見出し画像

サッポロ割を使って4泊5日一人旅に行ってみた(その1)

6月のはじめにtwitterでサッポロ割で安く札幌に行けるというのを見かけて、サッポロ割?GO TOはまだ再開されてないんじゃないの?と気になって調べてみると、札幌市がやっている政策で5月から始まっていて、道外の人も利用できるとのこと。

5000円以上の宿泊で3000円割引、提携店で使えるクーポンが2000円分貰える。なんということでしょう。1泊5000円の宿なら実質無料です。

そして私、今よんどころない事情で時間に余裕があります。行けるんじゃね?これは行っとくべきでは?いつ行くの?今でしょ!と心の中の林先生が背中を押したので4泊5日一人旅に行くことにしました。

軽く私のスペックを紹介しますと関西在住アラフォー女シングルです。一人旅は割と良く行きます。札幌に行くのは4回目になります。
これからサッポロ割を使われる方もいるのかなと思い、参考にならないかも知れませんが旅の記録を残しておこうと思います。

では、まずどこの宿にするかです。取り扱いのある旅行会社、サイトの中で日程的に第一弾が終わり間際、第二弾の申し込み開始のタイミングだったんですが、1ヶ月切っているので飛行機がLCCでも結構高かったので、パック旅行にしよう、ちょうどJALダイナミックパッケージは第一弾と第二弾跨って使えるとなっていたのでこちらを選択。

パック旅行の安い宿は微妙なのが多いんだよなぁと思いながら口コミをチェックするとそんなに悪く書かれていなかったのでそこにしました(フラグです)

3泊だと3万円超えるのに4泊になると29200円という割引マジックから日程も4泊に決めました。

私は旅行の工程を立てるのが好きなので、行く前に色々調べてしおりを作ります。それがこちら。

定山渓をていざんけいと覚えてしまってなかなか直らない
ひらがなカタカナ混合スタイル


私は北海道のとある芸能事務所のアーティストさんを推しています。有名な方も、そうでない方も箱推しです。なんならスタッフさんまで推してしまう気持ちの悪いタイプのオタクなので、工程の中に度々推しが出てきますが、出来るだけオタク成分薄めでマイルドに読みやすいようにしますが、北海道と私の間には推しが切っても切り離せないのです。あしからずご了承を。

6月の北海道、4泊のうち、今見といた方がいい、旬なものなんだろうと思った時にこの間テレビで旭山動物園のシロクマの赤ちゃんをやっていたので日帰りバスツアーを組み込みました。(5800円ネットで予約申し込み)
札幌じゃないのでクーポンなどは使えませんが、道内の方は北海道応援クーポンの特典のあるコースもあるようでした。

あとはだいたい私にとっては聖地巡礼に当たるところが組み込まれて構成しています。さてどれだけ計画通りに行けたでしょうか。一人旅なので計画を変えるのも自由なのがいいところですね。

出発前に迷うのが、服装ですよね。今年はまだ寒いらしいとのことだったので、上着にライダース、ロンT、長袖シャツ、寒かった時用にヒートテックの上下といろいろ詰めていたらボストンバッグ一杯に…

4泊はキャリーケースが必要!

キャリーケースを持っていなかったので今回はそのまま強行しましたが、宿が駅から遠かったりすると肩がもげるかと思うのでご注意下さい。

今回のパック旅行はJALさんなので、手荷物の心配をしなくていいので(LCCだと預け入れ荷物は有料)荷物多めで万全の対策で。
出発空港は関西空港。私の住んでいる場所は、関空、伊丹、神戸空港、どの空港を使ってもさほど時間もそこまでの交通費も大きな差はないので乗りたい時間や安い便に合わせてチョイスしています。

1日目 最高気温20.6 最低気温12.5

関空までは関空アクセスきっぷを使って阪急電車と南海電車で向かいます。(1250円)
阪急沿線にお住まいの場合乗り換えはありますが、乗り換えも難しくなく、これが1番お得です。販売窓口が限られているので最寄駅で販売がない場合そこまで買いに行かないといけないという手間はありますが…

出発はゆっくり15時台の飛行機で。プラス料金が発生しない便がこれだったんですが、ちょうど火曜日、行きたい場所があったのでこちらの便で。この日は関西も少し肌寒くTシャツに薄手のカーディガンで出掛けました。

関空に着いたら先に帰りの分の京都アクセスきっぷを買います。(1250円)
帰りの便が20時着だったので販売窓口が閉まってしまうことを考えて先に購入しました。行きと帰りいっぺんに買えたらいいんですが、販売管轄が阪急電車と南海電車で別々になるのでそれぞれに買う必要があります。

