見出し画像

アンケートにご協力お願いします

子育て中のママ、パパ。
コロナウイルス感染症による外出自粛や緊急事態宣言下での子育て、
本当に毎日お疲れさまです。

ただでさえ、24時間365日休みなしの子育て。
ましてやコロナ禍での子育て…
里帰り出産が出来ず、実家の両親を頼ることが出来なかったり、
児童館等どこに行くにも、人数制限や予約制。
サークル活動もなかなかリアルイベントは出来なくて、
ママ友を作ることも難しい…そんなママも多いのではないでしょうか。

身体を休めたりリフレッシュが難しいって方多いと思います。
そんな子育てを日々頑張っているご家庭に、ぜひ知って欲しい。
そして利用して欲しい事業があります。

東京都では、対象地域にお住まいの未就学児が、
年間144時間(多胎児は1人288時間)までベビーシッター実質無料で利用出来る子育て支援事業があることをご存知でしょうか?
しかも24時間365日土日祝日や夜中でも無料で利用出来るんです!
保護者が負担するのは、ベビーシッターの交通費のみ
(事業者によっては入会金・年会費・保険料などが必要な事業者もあるのでご確認ください)

制度については、前回の投稿で記載していますので、
今回初めて知ったという方はぜひ下記の投稿をご覧くださいね。

noteバナー01


この事業、東京都がベビーシッターの利用料金を全額助成してくれて、各自治体の負担金は1円もないのに、
令和3年5月現在実施しているのは、荒川区、武蔵野市、北区、葛飾区、中央区のみ。
文京区も追加予定と聞いていますが未だ公式発表はないので詳細は不明です💦

みんな、全国で同じように子育てをしているのに、どうして住んでいる地域・自治体によって、こんなにも支援の差があるのでしょうね…。
国が助成してくれて全国でこういうサービスがあったら良いのだけれど…。

国を動かす力は残念ながら一ベビーシッター事業者にはないけれど…
東京都にお住まいの方にはこの事業を利用出来る可能性があります。
この事業は東京都で未就学児を育てている子育て家庭を支えるための事業です。
一部の自治体だけの事業ではありません💦

今現在実施していない自治体でも、みなさんの声がたくさん集まれば事業実施に向けて動くかもしれない。

ニーズがないはずはないのに😭
声をあげないと自治体には伝わらないし変わりません😭
今あるサービス、事業で充分だと思われています。

ファミサポ(ファミリーサポート事業)、保育施設等での一時保育、産前産後ヘルパーは予約を1ヶ月前に取る必要があると聞きます。
利用前に面談が必要だったり、たった数時間預けるために、子どもの荷物全部に名前書きをしなければならなかったり…。
双子や三つ子と荷物を抱えてそこまで預けに行かなくてはならない…。

そんなことを考えると、だったらいいや💦ってなってしまいますよね。
1ヶ月前に体調が崩す日が分かるでしょうか?

預けたいニーズがないわけではなくて、
利用しづらいから、それらの利用率が低いのに、
うちの自治体では一時預かりのニーズはない。
現状の制度で充分足りていると、そう自治体に判断されてしまっているのです。

私たちeキッズ訪問保育では、親しみやすい、気軽に頼めるベビーシッターサービスを提供したいと目指していますが、どうしてもベビーシッターのイメージは、

・料金が高い
・富裕層が利用するもので敷居が高い

そう判断されてしまいます。
もし、ベビーシッターがシッター交通費だけで利用出来るとしたら?
保育認定も預ける理由も問わない。
保護者は在宅している必要も無し。
シッターさえ確保できれば当日予約も可能…。
利用するまでの流れや準備だって簡単✨

電話やLINE、メールで簡単に申し込めたら…利用したい!!
そう思う人は、多いのではないでしょうか。
そして、どれだけの子育て家庭がそれによって救われるか…。

ぜひ、1人でも多くの方にこのアンケートにご協力していただき、
そして1つでも多くの自治体でこの事業を実施出来るよう、自治体に要望したいと考えています。

対象地域にお住まいで実際に利用したことがある方には、
利用してみた感想をお聞かせいただきたいです。

対象地域にお住まいでない方には、
もしお住まいの自治体で実施されたら、ベビーシッターを利用するか
そして、実施に向けて自治体への要望をお聞かせいただきたいです。

思いは、思っているだけでは伝わりません。
言葉にして初めて相手に伝わります。
自分の住んでいる自治体でも、この事業を実施して欲しい。
こんなに必要としているんだと、ぜひ言葉にしてください。

数分で終わるアンケートです。
ぜひアンケートのご協力とこの事業についての拡散をお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?