見出し画像

やっとへちまのカーテンを設置しました

週末の畑からお土産はプランターいっぱいの畑の土でした。へちまの苗をあげたのと交換に自宅のプランター用に土をもらってきました!コンポストの堆肥もなくなって、どうしようかと思っていたところで素敵なプレゼントです。


と、いうことで急いでヘチマのネットをつけて苗の植え付けをしました。去年使った麻ヒモネットがかろうじて使えそうだったのでそれと、突っ張り棒はそのままにしていたので今年は全て再利用です。去年はもう少し早い時期に植え替えをしていて…今年は種蒔きも野菜の成長も去年より遅い我が家。

ヘチマのカーテン設置の去年の記事はこちら↓

でも去年の経験があるから今年はすぐにできました!

緑のカーテン設置!

ここにヘチマの苗を植えていきます。

ヘチマの苗二つ

ツルを伸ばし始めていたのでギリギリ間に合った感じかな。

畑を見習ってマルチングをたくさんいれて

畑の優しいお兄さんが土だけでなく堆肥やマルチングまでたくさん入れてくれていました。ただ枯葉系は風でまって排水口に詰まってしまうという問題が発生してしまったので(昨夜のような集中豪雨にベランダは弱いです💧)、大きめの枝などだけ使いました。

一階の庭のミョウガ

残ったマルチングは一階のミョウガのプランターに詰めました。保湿効果もあるからいいかな?

まだ梅雨入りもしていませんが、今年はどんな夏になるのかな。ヘチマのタワシ、今年こそ使えるサイズのものが採れるでしょうか!?楽しみです。

この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,826件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?