関空で軽くお昼ご飯を食べ、売店で手土産を買い足し、新千歳空港へ向かいます。今は飛行機に乗るのもスマホのQRコードひとつで済むので手間なくするっと北海道へ。

17時頃新千歳空港到着。思ったより寒くなくそのままの格好で移動開始。JRで新札幌へ。
新札幌?札幌でないの?とお思いだと思います。
はい、この日は火曜日、新札幌で推しがラジオの生放送をしていまして、そのラジオブースが新札幌のサンピアザという商業施設の中にあるので見学が出来るのです。20時から放送なので、ちょうど間に合います。

新千歳空港から新札幌までは大体1時間くらいなので、始まるまでにサンピアザの中を散策していました。地下に札幌で有名なパン屋さんどんぐりが入っているので、晩御飯にちくわパンを、かま栄でパンロールを買いました。



スーパーもあって買い物しやすそうな場所でした。美味しいラーメン屋さんもあるみたいなので、今度はそちらにも行ってみたい。地元では見つけられなかった無印のエコバッグも発見したので購入し時間が来るのを待ちます。

オタク成分薄めっていったのにゴリゴリに出てきてしまったので、諸々割愛し、私は楽しい時間を過ごし、札幌へ向かいます。今度はJRではなく地下鉄で札幌へ。

地下鉄の方が10円安いから。ということではなくて、宿がすすきのと中島公園の中間あたりなので札幌駅だとまた地下鉄に乗り換えないといけない、地下鉄だと大通に着くのでまだ歩いていけるかなと考えたからです。どっちにしてもセコイ笑

すすきののメインストリートは夜の街色が強いので、一本ずらして南に下っていったのですが、こちらの通りもバリバリの夜の街で…足早にホテルに急ぎました。

関西は歓楽街って結構密集しててこの通りを外せばそうゆうお店には当たらないという認識だったので1本ずらしてみたんですが…

すすきのの歓楽街はでかい!

さすが、日本3大歓楽街だけあって私の認識の3倍ぐらいの規模で歓楽街展開されてました。4泊の間にいろんな道を通ってこの辺は歩ける、ここは避けようというのがやっと分かってきました。そして宿の場所もなるほど安いはずだよね。とういう場所だったのです笑

ホテル自体はきれいでなんの問題もなかったのですが、カーテンを開けると世界一楽しいお風呂って書いてある建物が目の前に…笑
そして眠らない街すすきの、お祭りもあったせいかずっと賑やかでした。そしてすすきのはカラスも元気です。

口コミで家族で泊まりましたってあったんだけどなぁ。部屋の向きが良くなかっただけかな。まあ気にしなければいいだけですから。そこにあるからってこちらに何か影響がある訳ではないのですから。うるさいと寝れないけど。

気になる方は狸小路より北側で宿を探すといいかと思います。すすきのって普通に有名な飲食店も混在してるからそういうお店避けるの難しいんだなぁと思いました。

2日目 最高気温19.6 最低気温10.7

2日目は日帰りバスツアーの日です。集合場所は中島公園の近くのホテルのロビー。ホテルから南に下って向かいます。(こちらもひとつ通りを間違うとホテル街を突っ切ることになるのでお気をつけて)この日は少し朝寒かったのでヒートテック、ロンT、ライダース、夏用ストールの出立ちで出発。

7時30分、受付を済ますとあとはバスが連れていてくれるのでいろんなところを観光したい時には便利です。まずは旭山動物園へ向けて出発です。
この日はバス2台運行で満席(感染予防対策で他のお客さんと相席になることはないようになっていて指定席でした。バス内の飲食も禁止なので安心して乗れます)

途中のサービスエリアでコマイを発見し、北海道物産展で買ったら1000円でちょっとしか入ってないのに、500円でこんなに入ってるの⁉︎というのを見つけたので購入。サービスエリア限定トウキビチョコも合わせて買いました。

10時頃、旭山動物園に到着。2時間半自由行動でここでご飯を済ますことになるのですが…いろいろ見てると時間が足りなくてご飯食べそびれました。旭山動物園楽し過ぎる!

