見出し画像

正月事納め

1月8日は「正月事納め」ということで
しめ縄を片付けるトラを描きました。

正月を迎える準備を始めるのは「正月事始め」で、かつては旧暦12月13日、現在は新暦12月13日に行われる。「煤払い」や、門松などに用いる松を山から切ってくる「松迎え」などの正月の準備にとりかかる日だそうです。

これに対して、「正月事納め」は「松の内」または「注連の内」の期間に飾られた門松や注連縄(しめなわ)の飾りを取り外す日である。「松の内」「注連の内」はかつては1月1日の「元日」から1月15日までとされていたが、現在は1月7日までとするところが多らしいですね。

正月事納め


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?