見出し画像

2020年8月24日今日の一枚 金井大旺 (ミズノ)13.45SB

週末に福井で行われる「Athlete Night Games in FUKUI」に行くことになって、スタートリストを読み込んでいるのですが、GGP出場選手が福井で好記録が連発しそうな予感がしてなりません。今シーズン初戦のGGPで調子をはかり、どちらかというとお祭りムードも漂う「Athlete Night Games in FUKUI」で、リラックスした状態でレースに希実(田中)いや、臨み、好記録がでるという循環が今シーズンの流れと読んだのです。

9.98スタジアムこと、福井県営陸上競技場は桐生祥秀が2017年日本インカレで9.98を出した地でもある。国体仕様で作られる陸上競技場は好記録が出しやすい環境をつくるため、風向きを考えて設計されるときいたことがあります。とりわけ、福井はいい風が吹く。福井県営陸上競技場はそういう競技場であるそうです。

福井には2回行ったことがあります。一度は2017年の全カレ。そして2018年の国体だ。2018年の国体は仕事と重って、100m決勝の30分前に会場についた。ちょうど台風とかさなった時期で、会場まで向かうタクシーの中で運転手から「お客さん、今日は風がすごいよ」という。「風が強すぎると、参考記録になってしまうから、ほどほどでいいんですけどね。」と、返すと、「いや、お客さん、台風で風向きがかわって、今日は向かい風だよ」といいながら、空を指差した。この会話が成立することから察すると、福井の競技場の風が良いことは、福井では周知の事実であるみたい。

昨年より開催された「Athlete Night Games in FUKUI」。昨年の春前くらいだろうか、「福井でOTTみたいなことを考えている人がいて」と相談されたことがあって、スケジュールが合わなくてお会いすることができなかったのだけれども、「Athlete Night Games in FUKUI」という企画が世に出たときに、「これか!」とうれしくなった。

今年はすでに4回の日本記録を目撃できているのだけれども、(ヒューストンハーフ、東京マラソン、ホクレン深川、GGP)5つ目の日本記録は福井となるんではないかと楽しみにしている。ところで、「Athlete Night Games in FUKUI」ってANGと呼ぶのがいいのか、それとも、ANGFと呼ぶのがいいのか。詳しい人教えてください。

今日の1枚はGGPでの110mH。金井大旺選手がちょっとずば抜けている。

画像1

どちらが日本記録を出すのでしょう?

画像2


月刊EKIDEN NEWS編集部はこちらからどうぞ。

スクリーンショット 2020-08-25 8.15.38


サポートと激励や感想メッセージありがとうございます!いただいたサポートは国内外での取材移動費や機材補強などにありがたく使わせていただきます。サポートしてくださるときにメッセージを添えていただけると励みになります!