見出し画像

外国で生活をするということ(1)

どんなイメージ

ちょっと難しいタイトルですが、いろいろと
グローバルな世界になってきている昨今、日本でも
外国人との問題が徐々に浮き彫りになってきてますね。

さて、私は、家族の関係上、海外(タイ)で生活を
しているわけですが、海外生活と考えるとみなさんは
どのようなイメージを持たれますか?

タイですから、ゴルフ、きれいな海、夜の街などがまず
思い浮かぶのではないでしょうか?
冬は寒くなく、一年中暖かい国、人は優しく、料理も
美味しい、そして日本人は一目置かれ、重宝がられる。
というところではないでしょうか。

しかし昨今YoutubeやSNSなどで現地の情報が、瞬時に
得ることが出来、そんなにいい面だけではないことは
承知していることでしょう。

これは、あくまでも、私の環境での私の意見です。
が、いろいろとお話しさせてください。

食事は美味しいです。
しかし、概ね辛いです。辛さを調節すればかなり旨味は
ますのですが、これの調節が難しい。

辛い料理が好きな人は、問題ないのですが、ちょっと辛すぎるな
と感じる人にとっては、少し辛さを抑えたいところです。
そこで料理の注文時に「辛さを少なくして」と言い添えるのです
が、我々の辛さと、彼らの辛さは度合いが違うのです。
彼らの辛さ控えめは、私の辛い(1〜5)3くらいなのです。
「辛いがな〜」
と言って家族に食べさせると、
「普通ね、日本人だから辛いね」
と回答が返ってくる。

そうです。
彼らはタイ人です。
彼らが日本食が美味しくないという人がいます
なぜ?と聞くと「薄い、辛くない」と回答が返ってきます。
食文化の違いですね。
少なくとも、日本食を何十年と食べて出来たこの体ですから
そらちがいますわな。
タイ在住5年になりますが、心からおいしいと思えるのは
やっぱり日本食ですね。(普段タイ料理です)

下痢

食べ物では、一年に一回か二回は下痢になります。
ただ、辛さの腹痛は、しょっちゅうです。
それとは別のマジ下痢です。

これは先日もなりましたが、お腹が絞られるような痛みで
お尻からは水が、水分がなくなるまで出ます。
お腹に悪いバクテリアが居る限り出続けます。
別のnoteでも書きましたが、カーボンという活性炭の薬が
よく聞くのでそれを毎回飲んでいます。
痛いんですよね、お腹。

もちろん、日本でも下痢をすることがありますが
ここまで水になる事はないですね。
こちら特有のバクテリアなんでしょう。
水、氷、生物には、お気をつけください。

便に関してもう一つ、これは何が起因しているのかは不明ですが
(おそらく精神的なこと)日本にいる時は、ほぼ軟便でした。
便通をもよおすときは、ほぼお腹が痛くなり、調子悪いな・・・
と思いながらトイレに行っていた。
しかし、タイに来てからは、便通がすこぶる良くなった。
お腹が痛くなる時は下痢時で、普段は普通にやってきます。
これは不思議なんですが、タイに来て初めに気付いた変わった点
でした。

何か合わなかったのかな。

では、続きはまた今度。

・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?