旭山動物園のみなさん

勾配があるので歩くのが辛い方はなかなか大変かも知れません。日差しがあって、気温が上がって暑くなったのでヒートテックも脱いでロンT一枚で過ごしました。

でも、動物が生き生き動いてるので見てて楽しいです。もぐもぐタイムも設定されているのでアムールヒョウが檻を登ってエサをとるなんかも見れます。

私が行った時はテナガザルがめっちゃ鳴いてて、うんていしながら移動してたり、ライオンとトラがケンカ?戯れてる?のが見れたり、レッサーパンダが頭上を歩いたり、と挙げればキリがないのですが、シロクマの赤ちゃんとカバの大迫力の泳ぐ姿は感動しました。

どの場所にも詳しい説明文が貼ってあるのですが、なかなかそこまで読んでいる時間はなく、じっくりまわりたいなぁと思いながら駆け足で巡りました。

次の目的地はパッチワークの路を車窓から眺めて、美瑛の青い池へ。パッチワークの路は車窓からだけなのでここは個人で行った方がゆっくり写真も撮れていいかもですね。

車窓からだと写り込みもあってうまく写真が撮れません

青い池は池の周りをぐるっと歩くことが出来て、天気が良ければとても映えます!私が行った時は快晴とまでは行きませんでしたが、曇り空でも綺麗でした。

青いソフトクリーム食べようかと思ったんですが、お昼食べ損ねて急に冷たいものをお腹に入れるとトイレが心配(お腹弱い)なのでここはスルーで。ラムネ味のソフトクリームらしいです。

コバルトブルーの青い池

最終目的地はファーム富田さん。ラベンダー畑が広がる所です。が、時期がまだなのでまだ蕾で薄ら紫かなって感じでした。
他のお花もあるんですがこちらもこれからかなという感じで、こればっかりははその時期に来ないとという感じでした。

まだ時期の早いラベンダー畑


富良野のメロンの切り売りがあったのでそちらを頂きました。美味しかったです。
コンセプトがしっかりしてて、ラベンダー推しって感じでスクーターまで紫色で一貫してるなぁと思いました。

写真を撮るのを忘れてフライングしてしまい、端が欠けているのは口の中に入れながら写真を撮った為です。

そんな感じであとは札幌に戻ります。一人旅だとこんなにめぐるのは大変なのでバスツアーは有り難いなと満足して帰ってきました。

札幌での降車場所が4ヶ所ほどあって中島公園でお祭りをやっている、鴨の親子がいて可愛かったよというのをバスツアーで一緒になった方が教えてくれたので中島公園前で降ろしてもらいました。

前日に人が集まり過ぎでニュースになっていたので遠巻きに様子を見に行くつもりだったんですが入り口が規制されてて行きたいところに進めず、一旦外に出て豊平館前に。

kitaraの方に進みたかったんですが、ここも規制があって仕方ないので諦めて幌平橋まで歩いて地下鉄に乗りました。神社とか行ってみたかったんですが、人が多すぎて無理でした。お祭りは若い方、学生さんが多い印象でなんか青春って感じでした。

さぁ、やっとご飯です。クーポンの出番です。私はサッポロ割の第一弾と第二弾に跨って日程を組んだので、第一弾分、1泊分のクーポンは今日中に使わなければいけません。

事前に提携店を調べて目星をつけていた一粒庵さんへ。地下鉄の降りる駅を一駅間違えましたが、チカホがあるから大丈夫!ということで一駅歩いて到着。

チカホ。札幌駅からすすきのまで繋がってるからついつい歩いちゃうんですけど

チカホは何気に遠い!

歩き出してから電車乗れば良かったってなります。規模がデカいのよ。北海道。


券売機で食券を買うスタイルなんですが、クーポンを使う場合は券売機では買わず店員さんに声をかけて直接注文しました。

元気の出る味噌ラーメン並(950円)お釣りは出ませんので、50円分気になる方は他にも何か注文を。私はそのままラーメンだけにしました。
しっかり濃厚な味噌ラーメンで1杯で十分お腹いっぱいになりました。厚切りの焼豚とふわふわの卵が珍しいなと思いました。美味しかったです。

あと1000円分はテレビ塔へ。外からは何度も眺めていたんですが登ったことがなかったのでこの機会に登ってみました。エレベーターがスケスケで思ったより怖い。少し足がすくみました。

展望台まで着くと眺めは最高ですね。大通公園の方向を見ると奥に光るところが見えるんですが、大倉山ジャンプ競技場なんですって!あのジャンプ台の坂が正面から見渡せる眺望なかなかないなと感動しました。思ったより楽しかったです。

奥に見えるのか大倉山ジャンプ競技場
テレビ塔、下から見るか、上から見るか。

ここでのエピソードトーク入れようと思ったんですがだいぶ長くなったのでこの辺で。

3日目はその2に続きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?