マガジンのカバー画像

ブログ

225
日々の徒然なる事を書いていきます
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

僕にとってのブログ

基本的にnoteは1日1回書くようにしています。 「絵しりとり」や「今日は何の日」の絵を描く時は、とくに文章はなく、絵と簡単な説明だけ書いてアップしてます。 仕事が詰まってきて、絵を描く余裕がなくなると文章だけ。いわゆるブログを書いたりしてます。 昔は絵もブログも両方書いてましたが 途中から、絵を見る人と文章を読む人は違うような気がして分けるようにしました。 分けると絵を描いてアップはするけど、ブログを書く頻度が減り、思い立った時や絵を描けない時に書くようになりました。

イメージと現実のギャップ

今日はトリノスギャラリーで月1ワークショップの日でした。 去年1年間と今年も月1でワークショップをしてきました。 そして先月からトリノス教室を開講しました。 ワークショップはずっとやって来ているので 同じような感じになるのかなと思いながら教室を始めてみたんですが、結構違いがある事がわかってきました。 トリノスギャラリーのワークショップは、月1回2時間で1つのことを完成までやります。 募集はその都度するので毎回メンバーや人数 が変わる。 教室は、週1、1時間。固定のメンバ

自営業と畑仕事は似ている

昨日は、フリーランス(自営業)のすすめという記事を書いたので その続きみたいな話ですが 今日は自営業と畑仕事は似ていると言う話です。 畑仕事はざっくりというと 土を耕す→種を蒔く→育てる→収穫 と言う流れだと思うのですが 自営業もまったく同じで、 やりたい仕事の土壌を耕す↓ その仕事をするために必要なスキルを身につけたり、知識を身につけたり、下準備のようなもの 種を蒔く↓ 売り込みにいったり、人に会いに行ったり、自分がこんな仕事してますよということを知ってもらう必要があ

フリーランスのすすめ

自分がずっと自営業でやってきたからか 身近で仕事が嫌だとボヤいてる人には 「自分で何か事業をやったら!」と進めています。 それで去年、従兄弟が仕事をやめて自分で塗装屋を始めました。 その従兄弟は昔、少しだけ塗装屋さんで働いていたことがあるだけで ずっと塗装の仕事はしていなくて、別の業種の仕事をしていました。 そして、数年前から「しんどい。仕事いきたくないわ〜」とよくボヤいてました。 ボヤく度に、ぼくは「そんなに嫌なら仕事やめて自分で何かしたらいいのに」と気軽に自分で仕事を

旅する絵描き

保育園児の頃の夢は冒険家だった。 インディージョーンズとかグーニーズとか、映画でもアニメでもアドベンチャーが大好きだった。 20歳くらい頃には、本気で考古学者になりたいと思っていた時もあった。 その理由も、いろんな場所に行きたいから。というものだった。 21歳で専門学校に行って絵を勉強するようになってからは「絵描きになりたい」という気持ちが1番強くなった。 冒険家になることは出来なかったけど 絵を描くことで、韓国のアートイベントに出展したり、展覧会のためにフランスに行った

絵本作りの熱量

ぼくの場合。1枚の絵を描くのは、それほど難しくないし時間もそれほどかけずに描くことも出来る。 やろうと思えば1日に何枚も描く事ことが出来る。 しかし絵本はそう簡単にはいかない。 話を考えて25ページから32ページの絵を描いて。さらに表紙の表と裏の絵を描いて1冊の絵本が出来る。 1枚の絵を描く時に考えることは、何をテーマにするか。どんなモチーフをいれるか。どんな構図にするか。どんな大きさで描くか。どんな形の画面にするか。どんな画材を使うか。どんな色使いにするか。 などなど考え

2023年上半期に描いた水彩画の振り返り

2023年も半年が過ぎましたので、1月〜7月1日までの半年間で 描いたオリジナルの水彩画振り返ってみました。 毎日描いていたわけではないですが、週5〜6は描いていたと思いますので、150枚くらいはあるんじゃないかな。数えてないけど。。 7月から遡って見ているので、最後の方は1月に描いたものです。 変化や成長が感じられますでしょうか? 描いた原画は30日間の期間限定でBASEで販売していますので、興味があれば見てみて ください。