見出し画像

健康情報は変化する

『アロエが医者要らず』と言い育った昭和31年生まれです。

アロエは、便通が良くなります。やけどの鎮静にも役立ったように思います。

1年前の佐々木みのり先生のセミナーで、下痢をおこさせるアロエ・センナ・キャンドルブッシュなどをアントランキノン系は、大腸メラトーシス(腸壁が黒くなってしまうことを学びました。

何故、黒くなるのかしら?
とずっと考えていたんです。

色素沈着とchatGPTは答えてくれましたが、、、、

イヤ、違う気がする

下剤を使いすぎると、腸が蠕動運動せずに便を出します。

それを続けると蠕動運動をしない腸は、血行不良で黒くなるのではないかしら?
と理解します。

便秘の場合には、植物繊維をしっかりと摂り、運動もすることですね!

大腸メラトーシスからガンに移行することもあるとchatGPTは答えてくれます。それは、納得しますね!

新しい発見!
chatGPTがアロエ センナを植物の薬物と答えました。

私の扱っているカロテノイドは、食事のサポートとした栄養素です。

食事のサポート
植物の薬物
使い分けなければなりませんね!

昭和の時代に良かったモノが、ずっと良いとは言えないですね!

薬は、体を良くするための物と信じてきましたが、、、
牛乳が骨を丈夫にするとずっと聞いてきましたが、、、

今だに、少ない年金で骨を丈夫にすると信じて買って愛飲している方々が多いのは、無知な犠牲者ですね!

情報は、変化するんです!
そして、日常、体に入れる物で体は出来ています。

高価なMLMの健康商材を買い続けている人々は多いです。

健康情報は、変化するんだよ!って教えてあげたいけど、要らぬお世話かも、、、

最先端の自然療法情報所と言えるようになりました。

無知の被害者を減らしていきたいですね!

佐々木みのり先生のセミナーで学んだ私の意見です。

参考にして、ご自身も探究してみて下さいね(╹◡╹)♡

メラトーシスの間違いです

病院で、便秘薬を処方し続けてもらうことも良くないですね、、、私の母親が慢性便秘症でした。

下剤を使い過ぎると腸の蠕動運動をしなくなる‼️からずっと便秘薬を飲み続ける、、、、あかんかったね( i _ i )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?