飛び交ってますが、 そんな神秘体験ではありません。 ブッダがいう『悟る』とは↓ ********** 心の苦しみがないこと ********** 心の苦しみ=煩悩がないこと。 心の苦しみを抱えず、穏やかな心でいることをいいます。 私たちの心の苦しみの原因、 それは自らの心の内にあります。 同じ出来事が起きたとしても

【ブッダ心理学】煩悩にとらわれなくなる「自縄自縛」という考え方

今日の煩悩に効く言葉🕊️ 「自縄自縛」 こんなことありませんか? 「普通こうじゃないの?」「常識ではこうでしょう」 そのような自分なりの思い込みやこだわり、こうでなければならないという思想。 自縄自縛 自分を苦しめているのは自分の価値判断や自我の主張だという意味です。仏教では「あれこれ悩んでしまうのは自我の主張にとらわれているから」と言われています。自分が仕掛けた縄で自分を縛っているのです。 最初に述べた「こうでなければならない」という思い込みやこだわりが、まさしく

【ブッダ心理学】苦労している人は注意。ブッダも陥った慢心の罠とは

少し厳しいように聞こえるかもしれませんが「自分は特別」と心のどこかで感じていませんか? 実はあのブッダも同じ過ちをしています。 ブッダが苦行をやめた理由、それは↓ ************ 自分が特別だと勘違いし始めたから ************ ブッダが苦行をやめたのは餓死しかけたからではなく 「これほどの苦しい思いに耐え続けている自分は、他人より優れた人間である」という悪心がどんどん大きくなっていくのを自覚したためといわれています。 私たちは時に「自分の苦労