見出し画像

ここ数ヶ月の学びの記録

ここ数ヶ月において、私の価値観や考え方に強く影響したドキュメンタリーや動画をまとめてみる。


●NHKスペシャル「2030 未来への分岐点」
とても分かりやすく視覚化されていた。日本でこんな番組が始まると知って楽しみで録画した。情報量も多く、未来の日本の状況を想像させながら現実に引き合わせる視点が面白かった。

小野リリアンさん達がNHKの本社前でプラカードを持って立ったりと、訴えた思いが通じで制作に繋がったと知ってさらに驚いた。アクションの大切さをしみじみ感じる。

クレジット見たら、アニメーションに山田遼志さんや、VFXに比嘉さんの名前があったり、音楽だけじゃなく映像にも力を入れてらっしゃる。
次回放送は、2月7日、21:15〜水、食糧クライシス〜

テーマ曲として、私の好きなmillennium parade名義で書き下ろした「2992」の制作現場に長期にわたって密着したドキュメンタリー番組「常田大希 破壊と構築」も最高だった!鬼才の常々の努力や葛藤あっての日常が見れて、さらにファンになった。


●ETV特集 緊急対談 パンデミックが変える世界 〜海外の知性が語る展望〜

4月に放送されたものなんだけど、後半のジャックアタリ氏の考え方の説く利他主義(Altruism)にハッとさせられて、後押しされた。


●NHK ETV特集「サピエンスとパンデミック 〜ユヴァル・ノア・ハラリ特別授業〜」

このまま行くと地球上から種が絶滅するとばかり思ってたけど、ハラリ氏は生態系の危機から政治危機に繋がり、人工知能の発達や破壊的な兵器による絶滅、もしくは科学技術を使って、人類の遺伝子の改変によって進化を遂げていくという視点はとっても興味深かった。ゲノム編集ベイビーとか、SFのような話だけど、今のテクノロジーの変化のスピードを考えると想像出来なくもないなと。

●栗野宏文(著)「モード後の世界(扶桑社)」- 著者にインタビュー / シード・プランニング【Seed Planning, Inc.】
「モード後の世界」が気になっていて、見つけたインタビュー。共感ポイントがたくさんあってとってもとっても勉強になった。

画像3

https://www.youtube.com/watch?v=v14QJ-4g-wI

●ザ・トゥルー・コスト ファストファッション 真の代償
安くて便利なファストファッショの裏で、重い代償を払わされている人達に焦点を当てて作られたドキュメンタリー。環境公害による人体への影響、発達障害を引き起こしたり。劣悪な労働環境で、工場が倒壊したり、家族を失う人達もいて。手に取る洋服がどこから来ているのかとっても考えさせられた。

画像3

https://www.youtube.com/watch?v=nxhCpLzreCw

●ミニマリズム: 本当に大切なもの / 今求められるミニマリズム
行き過ぎた消費、過剰生産のキャピタリズムに辛辣に訴えかけているなと。モノでありふれた生活から、人生に本当に必要なモノだけに囲まれたシンプルが暮らしの追求の先に、心の余裕も生まれ自分以外の事に意識が向けれるようになると思った。

画像2

https://www.youtube.com/watch?v=0Co1Iptd4p4
https://www.youtube.com/watch?v=jn-xbOCZOiQ

●世界で一番重要なスピーチ(ゲイリー・ヨーロフスキー)
残酷で過激な映像もあるけど、全て人間が行っている事。見たくない現実から目を背ける事は簡単。Cowspiracyにも通じる内容だけど、これは、アニマルライツの視点で辛辣に訴えている公開授業の動画。Q&Aまで見てほしいな。

https://www.youtube.com/watch?v=zC0ZBv7CH1U&t=4s

https://www.youtube.com/watch?v=Iu_54Dn_GKs

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?